[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1185
:
チバQ
:2016/11/13(日) 23:38:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000042-san-l40
次期衆院選の共闘めぐり野党駆け引き本格化 福岡
産経新聞 11/12(土) 7:55配信
■共産「9か10区を自前で」/民進「保守票が逃げる」
次期衆院選に向け、福岡県で野党各党が「共闘」に向けた駆け引きを本格化させている。共産党県委員会は11日、福岡1区から11区すべてで、公認候補を擁立すると発表した。共闘に煮え切らない民進党に対し、先手を打つことで、野党間でこれから進む候補者調整において、主導権を握ろうという狙いがある。(九州総局 村上智博)
◇
「野党共闘と共産党の躍進。次の衆院選は、この2つを目標に臨みたい」
共産党県委員会の岡野隆委員長は、福岡県庁での記者会見でこう述べた。
7月の参院選で野党は、改選1の32選挙区で、候補を一本化する共闘態勢を築いた。野党統一候補の大半は民進系で、香川選挙区だけが共産系だった。
次期衆院選で共産党は、より多くの自前候補を、野党統一候補にしようと図る。その場合、他党の候補予定者が降りることが必要となる。
共産党は次期衆院選で、福岡県内の選挙区では9区に真島省三氏、10区に田村貴昭氏と、ともに現職を立てる。真島氏か田村氏のいずれかを野党統一候補にしようという狙いがある。
県委員会幹部は「この選挙区は、野党が一枚岩になれば勝てるだろう。9区か10区どちらかは、共産の自前の候補者で『必勝選挙区』として戦いたい」と語った。
確かに、平成26年衆院選での各党候補者の得票数を基に試算した場合、9区と10区は、民主(現民進)、共産、生活(現自由)、社民の野党4党の数字が、「自民」を上回った。
共産党にとって失敗の“教訓”もある。
10月の衆院福岡6区補欠選挙で、共産党は自前候補を取り下げ、民進候補を野党統一候補とした。
だが、政策合意はなく、共産党の推薦は民進側に拒まれた。共産党の主張を、候補が大きく取り上げることもなかった。
共産党にとっては、「民進党の要求を、丸のみした」との苦い思いがある。
ただ、共闘は容易ではない。民進党にとって、9区または10区からの候補を降ろすことに、「はい、分かりました」と簡単にうなずけないからだ。
9区の緒方林太郎県連代表は、比例復活とはいえ、福岡県内で民進党唯一の現職だ。10区も、返り咲きを狙う城井崇氏の擁立を決めている。
民進党県連の幹部は「9区は『非自民、非共産』でやってきた。ここで共産と組めば保守票を失いかねない。9区か10区を共産候補者でといわれても困る。応援したければ、勝手にしてほしい」と語った。
それでも、野党が選挙区で勝つには、候補者一本化が近道だ。共産党県委員会のある幹部は、共闘に後ろ向きな民進党に対し、こう吐き捨てた。
「民進側が、こちら(共産党)に9区か10区を譲らなければ、野党が候補者を統一すれば勝てそうな1、2区はもちろん、9、10区も落とす。虻蜂(あぶはち)取らずになるぞ」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板