[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
2546
:
とはずがたり
:2019/03/17(日) 20:19:01
2019/3/16 12:15神戸新聞NEXT
JR西の有料座席「Aシート」スタート 1番電車体験ルポ
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/0012152109.shtml
JR西日本は16日、神戸線・京都線など(野洲-姫路、網干間)で新快速の一部に有料座席「Aシート」を導入した。広々した空間にリクライニングシートを備え、特急のようにリラックスできるという。通常料金とは別に500円を支払う仕組み。名前の由来は快適性を表す英単語「アメニティー」の頭文字に加え、関西弁の「ええ(良い)」の意も込めたらしい。ほんまにええの? 同日朝、姫路駅発野洲行きの“1番電車”に乗ってみた。(井上太郎、伊藤大介)
車も電車もヘッドライトを照らす午前5時半。1日2往復しかないAシートの始発はまだ3時間先だ。神戸・大阪方面の6番ホームは人影がまばら。足元で、濃い青の真新しい塗装が目に留まった。Aシートの乗降口の目印だ。
Aシートは12両編成の9号車1両のみで、46席。着席後に料金を払うため、事前に予約はできない。要するに早い者勝ちだ。
どうやらもう3人並んでいる。先頭は前夜に名古屋市から来たという男性(43)。京都市山科区の出身で「京阪のプレミアムカーと同じ料金だから、比べてみたい」。4月から明石西高校に通う男子生徒(15)=明石市=も前の方に並んだが、空が白みはじめ、列が50人を超すと「座れるかなあ」とそわそわしていた。
発車数分前に入線し、制服の警察官が警戒する中、がやがやと乗車。押されるように木目調の仕切り板を抜け、ブルーのチェック柄の席を見渡し、前から3列目の窓際に着席。席はあっという間に埋まった。座れなかった人たちは、乗降口付近の立ち乗り区画にひしめいた。
景色が流れ始めると、2人の車掌が動きだす。「大阪まで」と伝え、ICカードを手渡す。ここで支払うのは運賃ではなく、着席料金の500円だけ。チャージ料金が不足している場合は、現金で支払う。
感熱紙の小さな整理券を受け取り、前の座席の背もたれ上部に差し込む。これが「座ってますよ」の印になるらしい。座席を移ったり降車したりするときは整理券を抜く。見渡すと「野洲」「野洲」「野洲」。終点まで約2時間の乗車を楽しむ人が大半を占めた。
シートを少し倒し、足を伸ばす。テーブルを出してあんぱんをかじった。無料のWi-Fiに接続。コンセントを差してパソコンを開くが、仕事は後に回して車窓からの景色を楽しむ。
大阪駅で下車。立ち乗り区画から数人が、急いで席を確保していた。男性は「シートはもう少しふかふかが良かった」と言いつつ、「通勤で使えるなら、財布と相談して使うでしょうね」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板