[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
362
:
チバQ
:2016/01/24(日) 20:10:01
他の整備新幹線区間では、最高速度の引き上げを目指す動きも出ている。JR東は2013年6月から、東北新幹線の盛岡以北で時速320キロの高速走行試験を始めた。「走行安全性や車内の快適性などの各種技術開発要素に関する基礎データの取得のため」としているが、スピードアップへの布石とみられる。
現在の北陸新幹線E7系・W7系車両について、JR東西両社は、時速275キロまで出せる性能があるとしている。
鉄道技術に詳しく、2005〜13年にJR西の社外取締役を務めた曽根悟・工学院大特任教授(鉄道工学)は「E7系・W7系車両自体の性能としては、急勾配や急カーブなどを除いて、時速315キロ運転も可能ではないか」との見方を示す。東京―大宮間の速度制限についても、「現在の車両は、時速200キロ程度までなら騒音は気にならないレベルのはず。沿線自治体と交渉して見直す余地はある」と指摘する。
曽根特任教授は「世界の高速鉄道の技術水準で言えば、東京―富山間は1時間半程度まで短縮できる」とし、「JRは所要時間を短縮して、鉄道の優位性を示す心意気を忘れないでほしい」と話している。(本多正樹)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板