したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

959とはずがたり:2016/10/26(水) 15:12:53
富良野─上落合(信)(─新得):57.6km
深川─留萌─増毛:66.8km
北海道医療大学前─新十津川:47.6km
新夕張─夕張:16.1km
鵡川─日高門別─様似:116.0km(様似─富川なら102.9km)

合計304.1km。全体で2,568.7kmだそうだから,11.8%とそこそこの距離だ。JR北海道発足後に843.9km廃止だそうで,何もしてこなかったイメージと違うなと一瞬思ったけどJR発足直後に幌内線・松前線・歌志内線・標津線・名寄本線・天北線・池北線を廃止していて,その後は1994年に上砂川支線・1995年に深名線を廃止した後は2014年の江差線の末端部廃止迄約20年間に亘り何もしてこなかった訳で,矢張り怠慢の誹りは免れないであろう。

それは兎も角,この300kmの廃止でディーゼルカー何輌節約できるのかな?保線費用もどの程度節約出来るのか?札幌圏の通勤客と札幌─北見─網走,札幌─名寄,札幌─帯広─釧路,旭川─札幌─苫小牧─室蘭─函館の特急客に特化しないと鉄道罔そのものが維持出来なくなりそうである。釧路─根室,釧路─網走,名寄─稚内は何としても維持したいんだけどなぁ。離島にがばがばカネ注ぎ込むよりは重要だと思われる。

後は富良野へ通じる鉄路が2本あるのも勿体ない。根室本線は石炭搬出に取っておきたいけどそれもまあ100年後に必要になったらでいいなw

後,路線毎に地方交通路線かどうかが決められてるけど,滝川─富良野,釧路─根室,小樽─長万部は割増料金取ってもいい気がする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板