[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
371
:
とはずがたり
:2016/01/25(月) 22:04:18
JR東日本ローカル線の輸送密度は500以下が多数。実質最下位は陸羽東線。幹線も県境は苦戦
http://tabiris.com/archives/yusomitsudo/
2015/02/23
JRグループでもっとも経営規模が大きいのがJR東日本。全JRの鉄道運輸収入の4割を占め、経営基盤は磐石です。しかし、JR各社で最も多くのローカル線を抱えるのも、またJR東日本です。
では、JR東日本のローカル線の輸送密度はどれくらいなのでしょうか。ランキングにしてみました。
各路線の輸送密度を詳細に公表
JR東日本は、各路線の平均通過人員(輸送密度)のデータを詳細に公表しています。輸送密度は1日1キロあたりの旅客数を示します。
JR東日本の資料を基にした、区間別輸送密度ランキングは以下の通りです。輸送密度4,000人/日以下を集めてみました。
データは2013年度のものですが、東日本大震災や集中豪雨などによる被災の影響を受けている区間に関しては、参考として2010年度の数字も付けました。2010年度の数値は( )内に記しています。岩泉線に関しては、( )内は2009年度の数字です。また、不通区間の数字は代行バスのものです。(単位:人/日)
陸羽東線
2013年度JR東日本輸送密度低い順ランキング
1位 只見線 会津川口〜只見 22(49)
2位 岩泉線 茂市〜岩泉 23(29)
3位 陸羽東線 鳴子温泉〜最上 110
4位 只見線 只見〜小出 112(147)
5位 花輪線 荒屋新町〜鹿角花輪 126
6位 北上線 ほっとゆだ〜横手 155
7位 津軽線 中小国〜三厩 163
7位 飯山線 戸狩野沢温泉〜津南 163
9位 米坂線 小国〜坂町 189
10位 大船渡線 気仙沼〜盛 200*(426)
11位 久留里線 久留里〜上総亀山 216
12位 只見線 会津坂下〜会津川口 219
13位 山田線 上米内〜宮古 220(184)
14位 気仙沼線 前谷地〜柳津 263(696)
15位 気仙沼線 柳津〜気仙沼 268*(839)
16位 水郡線 常陸大子〜磐城塙 282
17位 山田線 宮古〜釜石 328*(693)
18位 磐越東線 いわき〜小野新町 395
19位 陸羽西線 新庄〜余目 403
20位 山田線 盛岡〜上米内 462(403)
21位 飯山線 津南〜越後川口 466
22位 磐越西線 喜多方〜五泉 527
23位 米坂線 米沢〜小国 538
24位 北上線 北上〜ほっとゆだ 543
25位 吾妻線 長野原草津口〜大前 545
26位 花輪線 好摩〜荒屋新町 570
27位 弥彦線 弥彦〜吉田 572
28位 花輪線 鹿角花輪〜大館 577
29位 中央本線 辰野〜塩尻 606
30位 大湊線 野辺地〜大湊 612
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板