[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
575
:
チバQ
:2016/04/09(土) 07:53:10
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0257233.html
JR留萌線留萌―増毛間12月4日廃止 増毛町が同意
04/08 22:10、04/08 23:58 更新
【増毛】留萌管内増毛町の堀雅志町長は8日、JR留萌線留萌―増毛間(16・7キロ)の廃止に同意した。JR北海道の提案を受け入れ、最終運行日は12月4日となる。JRは増毛町に対し、増毛駅周辺の整備費用などを支援する。もう一つの沿線自治体の留萌市も廃止に同意する見通しで、これにより同区間の鉄路は95年の歴史に幕を閉じる。
堀町長がこの日開かれた町議会の全員協議会で表明した。町長は協議会終了後の記者会見で「生徒はすべてバス通学となり、まちの過疎化で利用者は激減し、鉄道は地域の足としての機能を失った」と廃止に同意した理由を説明。「観光には大きな痛手だが受けざるを得ない」と述べた。
JRによると、廃止に伴う地元支援として《1》既存の路線バスが走っていない早朝・夜間の代替交通の運行経費10年分として5千万円《2》増毛駅周辺の整備費用の一部として1億3千万円《3》増毛駅舎・ホームなどの鉄道設備と駅周辺の鉄道用地約8千平方メートルを無償譲渡《4》通勤定期利用者に1年間、通学定期利用者には在学中、バス定期運賃との差額を補償―を示している。
増毛町は当初、3月末までに受け入れを表明する方針だったが、JRからの支援内容と廃止時期で折り合いが付かなかった。堀町長は、支援内容について「JRから上積みがあった」と説明。11月末としていた廃止日を先延ばししたことから廃止に同意したという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板