したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

2815チバQ:2019/10/16(水) 11:16:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000013-jij-soci
浸水車両、廃車も=北陸新幹線、完全復旧遠く
10/16(水) 7:08配信時事通信
浸水車両、廃車も=北陸新幹線、完全復旧遠く
台風19号の大雨で千曲川が決壊し、浸水したJR東日本の長野新幹線車両センター=13日、長野市(時事通信特別機より)
 台風19号による千曲川の氾濫で、北陸新幹線全体の3分の1に当たる10編成120両が浸水した。

【写真】千曲川堤防の決壊箇所付近

 被害の程度は不明だが、走行に関わる装置が集まっている車両下部の台車が水に漬かっており、すべてが廃車となる恐れもある。復旧作業開始のめどもたっておらず、完全復旧には時間がかかりそうだ。

 浸水したJR東日本の長野新幹線車両センター(長野市)は15日夕になっても避難指示が解除されておらず、「被害が確認できない」(JR東)状態。同社はセンターの安全を確認した上で、車体などの調査に入る方針だ。

 浸水は新幹線の台車部分の大部分に及ぶもよう。機器には防水設計が施されているが、長時間の水没に耐えられるか見通せず、安全な走行が確保できるか不明だ。「中に水が入ってしまうと使えない」(部品メーカー)といい、大規模な交換や修理が必要になるとみられる。

 また、客室部分も浸水した可能性があり、その場合、シートなどの交換も必要となりそうだ。

 新幹線の車体や部品を製造するメーカーからは「部品の交換や修理は大規模になりそうで、そう簡単ではない」との声が聞かれた。JR東が持つ部品在庫で対応できずメーカーに発注することになれば、修理にはさらに時間を要することになる。

 北陸新幹線の製造費用は1両で3億円程度という。仮に10編成120両車両すべてが廃車となれば、被害額は車両だけで300億円を超える計算。当面は残りの3分の2の車両で運行するため、全線再開後の運転本数は5割程度になり、利用者への影響の長期化は避けられない見込みだ。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000089-asahi-soci
台風、観光地の鉄道も直撃 箱根「年内の全線復旧困難」
10/15(火) 20:32配信朝日新聞デジタル
台風、観光地の鉄道も直撃 箱根「年内の全線復旧困難」
土砂で陸橋が寸断された箱根登山鉄道=2019年10月15日午後0時47分、神奈川県箱根町宮ノ下、村野英一撮影
 台風19号は、本格的な紅葉シーズンを前にした観光地の鉄道も直撃した。

 栃木県日光市では、16、17の両日、世界文化遺産の日光東照宮の秋季大祭がある。昨年は計4万7千人の観光客でにぎわったが、東武鉄道によると、日光線は栗橋―栃木、新鹿沼―下今市の運転を見合わせており、復旧には相当な日数がかかるという。日光市の田中宏充・観光経済部長は「行楽シーズンの時期に鉄道がストップするのは痛い。一日も早い復旧を望みたい」と話した。

 神奈川県箱根町の箱根登山鉄道は箱根湯本―強羅が運休しており、関係者は「年内の全線復旧は困難」との見方を示す。被害が大きいのは宮ノ下―小涌谷間で、土砂崩れで陸橋の一部が渓谷に押し流された。陸橋の再建と線路の敷設だけでなく、再び土砂が崩れるのを防ぐため、陸橋より高い傾斜地ののり面の補強工事も必要になるという。

 復旧まで、箱根湯本―強羅に代行バスを運行することも検討する方針だ。(梶山天、村野英一)


■各地の高速道、復旧までなお時間

 台風19号で土砂が流入するなどした高速道路や鉄道は、15日も寸断された状態が続いた。復旧にはなお時間がかかる見込みだ。

 中日本高速道路などによると、中央道は八王子ジャンクション―大月インターチェンジ(IC)が上下線とも通行止めで、復旧には1週間ほどかかる見通し。

 西湘バイパスも、上りが早川分岐―大磯東ICで、下りが大磯東IC―国府津ICで通行止めのままだ。解除のめどは上りが17日、下りは今週中だという。

 東日本高速道路によると、上信越道は松井田妙義IC―佐久ICの上下線で通行止めで、復旧には10日間ほどかかるという。

 このほか、河川の氾濫(はんらん)で水没するなどして閉鎖中のICもある。圏央道では高尾山IC、八王子西IC(外回り)、ETC専用のスマートインターチェンジ(SIC)でも、東北道の白河中央(上り)、常磐道の水戸北、上信越道の小布施が利用できない状況になっている。

 鉄道の在来線の被害も深刻だ。JR中央線は高尾―大月で上下線が止まっており、運転再開は18日の見通し。ただ、高尾―相模湖については当面、単線の運行になるため、1時間に1本ほどになる。全面復旧を見込む10月末まで、特急「あずさ」「かいじ」などは運休するという。

 京王電鉄は不通が続く動物園線(高幡不動―多摩動物公園)について、16日中の復旧をめざしている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板