[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1757
:
チバQ
:2017/09/19(火) 22:11:00
https://news.goo.ne.jp/article/uty/region/uty-201709193131-2017.html
解散風で県内政党が準備加速
14:51UTYニュース
解散風で県内政党が準備加速
解散風で県内政党が準備加速
(UTYニュース)
各政党は県内でも解散総選挙に向けて動き始めています。
自民党はきょう県議会で会派総会を開き、あす行われる県議団会議で具体的な衆議院選対応を話し合う事を確認しました。
また来月に任期満了となる県連会長の選挙の告示を今月25日に「前倒し」することを既に決め解散総選挙に備えています。
自民党県連にとっては前回衆院選、去年の参院選と敗戦が続いているため、この衆院選は失地回復を目指す選挙となります。
森屋県連会長は「敗北の反省の中から取り組んで、県連再生という形を整えてきましたので、これを糧に準備態勢を整えていくということだと思います」と述べています。
一方、民進党県連は緊急の選対役員会議を開き、今週中に1区、2区それぞれの選対本部立ち上げを目指すことにしました。
また会議後には幹部が支持組織である連合山梨に対して選挙での支援を要請しました。
その一方で去年の参院選で実現した共産党を含んだ「野党共闘」については党本部が慎重で現時点では県連レベルで他の政党と話し合う予定はないとしています。
飯島修県連幹事長は「野党勢力が1つにまとまった方がいいと思います。
ただそれの方法論とか各党色んな考えがありますから、その辺の動きを含めて党本部の動きも見据えながら機会があったら意見もいっていきたい」と述べました。
また日本維新の会山梨県総支部はおととい役員会を開き、小沢鋭仁代表がいわゆる「小池新党」からの誘いを断っている事を明かし「現時点では1区から出るのが自然」と語りました。
県総支部の丸山国一幹事長は「小沢氏については1区ということの最終的な決定と党本部との比例の方向性を早急に決定しないといけない」と語りました。
また共産党の山梨県委員会は今週中に選挙体制を整え、野党共闘の実現も目指していく考えを示しました。
花田仁県委員長は「相互推薦、相互支援の共闘を目指すということになります。
大いに今から、うって出て野党共闘の成功、勝利と共産党の躍進のために全力を尽くしたいと思っています」と話しています。
想定される投票日までは1か月あまり。
県内各政党の動きは今後更に加速していきます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板