したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

3544荷主研究者:2021/06/05(土) 18:15:55
>>3506
https://www.sakigake.jp/news/article/20210413AK0020/
2021年4月13日 12時31分 秋田魁新報
泉外旭川駅開業1カ月 通勤、通学利用少しずつ増える

泉外旭川駅を利用する高校生や通勤客=12日午前7時40分ごろ

 JR奥羽線の新駅「泉外旭川駅」が13日、開業から1カ月を迎えた。開業直後は学校が春休みに入った影響などで利用者が少なかったが、今月に入り新学期もスタート。通学で利用する高校生や通勤客が少しずつ増えつつある。

 12日午前7時半ごろ、上り普通列車が駅のホームに入ってきた。制服姿の高校生が続々と降りてきたかと思うと、今度はJR秋田駅方面へと向かう別の高校生たちが足早に列車に乗り込んでいった。無人駅のため、車掌が出口に向かう利用客の定期券や切符を手早く確認していた。

 午前7時台は上下8本が停車し、一日のうち最も利用者が集中する時間帯。駅で降りるのは、約1キロ離れた秋田工業高校に通う生徒が多かった。

 新駅開業を機に、通学や通勤手段を変えた人たちの利用も目立つ。

 秋田南高校1年の男子生徒(15)=秋田市八橋=は、秋田南高校中等部にはバスで通っていたが、高校進学後は鉄道に切り替え羽後牛島駅まで利用している。「通学にかかる時間は変わらないが、列車の方が運賃が安くて便利。新しい駅を利用できるようになってうれしい」と笑顔を見せた。

 秋田市寺内の会社員女性(27)は自宅から自転車で泉外旭川駅まで移動。列車に乗り換え秋田駅近くの職場に通勤するようになった。「今まで車で通っていたが、朝は道路が混み合う。駅ができて便利になった」と話した。

 一方で、課題として挙げられるのが路線バスとの連携だ。

 線路を挟んで南側の泉方面には秋田中央交通の1路線が運行しているが、北側の外旭川方面を走るのは小型車両の市マイタウンバスのみ。市は外旭川方面で路線バスを安全に通すため付近の交差点の改良工事を行う予定で、運行開始は来秋以降となる見込み。市は列車との接続がスムーズになるよう、今後路線バスの運行体系も見直す予定。

 市交通政策課は「まだ駅が開業したばかりで様子見の人もいると考えられる。市民の利便性が高まるように公共交通網を再構築し、より多くの人に駅を利用してもらえるようにしたい」としている。

 泉外旭川駅は地元住民の要望を受け、市が事業費約20億円をかけ整備。4月に入り利用者は増加傾向だが、JR秋田支社が先月中旬に行った調査では1日当たりの乗降客は約千人で、市の試算(乗客のみ)2118人を大きく下回る鈍い出足となっていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板