[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
854
:
名無しさん
:2016/09/11(日) 17:11:19
>>853
なぜ若狭氏は、補選に打って出るのか。
なぜ党本部は、その若狭氏を「口頭による厳重注意」にとどめたのか。
それぞれの思惑の裏にあるものとは。
時事通信社特別解説委員の田崎史郎氏は、若狭氏の思惑について、「若狭さんには、このあとどうするか、3つの道があった。1つは、副知事になること。2つ目は、この衆議院の小池さんのあと、東京10区に出馬すること。3番目は、比例代表の議員ですから、そのまま(議員を)続けること。副知事になると想定した場合、都議会自民党の反対が想定される。そうすると、中ぶらりんになってしまう可能性がある。比例代表でいた場合、次の選挙で、公認されない可能性がある。それならば、自ら戦いに出て、小選挙区で戦おうと」と話した。
そして、二階氏の思惑については、「幹事長に就任した二階さんの最初のハードルが、10月の補欠選挙で勝つことなんです。中でも、東京10区は、激戦になると想定される。この選挙の意味は、民進党の新しく選ばれる代表にとっては、初陣。そこで勝てば、二階さんの評価は定着する。誰を候補者に選ぶかとなった時に、小池さんが影響力を持っている選挙区なので、小池さんが支援してくれる人が一番いい。同じ若狭さんを、二階さんも石破さんも応援するが、得をするのは、二階さんだと思う」と話した。
二階氏のもくろみの裏にあるのが、「小池新党」というカード。
田崎氏は「二階さんは、小池新党に対する警戒感を持っている。小池さんが新しい党を作り、都議会議員選挙、国政選挙で、維新の党と組まれたら、非常にややこしくなる。小池新党を作らせないために、包み込んだほうがいい。それが、この裏には隠されている」と話した。
自民党都連は7日、下村次期会長以外の役員を選出する予定。
小池氏に「ブラックボックス」と批判された、東京都連の対応はどうなるのか、注目される。
最終更新:9月7日(水)3時35分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板