したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

592とはずがたり:2016/04/13(水) 23:40:20
>「JRは計画を小出しにせず、宗谷線の将来像を明確に示すべきだ」との声も挙がっている。
あほう,そんなんゆうたら廃止になってまうぞ。薮蛇や。
旭川〜名寄間の急行にでもすればいい。最後の急行として人気出るかも。

特急「サロベツ」運行見直し方針 沿線自治体見守る姿勢
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0258519.html
04/13 07:00

 【名寄、士別】JR北海道が来春のダイヤ改正で宗谷線の特急サロベツ(札幌―稚内、1日1往復)の運行形態を見直す方針が明らかになった12日、沿線自治体は具体的な内容を含めてJRの対応を見守る姿勢を示した。ただ、普通列車減便、工務系(保線)職員の配置転換に続く合理化策に「JRは計画を小出しにせず、宗谷線の将来像を明確に示すべきだ」との声も挙がっている。

 運行見直し方針の報道を受け、JRは同日午前、沿線自治体に一斉に事情を説明。士別市総務部によると、JR側は「報道はJRが発表したものではない」とした上で、「ダイヤの見直しや運行区間の短縮は検討している」と説明し、5〜6月に沿線自治体を訪問する考えを示した。沿線20市町村でつくる宗谷本線活性化推進協議会の加藤剛士会長(名寄市長)は「JRが計画を明らかにしていない段階でコメントできない。どういうことになるか情報収集したい」と述べるにとどめた。

 JRは、サロベツと特急オホーツク(札幌―網走間)で使用するディーゼル車「キハ183系」を使用。全90両のうち、30年以上経過した34両を本年度から2年間で廃車にする。ただ、経営的に代替車両の確保が困難として、両特急の運行形態を見直す方針。現行の札幌発着を旭川発着にする案などが浮上しているとされる。一方、比較的新しい車両を使う特急スーパー宗谷(1日2往復)は現状維持の見通しだ。

 士別市の中峰寿彰総務部長は「旭川での乗り換えは高齢者ら利用客の負担が増すなど影響は大きい。車両の老朽化による減便や区間短縮は今後も増える恐れがある」と懸念する。(西野一弥、森脇敬三)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板