[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
2804
:
チバQ
:2019/10/10(木) 19:45:46
http://www.sankeibiz.jp/business/news/191008/bsd1910080500009-n1.htm
上越新幹線、スマホ注文で席まで飲食品 新サービスを試験導入
2019.10.8 06:37
Facebook
Twitter
LINE
pocket
print
mail
JR東日本などは7日、新潟市の新幹線車両基地で、車内でスマートフォンを通じて注文を受けた飲食料品を座席まで運ぶ上越新幹線の新サービスを報道陣に実演公開した。サービスは試験導入との位置付けで、8日から12月26日までの間、1日1往復、グリーン車とグランクラスで提供する。
乗客役の係員が、座席に備え付けのシートに記載されたQRコードをスマホで読み取り、表示されたメニューから選ぶと、別の係員が品物を運んできた。代金は現金やクレジットカード、Suica(スイカ)などの交通系ICカードで支払うことができる。
メニューには新潟県産の食材を使い、月ごとに変更する。10月は和牛とシイタケのトマト煮込みや、イチジクを使ったドーナツなど。試験期間で需要を探り、好評なら他の新幹線や通常の車内販売導入も検討する。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20191008499774.html
上越新幹線で「美食旅」いかが
スマホで注文 県産食材使った食事を提供
JR東日本新潟支社とJA全農にいがたは8日、スマートフォンでQRコードを読み取って注文すると県産食材を使った食事が座席に届くサービスを上越新幹線で始める。12月26日まで、午後0時35分新潟駅発と午後3時16分東京駅発のグリーン車とグランクラスで利用できる。
サービスは「『美食旅』新幹線 TRAIN DELI(トレイン・デリ)」。新潟県と山形県庄内エリアを舞台にした大型観光企画「デスティネーションキャンペーン」に合わせて企画した。新幹線にQRコードを使った注文システムが導入されるのは初めてで、実証実験を兼ねる。
システムは、座席のテーブルや備え付けのリーフレットに掲載されたQRコードを読み取り注文すると、専属の乗務員が座席まで運ぶ。代金は現金や電子マネーで支払える。食材の特徴や生産者に関する情報も確認できる。
食事はJA全農にいがたと飲食店展開の「寿々瀧」(長岡市)が手掛け、メニューを月ごとに変える。10月は県産和牛と八色しいたけのトマト煮込みや、県産イチジクのドーナツなどを提供する。
7日には、新潟市東区の新潟新幹線車両センターでデモンストレーションが行われた。
【社会】 2019/10/08 08:25
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板