[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
1853
:
チバQ
:2018/01/28(日) 18:44:07
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180126370663.html
同一ホーム 4月15日供用開始
新潟駅 新幹線・在来線乗り換え
新潟市などが進めるJR新潟駅連続立体交差(在来線高架化)事業について、新幹線と在来線の同一ホームが4月15日に供用開始されることが決まった。25日に米山隆一知事と篠田昭新潟市長が駅の工事現場を視察し、報道陣に明らかにした。羽越線の特急「いなほ」は全車両が同一ホームに停車することになり、新幹線との乗り換えの利便性向上が期待される。
視察した米山知事と篠田市長は、同一ホームでの乗り換えを体験。新幹線ホームから新幹線車両にいったん乗車した後、同一ホームに降り、自動改札機の設置予定場所を通って在来線の5番線に出た。米山知事は「乗り換えやすい。広域観光がこれから花開くと思うので発展に努めたい」。篠田市長は「水平移動で負担が軽くなる」と述べた。
JR東日本新潟支社の今井政人支社長は、いなほは5番線に7往復全て止まり、このうち下りは6本、上りは5本が同一ホームで新幹線と乗り換え可能になると説明。「羽越線を中心に乗り換えが便利になる。山形県庄内地域との観光に寄与できる」と話した。
新潟駅東側連絡通路には、供用開始までの日数を示すカウントダウンボードが設置された。
連続立体交差は新潟駅周辺約2・5キロの在来線を高架化する計画。4月に第1期開業として同一ホームを含む高架化した在来線の2〜5番ホームが供用開始され、周辺の踏切2カ所がなくなる。全面高架化は2021年度の見通し。
【社会】 2018/01/26 13:15
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板