[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
5238
:
チバQ
:2017/10/26(木) 22:15:19
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171025_11013.html
<衆院選宮城>浮沈(下)自民の底力/組織戦徹底 逃げ切り
立民新人の猛追を振り切って当選を決め、支援者の拍手に笑顔を見せる土井氏=22日午後11時ごろ、仙台市青葉区の事務所
拡大写真
22日投開票の衆院選は、宮城県内6選挙区のうち自民党が5議席を維持し、野党は民進党系無所属の1議席にとどまった。政界再編に翻弄(ほんろう)され、足場を固めきれなかった野党。分厚い組織戦を展開し、逃げ切った自民。政党の浮沈を懸けた戦いの結末を追った。(衆院選取材班)
<危機感あらわ>
数秒間の沈黙が、猛追をしのいだ激闘を物語っていた。
22日午後11時ごろ、仙台市青葉区の事務所。4選確実の知らせを受け、報道各社のインタビューに臨んだ宮城1区の自民党前議員土井亨(59)は一呼吸置き、「支えていただいた方々に感謝したい。それだけです」と言葉をつないだ。
立憲民主党への追い風を背に受けた党新人岡本章子(53)の巻き返しに、土井は終盤、防戦を余儀なくされた。22日の投開票まで残り3日の19日、自民県連幹部に「情勢が厳しい」と危機感をあらわにした。
陣営は基本戦術の徹底と軌道修正を図った。支援者への電話かけを強化し、重ねた個人演説会は30回以上。「追い抜かれそうだ」と選挙カーの呼び掛け内容を切り替え、速度を5キロまで落とし、住宅街を縫うように隅々まで声を届けた。
焦りが陣営の緩みを引き締め、「歯車がかみ合った」(自民市議)。追いすがる岡本を2万1419票差で突き放し、郵政民営化選挙で自民が大勝した2005年以来となる、10万票の大台に乗せた。
「郵政選挙はあれよあれよの風があった。今回は風がなく、1票ずつ積み重ねた結果」と分析する土井。陣営幹部は「実績や日頃の活動の成果だ」と現職の地力を勝因に挙げた。
<大物送り込む>
一騎打ちの2区では、自民の底力が僅差の大接戦を制した。
6選を決めた自民前議員の秋葉賢也(55)と、民進系無所属元議員の鎌田さゆり(52)の票差はわずか1316。終盤、党本部は重点区に指定し、大物の応援弁士を送り込む重厚な戦いにシフトした。秋葉と不和だった党支部の地元議員も支援に入り、押し上げた。
秋葉は当確直後の取材に「今回ほど後援会の力を感じた選挙はなかった」と強がったが、県連幹部は「党組織の応援がなかったら、議席に届かなかったことを分かってもらいたい」と、忠告した。
いずれも自民前議員で3区の西村明宏(57)、4区の伊藤信太郎(64)、6区の小野寺五典(57)は早々と当選を決めた。5区で自民前議員(比例東北)の勝沼栄明(42)が及ばなかったが、自民は県内で5議席を保った。
6区の防衛相小野寺は北朝鮮情勢の対応に専念するため、選挙戦中に一度も地元に入れなかった。本人の不在を守った陣営は、全国の小選挙区で最高の得票率を下支えした。
選対本部長の県議畠山和純は「有権者の小野寺に寄せる信頼の強さを感じた。素晴らしい結果に感激している」と喜びに浸った。
(敬称略)
関連ページ:宮城政治・行政2017衆院選東北
2017年10月25日水曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板