[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
1196
:
チバQ
:2017/01/23(月) 21:12:47
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170121/KT170120ATI090032000.php
千曲市の新幹線新駅、乗降最大2826人の予測
千曲市は20日、市内への誘致を進める北陸新幹線(長野経由)の新駅について、実現した場合の乗降客数の需要予測結果を明らかにした。1日当たりの乗降客数は最大2826人。市は結果を県に報告し、誘致期成同盟会への阿部守一知事の加入を働き掛け、新駅誘致を共に進めるよう求めていく。市議会特別委員会で報告した。
調査はパシフィックコンサルタンツ(東京)に委託した。1日当たりの上下線合計の停車本数を3パターン想定。乗降客数が最大になるのは、最多の50本となるケースで、2826人の内訳は、交通手段を高速バスや乗用車から新幹線に変える人などが150人。使う駅を長野駅から新駅に変える人は1768人。JR中央東線の特急あずさなどの在来特急を使っていたが、新駅から新幹線を使うようになる人は272人。新規需要は277人とした。
新規需要と高速バスや乗用車からの転換などを合わせた「JR東日本にとっての純増」は50本想定で386〜427人と試算した。駅開業に伴う「目的地の変更」(41人)を加えるかどうかで幅を持たせた。市新幹線対策室は純増分について「JR東日本に見てもらい、新駅が必要か判断してほしい」としている。
調査結果によると、停車本数を40本と想定した場合の乗降客数は2775人、30本想定で2673人。純増数の試算で最少は303人。
JRによると、2015年度の1日当たりの実際の乗車人員(降車分は含まない)は新幹線長野駅で7738人、上田駅は2864人。千曲市内への新駅の乗車人員の予測は最大で現行の上田駅の半数程度ということになる。
市は2022年度末予定の北陸新幹線敦賀(福井県)延伸に合わせた新駅開業を目指し、2、3年以内に誘致を続けるか結論を出す方針。
(1月21日)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板