したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

3599荷主研究者:2021/08/15(日) 21:29:56

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210712627918.html
2021/07/12 10:12 新潟日報
JR信越線新津-新潟 屈指の混雑率
20年度 国交省調べ

 国土交通省が9日発表した2020年度の鉄道混雑率は、三大都市圏いずれも前年度から大幅に低下した。新型コロナウイルス感染症拡大による在宅勤務や外出自粛で利用者が減ったとみられる。東京圏(31区間)の平均混雑率(平日朝のラッシュ時)は定員乗車をやや上回る107%で、前年度から56ポイント下がった。

 地方圏の主な都市では混雑が増した区間もあり、感染状況などによって差が出たようだ。

 20年9〜11月、JRや地下鉄、私鉄などで調査。三大都市圏のうち、名古屋圏(8区間)は28ポイント減の104%、大阪圏(20区間)は23ポイント減の103%だった。

 東京圏の混雑率トップは都営地下鉄三田線西巣鴨-巣鴨の129%(32ポイント減)で、2位は東急田園都市線池尻大橋-渋谷の126%(57ポイント減)。前年度は「相当な圧迫感がある」とされる199%で最も混んでいた東京メトロ東西線木場-門前仲町は、76ポイント減の123%で3位だった。

 地方圏の主な都市で混雑率が最も高かった区間は、新潟市のJR信越線新津-新潟の135%(6ポイント減)。これに次いだのは広島市のJR可部線可部-広島の132%で、前年度から10ポイント上昇していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板