したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情(その2)

1とはずがたり:2014/05/26(月) 19:37:17

国際政治・世界事情(その1)…前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50

地域別スレ>>2

3348横浜地裁判決は偏向しており不当:2023/10/12(木) 20:44:35
@@@イザベラ・バードは『朝鮮紀行』の中で、李氏朝鮮の悲惨な庶民生活、腐敗し切った官僚、残虐な刑罰、西洋列強によって植民地化される前に李氏朝鮮を近代化しようと行動を起こした日本について、次のように乙未(いつび)事変の際の閔妃暗殺作戦については残虐性を指摘したものの、朝鮮を近代化しようとする日本の努力については概ね評価している(清朝と結びついた李氏朝鮮の守旧・反動勢力を痛烈に批判している)。
@@@



>『朝鮮紀行(ちょうせんきこう、Korea and Her Neighbours)』Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%B4%80%E8%A1%8C

>イザベラ・バードが1894年(明治27年)から1897年(明治30年)にかけて、4度にわたり最末期の李氏朝鮮(朝鮮王朝)を訪れた旅行の記録。

>1894年の訪問時のソウルに関して、道は牛がすれ違えないほど細く迷路のようであり、家から出た汚物によって悪臭が酷く、北京を見るまで「ソウルこそこの世で一番不潔な町」だとし、「紹興へ行くまではソウルの悪臭こそこの世で一番ひどいにおいだ」「都会であり首都であるにしては、そのお粗末さは実に形容しがたい」と記している[3]。

>朝鮮中の誰もが貧しさは自分の最良の防衛手段であり、自分とその家族の衣食を賄う以上のものを持てば、貪欲で腐敗した官僚に奪われてしまうことを知っているのだと分析している。

>朝鮮には実質階級が盗む側と盗まれる側の2つであり、両班から登用された官僚階級は公認の吸血鬼であり、人口の5分の4をゆうに占める非貴族は文字通り「下の人間」で、吸血鬼に血を提供することがその存在理由となっていた。宗主国(支那)の影響のもとに、朝鮮の両班たちは貴族社会の全体的風潮である搾取と暴政をこれまで事実上ほしいままにしてきた[15]。

>1895年10月、乙未(いつび)事変の一報に接すると、閔妃に愛情を抱いていたバードは、日本の当局の妨害をものともせず、漢城に向かう。これが3度目の朝鮮訪問となった。

>約2か月漢城に滞在し、閔氏殺害について子細に記録した。事件について「野蛮な殺害」、「乱暴な暗殺」、「悪魔的な殺害」と表現し、この流血の所業がソウル駐在日本公使館の手になる野蛮なクーデターであることを認めている。

>朝鮮の官僚については、日本の発展に興味を持つ者も少数はいたものの、多くの者は搾取や不正利得ができなくなるという私利私欲のために改革に反対していたとし、堕落しきった朝鮮の官僚制度の浄化に日本は着手したが、それは困難きわまりなかったと述べている。

>朝鮮の仏教は日本の大きな仏教改革派の特色である正義を求める崇高な目的や向上心は何も見られないとして、朝鮮の修行僧たちはひどく無学で迷信深く、 自ら信仰している宗教の歴史や教義についてほとんど何も知らなかったと記している。 大半の修行僧から私が受けた印象は、彼らは何の意味もなく宗教的な儀式や作業を行っており、何人かの例外を除いて、信仰を持っていないというものであった。

>朝鮮にいたとき、わたしは朝鮮人というのはくずのような民族でその状態は望みなしと考えていた。

3349横浜地裁判決は偏向しており不当:2023/10/12(木) 20:45:02
@@@「日本の強盗さながらの専横と妄動を粉砕するための闘争にこぞって立ち上がって、・・・断固と粉砕すべきだ」と日本の与党政権を敵視、脅迫しているのは上朝鮮の方である。
@@@

@@@あまつさえ上朝鮮は、核ミサイル開発と日本上空での実験を繰り返し、多くの日本人を拉致している。
@@@

@@@厳しい言論統制を敷いて自国民の人権を弾圧しているのも朝鮮労働党だ。
@@@

@@@本来であれば、川崎や大久保(東京)、鶴橋(大阪)などのコリア・タウンに『自由コリア亡命政権』を樹立して、福沢諭吉翁の支援を受けた金玉均のように上朝鮮で悲惨な抑圧生活を強いられている同胞を解放する運動を起こさなければ ならない場面である。@@@

