したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

2939荷主研究者:2019/12/29(日) 19:30:52

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/375306?rct=n_hokkaido
2019年12/17 09:17 北海道新聞
いしかりライナー廃止、利便性は? 乗車時間増の区間 停車便増える駅も

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20191217hokkaido04.JPG
江別方面から札幌方面に向かう区間快速いしかりライナー=16日午前11時半、札幌市厚別区

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20191217hokkaido05.JPG

 JR北海道が2020年3月14日に行うダイヤ改正では、札幌と小樽、岩見沢方面それぞれを結ぶ区間快速いしかりライナーを廃止し、普通列車に切り替える。森林公園駅(札幌市厚別区)など区間快速の通過駅の利用者からは歓迎の声が上がる一方、大麻駅(江別市)など区間快速の停車駅では不便さを訴える利用者もいる。

 いしかりライナーは現在、朝の通勤時間帯を除く日中に1日計74本運行。手稲―札幌間と札幌―江別間を快速運行する2タイプがあり、それぞれ残りの区間を各駅停車している。JR北海道は苗穂駅(札幌市中央区)や発寒駅(西区)などいしかりライナーが停車しない通過駅での利用者が近年増加していることなどを踏まえ廃止を判断した。

 快速運行が各駅停車に切り替わることで、これまでの通過駅は日中を中心に1時間当たり1本の増便が見込まれ、利便性の向上が期待できる。一方、いしかりライナーの手稲―札幌間は最短9分、札幌―江別間は同19分で結んでおり、各駅停車になれば手稲―札幌間は同15分、札幌―江別間は同23分と所要時間が長くなる影響もある。

 隣り合う駅で明暗を分けたのが森林公園駅と大麻駅だ。大麻駅近くに住む主婦野戸谷瑞枝さん(55)は「到着が早いことを重視して、買い物や通院でいつも快速を使っているので廃止は困る」。通勤で森林公園駅を利用する厚別区のアルバイト女性(27)は「便数が増えれば時間を気にせず駅に来られる。いつも混んでいるので、混雑緩和にもつながってほしい」と期待した。

 一方、手稲―札幌間は、快速エアポートがいしかりライナーと同様最短9分で毎時2本程度運行しており、手稲区の主婦大場優さん(40)は「特に不都合はない。各駅停車の方がゆっくりと座れる」と話した。

 3月のダイヤ改正では、札幌―新千歳空港間の快速エアポートが毎時4本から5本に増発し、1日計148本に。新たに新札幌と南千歳のみ途中停車する特別快速を4本運行する。(折田智之、田鍋里奈)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板