[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・大中華世界的話題
1066
:
名無しさん
:2016/01/31(日) 16:29:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016013100082
尖閣国有化「中国と事前協議を」=米高官が日本に要請
【ワシントン時事】日本政府が2012年9月に沖縄県・尖閣諸島を国有化する直前、キャンベル米国務次官補(当時)が中国と協議を重ねるよう日本側に求めていたことが30日、分かった。国務省が29日に公開したクリントン前国務長官のメールの中に記されていた。
国務省はクリントン氏が長官時代に私用メールアドレスを公務で使っていた問題で、約1000通のメールを公開。尖閣国有化に関するメールは、キャンベル氏が12年9月3日に国務省幹部に出したものがクリントン氏に転送されていた。
メールによると、キャンベル氏は同年8月7日に東京で当時の佐々江賢一郎外務次官(現駐米大使)らと会談した際、尖閣国有化計画について中国と協議するよう要請。これに対して佐々江氏は、中国が最終的に理解してくれるとの考えを示したという。
キャンベル氏はメールで、佐々江氏の見通しを「はっきりと確信できない」と述べ、懐疑的な立場を明らかにしていた。中国では同年8月下旬、丹羽宇一郎駐中国大使(当時)の乗った公用車が襲撃される事件が発生。日本側はその後、外務副大臣を中国に派遣して尖閣国有化方針に理解を求めている。
当時の野田佳彦首相は同年9月9日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席した際、中国の胡錦濤国家主席(当時)に尖閣国有化方針への冷静な対応を要請。胡主席は国有化の撤回を要求した。野田政権は同月11日、尖閣購入を閣議決定した。(2016/01/31-14:13)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板