[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
2027
:
チバQ
:2018/05/17(木) 19:46:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000021-mai-soci
<うめきた地下駅>23年春開業へ建設2割進む 現場公開
5/17(木) 11:29配信 毎日新聞
<うめきた地下駅>23年春開業へ建設2割進む 現場公開
公開されたJR大阪駅北側に建設中の「うめきた(大阪)地下駅」(仮称)の工事現場=大阪市北区で2018年5月17日午前10時41分、平川義之撮影
JR大阪駅北側の大型再開発エリア「うめきた2期区域」(大阪市北区)を走る東海道線支線の地下化に伴い、建設が進められている新駅「うめきた(大阪)地下駅」(仮称)の工事現場が17日、報道陣に公開された。2015年秋の着工後、建設は2割程度進んでおり、23年春の開業を目指す。大阪駅に直結し、関西国際空港へのアクセスが向上。関空から訪れる外国人の利用者が増えることも期待されている。
JR西日本によると、東海道線支線は吹田貨物ターミナルから新大阪駅を経由し、大阪環状線福島駅を結ぶ路線。米原-関空間を結ぶ特急「はるか」などが走り、現ルートでは大阪駅を通らないが、地下化した新ルートでは新駅に停車する。現在、大阪駅から関空までは環状線などを通る関空快速で1時間6分かかるが、はるかを利用することで46分に短縮される。
公開された駅の予定地は地上から約15メートル掘り下げられ、底面にコンクリートが敷かれている。今後は天井をふさぎ、ホームを2面造って4線路を敷く。
新駅はJR西や南海電鉄、阪急電鉄などが計画する「なにわ筋線」の拠点にもなり、31年春までにJR難波駅、南海新今宮駅までを結ぶ。【山下貴史】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板