@@@ところが在日コリアンは「日本の強盗さながらの専横と妄動を粉砕するための闘争にこぞって立ち上がって、・・・断固と粉砕すべきだ」と日本の与党政権を敵視し、核ミサイル開発と日本上空での実験を繰り返し、多くの日本人を拉致している上朝鮮政府、更には朝鮮半島の同胞を厳しく抑圧している上朝鮮政府を批判する様子が見られない。
@@@

@@@在日コリアンが上朝鮮政府を批判するデモ行進を行っているのを見たことがない。
@@@

@@@これでは、在日コリアンが「日本の強盗さながらの専横と妄動を粉砕するための闘争にこぞって立ち上がって、・・・断固と粉砕すべきだ」と喧伝する上朝鮮政府に同調しているのではないかと日本人が疑心暗鬼になり、不安と恐怖を覚えても不思議ではない。
@@@

@@@NHK報道を見る限り、横浜地裁川崎支部の判決は余りにも偏向しており不当と言わざるを得ない。
@@@

3350OS5:2023/10/15(日) 22:14:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff905d865fe724d50ceae58d48dd833fbc576003
豪、分断修復が課題に 否決背景に多様化社会 国民投票
10/15(日) 7:04配信
時事通信
14日、オーストラリア南東部ダプトの投票所を訪れ、改憲賛成派の市民と合流したアルバニージー首相(中央)(EPA時事)

 【シドニー時事】オーストラリアの先住民の地位を巡る14日の国民投票が否決された。

 アルバニージー首相ら憲法改正賛成派は、迫害を受けた先住民との歴史的和解を目指したが、賛否両派の間で激しい論争を巻き起こし、かえって豪社会に深い亀裂を残した。分断をどう修復するのか豪国民は重い課題を背負った。

 過去8回行われた改憲では超党派の支持があったが、今回は野党・保守連合が反対し、与野党激突の構図となった。反対派は「先住民に特権を与えることは法の下の平等に反する」との法律論を唱える一方、「先住民は過去の賠償を求めてくるはずだ」「(英国人植民を象徴する)建国記念日が廃止されるかもしれない」などと、白人保守層の不安をあおる主張を展開した。

 これに対し賛成派は「反対派の言うことはうそっぱちだ」「(前米大統領の)トランプ流政治をやめよ」と応戦し、泥仕合の様相を呈した。賛成派の運動員からは「冷静に議論すべきだったのに政争の具と化してしまったのは残念」との声が漏れる。

 一方、改憲への支持が広がらなかった一因として、アジア系や中東系の移民が増えて社会の多様化が進んだことも見落とせない。改憲勢力は、先住民迫害への贖罪(しょくざい)を強調したが、迫害とは無縁の移民には響かず、「賛成してもわれわれにメリットはない」と冷ややかな反応が見られた。

 改憲は頓挫しても、雇用や教育などで不利な状況にある先住民の生活環境改善という政策課題はなお残る。豪国民が融和を図り、現実的な解決策を見いだせるかが試される。

3351OS5:2023/10/15(日) 22:22:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/3046a47314b65ad2e6f23b8ec24d1e461ada04e7
左右両候補が接戦 大統領選決選投票 南米エクアドル
10/15(日) 22:15配信

時事通信
エクアドル大統領選候補の元国会議員ダニエル・ノボア氏(右)と同ルイサ・ゴンサレス氏(AFP時事)

 【サンパウロ時事】南米エクアドルで15日、大統領選挙の決選投票が実施された。

 選挙運動中に候補者が暗殺され、治安問題が主要争点に浮上。8月の投票で2位だった右派の元国会議員ダニエル・ノボア氏(35)が、「新たな政治」を求める若者からの支持を伸ばし、コレア元大統領に近い左派の同ルイサ・ゴンサレス氏(45)との接戦にもつれ込んだ。投票は午後5時(日本時間16日午前7時)に締め切られ、15日中にも大勢が判明する。

 8月の第1回投票の得票率は、ゴンサレス氏が33%、ノボア氏が23%。最近の世論調査はノボア氏優勢と伝えるものもあるが、投票先を決めていない有権者も多く、結果は予断を許さない。

