[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
4189
:
OS5(旧チバQ)
:2023/01/06(金) 17:57:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/08e4b19f09ce5e3eda0ec040d4e24ae25ac54324
秋田内陸線「乗らない」9割、財政支援「打ち切り・減らす」7割…仙北市民
1/6(金) 16:43配信
読売新聞オンライン
のどかな風景のなかを走る秋田内陸縦貫鉄道(2009年6月、秋田県仙北市角館町で)
秋田県仙北市が昨年11月に行った秋田内陸線に関する市民意識調査で、「全く乗車しない」「ほとんど乗車しない」という回答が計92・8%に上ったことがわかった。また、同線への市の財政支援を「減らすべき」とする回答が半数以上を占めた。
アンケートは昨年11月7〜22日、15歳以上の市民1500人を対象に行い、831人が回答した。
乗車しない理由を尋ねたところ、「自家用車で移動するため」(45・4%)、「そもそも乗車する環境にないため」(38・5%)の順に多かった。
仙北市は毎年、県、北秋田市と分担して内陸線を支援しており、今年度予算では、駅前維持費や踏切改修費などを含め計9222万に上っている。この支援について、55・6%が「見合った額に減らすべき」と回答。「続けるべき」が26・1%、「打ち切るべき」は17・3%だった。
調査を担当した市企画政策課では「市の財政が厳しいのも事実。今後の支援のあり方を検討する資料にしたい」としている。
秋田内陸線は、第3セクター「秋田内陸縦貫鉄道」が運営し、鷹巣(北秋田市)―角館(仙北市)駅間94・2キロを結ぶ。昨年度の経常損益は1億9800万円の赤字となっている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板