したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

3351荷主研究者:2021/01/02(土) 17:15:22

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=710429&comment_sub_id=0&category_id=256
2020/12/18 23:38 中国新聞
呉線と可部線、新幹線最終と接続せず JR終電時間前倒しへ

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20201218chugoku03.JPG

 JR西日本広島支社は18日、来年3月13日のダイヤ改正を発表した。在来線の最終列車の発車時刻を大幅に繰り上げ、広島発は62〜4分早まる。呉線と可部線の終電は、東京方面から広島に着く最終の新幹線のぞみより早く発車し、乗り継げなくなる。夜間の線路保守の時間を確保し、工事の効率化と作業員の働き方改善につなげる狙い。利用実態に応じて日中を中心に運行本数も減らす。

 【関連】沿線住民がっかり 通勤通学・街づくり困る

 管轄する広島、島根両県の一部と山口県全域を走る在来線のうち山口線以外の10路線で、最終の発車が早まる駅がある。広島県内で影響が最も大きいのは、糸崎方面に向かう呉線の竹原発の85分前倒し。広島発の繰り上げ幅は芸備線の三次行きが62分で最大となる。

 山口県内は小野田線の小野田発宇部新川行きが137分早くなる。岩国発は岩徳線が47分繰り上がる。

 始発と通勤通学時間を避け、おおむね午前9時〜午後4時台の運行も減らす。広島発の可部線あき亀山行きを緑井行きにするなど、運転区間が短くなるエリアもある。新型コロナウイルス禍で観光利用が激減している山陽線広島―岩国間の快速列車「シティライナー」は土日曜と祝日、現行の上下40本を8本にする。

 広島市東区の支社で記者会見した蔵原潮支社長は最終の繰り上げで、保守作業の時間が増えて効率が上がると説明。「安全の維持に保守作業は欠かせず改正に踏み切る。ご不便を掛けるが、作業の厳しさも含めてご理解いただきたい」と述べた。(新本恭子)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板