したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

3705さきたま:2017/10/09(月) 07:34:20
>>3704
まったくもって、おかしな理屈ですね。
立憲民主党が安倍政権の補完勢力なら、小池じゃないなら総理が安倍がいいと言った中山成彬が比例九州1位の希望の党はなんなんですかね。
原口の離党を招くなど、選挙へのマイナスは計り知れませんが、まだ発言を撤回した様子もない。
あなたは、時系列を無視して、「リベラル」が「安倍一強」を招いた事と繰り返し書いてましたが、
今回も、事実関係を逆転させてますね。
繰り返しますが、「安倍一強」の状態になったから、民主党・民進党と共産党の共闘が始まって、なお支持率が低迷したままだった。
だから、共産党との共闘をこれ以上認められない前原が民進党をぶっ壊したわけです。
民主党と共産党の国会でのいわゆる共闘関係がはじまるのは2015年です。
選挙では2016年の参院選以降です。
だが2013年参院選後にはすでに「安倍一強」の状態で、マスコミも使っています。
どう考えても、「安倍一強」を「リベラル」が招いたという理屈はおかしい。
具体的な名前も事例も挙げてない抽象的な主張なので、議論するのも難しいですが、時系列としておかしいことは明確です。
今回の公認にして同じです。小池新党の方が後からできたわけです。
そして、小池新党側の地元である東京に建てたい候補はたくさんいて、
長妻の東京7区以外の民進の公認候補者は、ほぼ全員公認漏れする状況だったわけです。
その候補者たちは、希望に公認申請してもお、立候補断念するか、縁もゆかりもない土地に飛ばされるかの二択しかない。
また、前原がいくら全員でと言ったところで、選別と排除の対象者はおり、
そもそもあの政策協定書にサインできない人間は公認に漏れるわけです。
あなたは、「安倍一強」をリベラルが招いたという主張において、
>・自分達が正しいと思い込んでいる
>・それを訴える手段方法が中間層をドン引きさせる
と書いていました。
抽象的すぎてあなたが何を指しているかわからなかったし、具体的に事例に即して書いてもらわないと議論にならないわけですが、
わたしは、まさに小池新党の選別と排除の理論がこれにあてはまっていると思います。
自分たちの選別と排除の論理が正しいと思い込んで、有権者をドン引きさせた。
だから支持が伸びないんじゃないですかね。
前原も、受け皿となった立憲民主を作った枝野に謝意を示していますよ。


<民進党>前原代表「枝野さんに申し訳ない」
10/7(土) 20:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000079-mai-pol
 民進党の前原誠司代表は7日、読売テレビの番組で「希望の党の公認に漏れた方々、これは全て私に責任がある」と述べたうえで、「その受け皿に立憲民主党がなっている。枝野さんには本当に申し訳なく、ありがたくも思っている」と語った。
 枝野氏ら立憲民主幹部に希望側が対抗馬を擁立した経緯については「選挙のために(立憲が)共産党と組むことを私が受け入れられない中で、今回の決断に至った」と語った。その一方、立憲民主結党前の希望側との公認調整に触れ、「かなり激しくやりとりし、枝野氏、長妻昭代表代行、近藤昭一副代表の選挙区は勝ち取っ(てい)た」と明かした。【鈴木美穂】
 希望の党の公認に漏れた(民進出身の)方々、これはすべて私に責任があると思っている。そういった方々の受け皿に立憲民主党がなっている。枝野幸男さんには本当に申し訳なく、ありがたくも思っております。(民放報道番組で)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板