3352OS5:2023/10/16(月) 08:52:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5044b0c06999ae48d06b074940438ee765a2de8
NZ、ラクソン氏の過半数微妙に 議席減か、連立難航も
10/15(日) 15:11配信
共同通信
15日、ニュージーランド・オークランドで記者団に話す国民党党首のラクソン次期首相(ニュージーランド・ヘラルド提供、AP=共同)

 【オークランド共同】14日のニュージーランド総選挙で勝利したラクソン次期首相率いる国民党とACT党の2党が、議会(基本定数120)で首相選出に必要な過半数議席を維持できるかどうか微妙な情勢になってきた。選挙区外や海外で投票された域外票の集計が残っているためだ。域外投票の結果は11月3日に発表される。

 過半数に達しなかった場合、ラクソン氏はポピュリスト政党のニュージーランド・ファースト党の協力を求める必要があり、連立協議が難航する可能性もある。

 暫定集計の各党議席数は国民党50、ACT党11、ニュージーランド・ファースト党8、労働党34など。

3353OS5:2023/10/17(火) 13:57:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/d213883ab18ae3e82ab1bdffc43865881c2c97cd
エクアドル「バナナ王」の息子35歳、大統領選で初当選 課題は治安
10/17(火) 10:00配信

朝日新聞デジタル
エクアドル西部のオロンで2023年10月15日、大統領選の勝利を決めて演説するノボア氏=AP

 南米エクアドルで15日、大統領選の決選投票があり、右派で実業家のダニエル・ノボア元国会議員(35)が初当選を果たした。エクアドルでは8月、大統領選候補者だった男性が殺害されるなど治安が大きく悪化しており、治安回復が主要な争点になっていた。


 選挙管理当局によると、開票率94・03%で、ノボア氏が52・30%の票を獲得。対立候補のルイサ・ゴンサレス元国会議員(45)は47・70%だった。不正疑惑がある現職のラソ大統領が議会と対立して大統領選を前倒ししていたため、ノボア氏の任期はラソ氏の任期が切れる2025年まで。AFP通信によると、ノボア氏は2回の再選が可能となる。

 人口約1800万人のエクアドルはバナナやコーヒーの産地として有名で、ノボア氏の父親は「バナナ王」として知られる国内有数の富豪。ノボア氏は21年から国会議員を務めており、大統領選では治安回復の他に中小企業の活性化など経済成長を訴えていた。ノボア氏は15日夜の演説で「暴力や汚職、憎悪によって深刻な打撃を受けた国を再建するための仕事を始める」と述べた。

朝日新聞社

3354OS5:2023/10/23(月) 10:21:47
https://www.sankei.com/article/20231022-JRQ75XBUCZIYPLYCXAFD6VKCH4/
アルゼンチン大統領選の投票始まる 第三極に支持
2023/10/22 21:43
平田 雄介
国際

アルゼンチン大統領選の最有力候補に浮上したハビエル・ミレイ氏(ロイター)
【ニューヨーク=平田雄介】南米アルゼンチンで22日、大統領選の投票が行われた。現地からの報道によると主要3候補の接戦。経済を巡る混乱で既存政党への批判が強まる中、小さな政府を志向するリバタリアン(自由至上主義者)のハビエル・ミレイ下院議員(52)が第三極の候補として支持を集め、与野党の2候補が追っているという。

左派フェルナンデス大統領は通貨安や年率100%を超えるインフレなど経済危機を克服できずに支持率が低迷、出馬を断念した。


直近の世論調査では、ミレイ氏が支持率32%で首位に立った。与党連合が擁立した中道左派セルヒオ・マサ経済相(51)が29%で続き、野党連合の中道右派パトリシア・ブルリッチ元治安相(67)は22%。

開票の結果、1位の候補が45%以上を得票するなど、必要な条件が満たされない場合、上位2人による決選投票が11月19日に行われる。

ミレイ氏は中央銀行の廃止や法定通貨のドル化を唱えるが、専門家から「過激で実現可能性に乏しい」と批判が出ている。マサ氏は低所得者向けの政策を重視するとアピールしている。ブルリッチ氏は規制緩和で投資や輸出を促進し、雇用を生み出すとしている。


