[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
3184
:
とはずがたり
:2020/07/26(日) 16:30:27
八代─段─×9.5─坂本─葉木─×14.7─×15.5─鎌瀬─17▲─瀬戸石19.6×─海路─×25.0─吉尾─白石─球泉洞34.89×─×35.2×35.5─一勝地39.81─×40.36─那良口─44▲─×45.1─渡45.27×─西人吉─人吉
八代〜人吉〜湯前を一定的に復旧して(人吉〜吉松はこの際廃止して)はどうか?
肥薩線の被害が深刻すぎる。瀬戸石駅消滅、球磨川第1橋梁など流出
どう復旧するのか
https://tabiris.com/archives/hisatsusen202007/
2020年7月21日
2020年7月豪雨による肥薩線の被害が450カ所にのぼることが明らかになりました。JR九州全体では、17路線計730カ所に被害が広がっています。
肥薩線の被害状況
JR九州は、2020年7月豪雨による肥薩線の被害について、これまで発表していた65カ所に加え、新たに385カ所の被害を確認しました。状況を確認できていなかった鎌瀬〜渡間の被害が明らかになったものです。肥薩線全体で450カ所の被害が判明したことになります。
JR九州は、肥薩線の主な被害状況の写真を公開しました。以下で見てみます。
(略)
どう復旧するのか
とくに被害が大きかったのは鎌瀬〜渡間で、数多くの土砂流入、道床流出等が発生しました。被害の規模があまりに大きいため、現時点で、八代〜真幸間の復旧の見通しは立っておらず、肥薩線は引き続き八代〜吉松間で当面運行を見合わせます。
肥薩線の復旧費用がいくらになるのか、想像も付きませんが、JR九州単独での復旧は困難とみられます。今後、どういうスキームで復旧が可能なのか、地元自治体を含めた議論になりそうです。
久大線は豊後森〜庄内間で見通し立たず
145件の被害が確認された久大線は、日田〜豊後森間が8月8日、庄内〜向之原間が8月末の運行再開を予定しています。橋梁流出など被害が大きかった豊後森〜庄内間は復旧の見通しが立っていません。
26件の被害が確認された鹿児島線は、7月27日から串木野〜鹿児島中央間で、8月1日から川内〜鹿児島中央間での運転再開を予定しています。残る長洲〜植木間についても、8月3日からの運転再開を予定しています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板