したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

115チバQ:2015/09/23(水) 19:47:34
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150923/bsd1509231707001-n1.htm
北陸新幹線、自治体間対立は激化? ルート絞り込みへ協議本格化 (1/2ページ)
2015.9.23 17:07
 北陸新幹線が金沢まで開通して半年がたち、利用客が想定を大幅に上回るなど開業効果が鮮明になる中、与党の検討委員会による未着工区間の敦賀(福井県)-大阪ルートの絞り込みに向けた協議が本格化する。

 従来候補として挙がっていた3つのルート案に加え、8月にはJR西日本独自のルート案も浮上。JR西の真鍋精志社長は16日の記者会見で「タイミングがくれば、最適と思うルートを申し上げる」と具体的な言及は避けたが、検討委は各案を検証し、2年以内をめどに結論を出す方針だ。

 敦賀以西のルートについては、昭和48年の政府の整備計画で福井県小浜市付近を通る「小浜(若狭)ルート」が明示されているほか、琵琶湖の西側を通って京都市に出る「湖西ルート」、東側を通る「米原ルート」の3案が候補に挙がっていた。

 さらに、8月にはJR西が社内で小浜市と京都市を通る独自のルート案を検討していることが判明した。

 小浜ルートではこれまで小浜市から京都府亀岡市付近を通るルートが主に議論されてきたが、JR西の独自案は小浜市から南に向かい、大津市付近を通って京都市に入るもので、小浜ルートの変形版といえる。

 検討委は今後、JR西の独自案を含め、建設コストや経済効果の試算などを行い、絞り込みを進める。

 関西の自治体でつくる関西広域連合が行った試算によると、小浜ルートは所要時間は3案で最も短いが、建設距離は最長で、建設費も多額だ。関西広域連合は平成25年に「米原ルートが優位」と国に提案している。

 ただ、米原、湖西の両ルートも路線の一部共用を見込む東海道新幹線のダイヤが超過密で、北陸新幹線が入り込む余地がないなど、「どの案にも一長一短がある」(JR西関係者)。関係する自治体も多く、利害対立は避けられない。絞り込みは難航が予想される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板