ミレイ氏はまた、外交面で中露朝、キューバなどの強権政治を非難し、新興5カ国の枠組みBRICSへのアルゼンチンの新規加盟の見直しを示唆している。

新大統領は12月10日に就任予定で、任期は4年。

3355OS5:2023/10/23(月) 21:53:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/3020764b779011a50ac8cabf06bc483c8cd5beae
現職閣僚と「第三の候補」対決 大統領選、決選投票へ アルゼンチン
10/23(月) 20:33配信

時事通信
22日、ブエノスアイレスで、支持者に語り掛けるセルヒオ・マサ氏(AFP時事)

 【サンパウロ時事】22日に行われた南米アルゼンチンの大統領選挙で、中道左派の与党連合のセルヒオ・マサ経済相(51)と、リバタリアン(自由至上主義者)で右派のハビエル・ミレイ下院議員(53)が1カ月後の決選投票に進むことになった。

 歴代政権の失政が現在の経済危機を招いたと受け止める有権者が多く、既存政党と一線を画すミレイ氏台頭の土壌となったが、同氏は今回2位に後退。情勢は不透明感を増している。

 得票率約36%で首位となったマサ氏は、支持者らを前に「(大統領任期開始の)12月10日から政治の歴史に新たな時代を築き始める」と述べ、当選に自信を示した。8月の予備選ではミレイ氏の後塵(こうじん)を拝したが、巻き返した格好になった。

 ミレイ氏は得票率約30%で、「自由主義革命を起こそう」と決選での勝利を誓った。有力候補の一人だった中道右派の野党連合のパトリシア・ブルリッチ元治安相(67)の得票率は、約23%にとどまった。

 今回の選挙は、1年間で物価が2倍以上に跳ね上がるなど危機的な状況下で実施された。「小さな政府」を持論とするミレイ氏は、物価安定に向けて通貨ペソを廃止し、自国通貨にドルを導入する「ドル化」を主張。歴代政権の放漫財政に切り込むとした公約を売り込もうと、チェーンソーを掲げるパフォーマンスを繰り返した。

 現政権の一員で逆風にさらされたマサ氏は、物価問題への対応には「買うより多くのものを売ることだ」と強調。ドル化は対策にならないとミレイ氏を批判し、担当閣僚として減税などを打ち出し支持を伸ばした。

 11月19日の決選投票では、ブルリッチ氏が集めた票の行方が結果を大きく左右する。同氏を擁立した野党連合は一枚岩ではなく、「票が割れる」(外交筋)と予想されている。

 日常生活が苦しい国民の不満は募るばかりで、こうした状況がミレイ氏を後押しする可能性がある。一方、国内でドルが不足する中、ドル化を実行できるのか疑問視する声も根強い。

3356OS5:2023/10/24(火) 18:32:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/02705dfcc08ef003c9e8a3b078db9da7369609f2
ベネズエラ大統領選、野党予備選でマチャド氏が勝利宣言
10/24(火) 13:30配信

朝日新聞デジタル
カラカスで2023年10月23日、勝利演説するマチャド氏=ロイター

 南米ベネズエラで22日、来年実施される大統領選に向けた野党勢力の予備選があり、事前の世論調査で首位だったマリア・マチャド元国会議員(56)が勝利宣言をした。ただ、強権化するマドゥロ現政権はマチャド氏に大統領選への立候補を禁じており、今後の対応が注目される。


 「専制政治を打破し、自由なベネズエラを作ろう」。マチャド氏は23日未明、首都カラカスにある所属政党の事務所でそう述べた。開票率64・88%時点での得票率は92・56%で、他候補からもマチャド氏の勝利を祝うコメントが寄せられた。

 マドゥロ政権と野党勢力は17日、約1年ぶりに協議を行い、来年後半の大統領選実施や選挙での監視団の受け入れなどについて合意した。バイデン米政権はこの合意を受けて、ベネズエラに科していた経済制裁の一部を一時的に停止。マドゥロ政権はその後、拘束されていた政治犯5人を釈放した。

朝日新聞社

3357OS5:2023/10/26(木) 07:58:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cffd0f60066d2d4b8a1cc3f7cd398be99df124d
来月の大統領選決選で右派支持 第1回投票で3位の元治安相 アルゼンチン
10/26(木) 7:24配信

