したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

2946チバQ:2020/01/02(木) 08:22:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-00000024-mai-soci
なにわの鉄道、新時代 華やか特急が次々デビュー 新路線の整備も進む
1/1(水) 11:30配信毎日新聞
なにわの鉄道、新時代 華やか特急が次々デビュー 新路線の整備も進む
近畿日本鉄道の新型特急「ひのとり」
 2020年。大阪の鉄路に相次いで、華やかな特急列車がデビューする。速さでは新幹線にかなわないが、そこは浪速の人情特急。おもてなしの設備とサービスでアピールする。一方で、25年大阪・関西万博に向けて新たな路線の整備が進む。安心・安全の精神で新たな技術を投入し、「鉄道王国」を全国に発信する年になりそうだ。【高橋昌紀】

【写真・図説特集】大阪にできる阪急新線と「なにわ筋線」はどこを走るか

 ◇近鉄、3月「ひのとり」巣立ち 大阪―名古屋、快適さ追求

 冬の乾いた空の下、メタリック塗装の赤い車体がキラリと輝く。八尾市の近畿日本鉄道高安車庫。3月14日のデビューに向け、新型名阪特急「ひのとり」は最後の検査を進めている。全席指定で大阪―名古屋間を約2時間。速さでは東海道新幹線にかなわない。しかし「快適さと豪華さでは負けへん」と担当者は自信をみせる。

 1編成6両が基本。特にプレミアム車両(1、6号車)は本革を使用した座席を3列に配置し、130センチの前後間隔は国内の鉄道で最大級のゆとりを持つ。料金を現行の特急と同額にし、乗客の満足感もくすぐる。

 ◇JR西、5月に観光列車「銀河」 京都―出雲市、国鉄車両大改造

 JR西日本は、長距離観光列車「ウエストエクスプレス銀河」(6両編成)を投入する。5月8日に京都―出雲市間でお目見えする。「ブルートレインのイメージを尊重しながら、現代風に解釈した」とデザイナーの川西康之さん。製造後約40年の旧国鉄車両(117系)を大改造し、紫がかった青い色を示す瑠璃紺(るりこん)色で外観を一新し、個室や女性専用車も整備した。

 また、関西国際空港の利用客をメインターゲットとし、特急「はるか」に3両タイプ(計122席)の連結用車両271系を導入する。現行の6両タイプ(計248席)とつなぐことで、乗客の増加に対応できる。大型荷物スペースや防犯カメラも設置する。ライバルは南海電鉄の空港特急「ラピート」だ。

 ◇京阪「プレミアムカー」連結 大阪―京都、特急3000系、年内にも

 大阪―京都間の旅客をめぐっても、競争は激しさを増しそうだ。京阪電鉄の特急3000系には「プレミアムカー」が新たに連結される。1編成当たり1両しかない座席指定特別車両で、3列シートのゆったり仕様だ。早ければ2020年中に計6両(6編成分)が投入され、京阪の全ての昼間特急で完備する。他社とは、ひと味違う旅をアピールする。

 ◇うめきた地下駅

 JR大阪駅の北側に広がる再開発地区「うめきた」。この地下に新駅「北梅田駅」(仮称)の建設工事が進む。2023年春の開業で関西国際空港、新大阪駅と直結する。JR西日本は「地域の魅力が増し、関西全体の発展にも寄与できる」(長谷川一明社長)と自信をみせる。

 ◇なにわ筋線  

 北梅田駅は31年春には、新線「なにわ筋線」でJR難波駅、南海新今宮駅と結ばれる。南海も「ラピート」の新大阪乗り入れが可能になる。阪急も独自に新線「新大阪連絡線」「なにわ筋連絡線」を整備し、なにわ筋線と接続し、新大阪駅と十三駅―北梅田駅を直結させる。

 ◇「玄関駅」へ延伸

 約2800万人の来場を予想する大阪・関西万博では、新駅「夢洲駅」(仮称)が玄関口となる。大阪メトロ中央線をコスモスクエア駅から約3キロ延伸し24年の開業予定だ。夢洲駅と直結する55階建てのタワービル建設が構想されている。統合型リゾート(IR)の誘致実現が前提だが、湾岸の風景は一変しそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板