したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

515とはずがたり:2016/03/25(金) 23:35:09


天塩中川駅発着、特急特別料金乗車票きょう発売 町長「最小限の利便性確保」
http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-201603247468.html
03月24日 07:00北海道新聞

 【中川】JR北海道の26日のダイヤ改正に伴う宗谷線普通列車減便対策で、天塩中川駅?名寄駅間の特急を普通運賃に10円を上乗せした特別料金で利用できる町民限定の乗車票の取り扱いが24日から、町商工会で始まる。川口精雄町長は「普通列車の減便は残念だが、名寄に通院する利用者の最小限の利便性は確保された」と話している。

 乗車票は、JR北海道が減便で名寄や稚内への通院や買い物に影響が出る宗谷線の中川、幌延、豊富の3町の町民限定で商工会などに委託して販売する。ダイヤ改正の26日から使える。

 このうち中川町では、1日上下6便の運行がある天塩中川?名寄間の特急の自由席(片道大人2970円、子ども1480円)を、普通運賃に10円上乗せした大人1850円、子ども930円で利用できる。

 商工会の窓口で乗車前日までに、利用日を指定し、運転免許証など町民であることを身分証明書を掲示して購入する。転売はできない。販売は午前9時?午後7時で、商工会の土日・祝日、年末年始の休業日は取り扱わない。

 中川では、中川?名寄はJR以外の公共交通機関がなく、ダイヤ改正により、現在は上下10本運行の普通列車が上下6本に減る上に、午後2時36分名寄発の普通列車(午後5時41分天塩中川着)の後は特急を使わなければ中川に戻れなくなる。

 このため、町は名寄市立総合病院などに通う町民の利便性の確保をJRに訴えてきた。

 JRの合理化問題では4月1日から天塩中川駅事務所の工務系(保線)職員9人全員を引き揚げ、名寄と音威子府に配置転換する計画がある。町民限定の乗車票の問い合わせは町商工会(電)01656・7・2117へ。(西野一弥)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板