時事通信
 【サンパウロ時事】22日に行われた南米アルゼンチン大統領選の第1回投票で3位となり落選した野党連合(中道右派)のブルリッチ元治安相は25日、11月の決選投票では2位だった右派のミレイ下院議員を支持する考えを表明した。

 連合を構成する各政党が同調するかが焦点となる。

 ブルリッチ氏は声明で、中道左派政権が継続する可能性があり「中立ではいられない」と強調。「ミレイ氏とは違いがある」と認めながらも、「国民の大半が変化を選んだ」として支持に回る理由を説明した。11月19日の決選投票は、与党連合(中道左派)のマサ経済相とミレイ氏の対決となる。

3358OS5:2023/10/26(木) 15:26:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/02a2a62c96fdb5af4194011ec8155e2311602d3f
ベネズエラ野党連合、大統領選統一候補に「鉄の女」マチャド氏選出
10/26(木) 15:10配信

毎日新聞
会見に臨むマリア・コリナ・マチャド元国会議員=カラカスで2023年10月24日、AP

 南米ベネズエラで24日、来年後半に予定される大統領選に向けた主要野党連合の統一候補が、マリア・コリナ・マチャド元国会議員(56)に決まった。同国では反米左派マドゥロ大統領が独裁色を強め、野党と対立。経済も厳しい状況が続く。主要野党連合はマチャド氏の下で政権打倒を目指すが、同氏は当局から公職就任を禁じられており、大統領選に立候補できるかは不透明だ。

 主要野党連合は22日に独自に予備選を実施し、10人が立候補した。予備選委員会によると、在外投票を合わせて開票率90%以上の時点で、マチャド氏の得票率は92%だった。投票者は240万人超で、予備選委は24日、X(ツイッター)上で声明を発表し「マチャド氏の勝利は決定的で議論を挟む余地はない」とした。

 マドゥロ政権下では、政治的迫害を恐れた野党政治家の国外脱出が相次ぐ。「鉄の女」とも呼ばれるマチャド氏は国内にとどまって政治活動を続け、直前に別の有力候補が辞退したことも、支持を集めた背景にある。マチャド氏は22日夜、他候補をリードする暫定結果を受けて首都カラカスで演説し、「これは(現政権の)終わりの始まりだ」と決意表明した。

 今後の焦点は、マチャド氏の処遇だ。マドゥロ氏の影響下にある会計検査当局は6月、資産申告が不十分だとして、マチャド氏に対して15年間公職に就くことを禁止する処分を下した。与野党は今月17日、2024年後半の大統領選の実施や国際選挙監視団の受け入れなどで合意した。ただマチャド氏への処分は残っており、立候補資格が認められない可能性がある。さらに25日には、検察当局が予備選の集計作業で不正があったとして、捜査を開始したと発表した。

 マドゥロ政権の正当性を認めず、トランプ前政権時代からベネズエラに対して経済制裁を強化してきた米国は、17日の与野党合意を受けて制裁を一部緩和した。しかし、マチャド氏への処遇が変わらず、野党への締め付けが強まれば再び制裁を強化するとみられる。

 原油埋蔵量が世界最大とされるベネズエラでは、石油収入を財源にしたばらまきで貧困層から支持された反米左派チャベス前大統領が13年に死去後、同年の選挙を経てマドゥロ氏が大統領に就任。チャベス路線を踏襲したが、石油価格の下落などで経済は悪化し、ハイパーインフレを招いた。野党との対立も先鋭化した。政治混乱と経済危機で国外脱出した人は8月時点で人口の27%に当たる770万人を超える。【ニューヨーク中村聡也】

3359OS5:2023/11/05(日) 22:33:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/186e67f061c28bf398cfd274f4f7fe3456b0c612
NZ、次期首相が連立工作へ 最終結果は過半数割れ
11/3(金) 16:18配信

共同通信
3日、ニュージーランドの首都ウェリントンで記者団の取材に応じるラクソン次期首相(ゲッティ=共同)

 【シドニー共同】ニュージーランドで先月行われた総選挙の最終結果が3日発表され、ラクソン次期首相の率いる国民党が2議席減らし、友党のACT党との合計で獲得議席が総議席数の過半数に満たなくなった。ラクソン氏は、ポピュリスト政党のニュージーランド・ファースト党に連立政権入りを正式に要請する方針だ。

