[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
2338
:
荷主研究者
:2018/10/23(火) 23:04:35
https://this.kiji.is/415689110189491297?c=92619697908483575
2018/9/21 11:009/21 11:17 熊本日日新聞社
豊肥線延伸に300億円超 熊本空港アクセス3案、県が事業費試算
http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20180921kumanichi01.JPG
熊本県は20日の県議会代表質問で、熊本空港(益城町)と熊本市中心部の交通アクセス改善策について、3案の検討状況を明らかにした。事業費は、現時点の概算でJR豊肥線延伸が300億〜400億円、モノレール新設が2千億〜3千億円、熊本市電延伸が200億〜300億円とした。
熊本空港は交通アクセスが弱点とされている。県は2020年の空港民営化に合わせ、定時制の確保や所要時間短縮の可能性を探ろうとアクセス改善策を検討している。
県によると、3案ともJR熊本駅から空港までの移動を想定。定時制はいずれも確保できるが、モノレールは市街地を通る上に車両基地など全施設の整備が必要で事業費が大きく膨らんだ。健軍電停から延伸する市電は、所要時間が現行のリムジンバス(約60分)よりかかり、輸送量でも鉄道、モノレールに劣るとした。
今後の方針について、県は「詳細なルートや財源を検討して決めたい」(山川清徳・企画振興部長)としているが、蒲島郁夫知事は「リムジンバスは朝夕のラッシュ時に想定時間に着かない事態が多発している。50年、100年先を見据えてこの課題を解決するには今しかない」と実現に意欲を示した。自民党の池田和貴氏(天草市・郡区)への答弁。(野方信助)
(2018年9月21日付 熊本日日新聞朝刊掲載)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板