 ラクソン氏は記者会見し、ファースト側と既に接触していることを認め「3党は、わずかに異なる考えや政策を持っているが、(連立政権樹立に向け)建設的に取り組んでいる」と述べた。

 3党連立政権で、先住民マオリとの格差是正に向けた取り組みが後退するとの指摘が出ている。

3360OS5:2023/11/11(土) 22:08:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d781fc965ccfad90c5c26e10544eaf4380d28cf
太平洋諸島フォーラム 4首脳が欠席、足並み乱れ目立つ
11/10(金) 17:55配信


毎日新聞
クック諸島の国旗=ゲッティ

 太平洋島しょ国やオーストラリア、ニュージーランド(NZ)など18の国・地域で作る地域協力機構「太平洋諸島フォーラム(PIF)」の首脳会議がクック諸島で開かれ、9日、気候変動対策などについて議論した。域内で中国の影響力が強まる中で、日米などはPIFを通じた島しょ国との連携強化を図るが、今回は4首脳が欠席するなど足並みの乱れが目立っている。

 首脳会議は6〜10日の予定。今月末からアラブ首長国連邦(UAE)で開かれる国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)を前に、気候変動で最も影響を受けやすいPIFの国々としての立場を確認した。また東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を巡っては、一部の国から懸念が示された。

 PIFは、2022年に脱退したキリバスが23年2月に復帰した。ただ今回は中国と安全保障協定を締結しているソロモン諸島のソガバレ首相が欠席。NZも総選挙後の連立交渉が長引いている影響で首脳が参加できなかった。また会議の途中で議論に反発したとみられるナウルのアデアン大統領が退席し、足並みの乱れが目立った。

 南太平洋地域では、中国が影響力を広げる中、9月にバイデン米大統領が首都ワシントンでPIFとの首脳会議を開いた。日本も3月、林芳正外相(当時)がソロモン諸島やクック諸島を訪問するなど関係強化を目指している。【バンコク石山絵歩】

3361OS5:2023/11/11(土) 22:15:13
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111100282&g=int
左右候補、激しく競り合う 大統領選決選投票まで1週間―アルゼンチン
2023年11月11日20時33分


 【サンパウロ時事】南米アルゼンチンの大統領選は19日の決選投票まで1週間となった。年100%を超えるインフレなど経済危機への対応が主要な争点だ。10月に行われた第1回投票でトップに立った与党連合(中道左派)のセルヒオ・マサ経済相(51)を中央銀行廃止など過激な公約を掲げる独立系右派のハビエル・ミレイ下院議員(53)が猛追し、競り合いの様相を呈している。

 コンサルティング会社アナロヒアスの世論調査によると、支持率はマサ氏が42.4%で依然優位に立っている。ミレイ氏は39.7%だが、差は10月の投票時よりも縮小した。ミレイ氏を優勢とする別の世論調査もあり、最後まで予断を許さない状況だ。
 両陣営は、第1回投票で約24%の得票率で3位と敗れたパトリシア・ブルリッチ元治安相の支持票を奪い合っている。ミレイ氏は、ブルリッチ氏やマクリ前大統領ら野党連合(中道右派)の一部と「左派政権打倒」で方針が一致。決選投票での支援を取り付けた。ただ、野党連合を構成する政党の中には一線を画す動きもあり、支持票をどこまで取り込めるのか不透明感が強い。
 これに対し、マサ氏は7日、次期政権の経済相について自身の政治勢力からではなく、「別の勢力から起用する」と表明。野党連合からの離反者を誘う戦術にかじを切った。
 アルゼンチンは、主産品の農産物が干ばつの影響で不作となり、輸出が不振。通貨ペソが急落し、インフレが一段と進んだ。
 ミレイ氏は経済の安定に向けて中銀廃止の他、ペソに代わりドルを導入する「ドル化」などを公約。利益誘導型ではない新たな政治を求める人々からの支持を伸ばし、8月の予備選で事前予想を覆してトップとなった。マサ氏は、ミレイ氏の公約は実現が難しいと批判し、経済対策として減税を打ち出した。

3362OS5:2023/11/14(火) 00:32:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce1bf168ad5491b151681e912ba8f3077374ffe
スーダン800人超死亡 「ダルフール危機」再来か 民族浄化の恐れ
11/13(月) 20:30配信

朝日新聞デジタル
チャド東部アドレで2023年10月12日、家財道具を馬車に積んでスーダンから避難してくる難民たち=中野智明氏撮影

 アフリカ北東部スーダンで国軍と衝突する準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」などによる民間人への攻撃が過激化している。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は10日、西部ダルフールで黒人系住民の800人以上が殺害されたと報告した。「民族浄化」の様相で、多くの難民が隣国チャドへと逃げている。


 「状況は最悪だ。RSFに親族10人が殺された」。チャドに避難するスーダン人難民の女性は8日、朝日新聞の取材にそう語った。UNHCRなどの調査では、4月半ばの戦闘開始後、約620万人が国内外に逃れた。チャドには約45万人が避難している。

 民間人の被害が特に激しいのがダルフールだ。AP通信によると、アラブ系を中心とするRSFは過去数週間で攻勢を強め、西ダルフールの軍事拠点を占拠。その直後に、黒人系住民に対する大規模な虐殺が始まったとみられる。欧州連合のボレル外交安全保障上級代表は12日に「国際社会はダルフールのできごとに目をつぶり、新たなジェノサイド(集団殺害)が起きることを許してはいけない」とする声明を出した。

 UNHCRによると、襲撃を受けたのは西ダルフールのアルダマタで、周辺から避難者が集まる国内避難民キャンプがある。100近い避難所が破壊され、性暴力や拷問の報告も相次いでいる。10日までの1週間で少なくとも約8千人がチャドに逃れたという。

 この地域では20年前に「ダルフール危機」が起き、約30万人が死亡した。UNHCRのフィリッポ・グランディ高等弁務官は声明で「20年前、世界はダルフールでのひどい残虐行為と人権侵害に衝撃を受けた。我々は、同じような動きが展開されることを恐れている」と訴えた。(今泉奏)

朝日新聞社

3363OS5:2023/11/16(木) 19:23:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/730d73bc784e1fe00b1abec78b1ce9fdcf6a303d
ハイチ首都のスラム街でギャングが病院を包囲 警察が患者ら救出
11/16(木) 14:46配信


毎日新聞
ギャングが包囲した病院の外観=ポルトープランスで2023年1月23日、AP

 カリブ海の島国ハイチの首都ポルトープランスで15日、武装したギャングが病院を包囲した。AP通信が伝えた。動機は不明だが、周囲の家々に放火し、患者らが外に出られないようにした。

【写真まとめ】カリブ海の島国ハイチ 2021年には地震で1200人超が死亡

 襲われたのは、西半球最大のスラム街と呼ばれるシテソレイユの病院。同病院の幹部はAP通信に対し、装甲車3台で駆けつけた警察隊によって子ども40人と患者70人が安全な場所に避難したと述べた。シテソレイユの住民に恐喝や強盗などを繰り返すギャングによる犯行とみられている。

 ハイチでは2021年7月にモイーズ大統領が武装集団に暗殺され、翌月には大地震が発生。混乱に乗じて勢力を拡大したのがギャングで、ポルトープランスの約80%を支配しているとされる。同国ではギャング同士の抗争の激化などを背景に殺人や誘拐、性暴力被害が相次ぎ、今年初めには別の病院にも武装したギャングが押し入り、患者を誘拐する事件があった。

 国際社会はハイチの正常化に動き出しており、10月には国連安全保障理事会(15カ国)が加盟国に多国籍部隊の派遣の権限を与える決議を賛成多数で採択した。【ニューヨーク中村聡也】

3364OS5:2023/11/17(金) 10:35:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/23740f7395e21545286c67a55728deeebdf6dbb4
アルゼンチン大統領選、19日に決選投票 右派勝利なら親中姿勢に変化
11/17(金) 8:59配信


2
コメント2件


産経新聞
【ニューヨーク=平田雄介】南米アルゼンチンは19日、大統領選の決戦投票を行う。物価高や通貨安がもたらす経済的混乱への対策が争点。貧困層の生活改善を重視する与党連合の左派セルヒオ・マサ経済相(51)と、大幅な歳出削減を訴える経済学者の右派ハビエル・ミレイ下院議員(53)が競り合う。ミレイ氏は現政権の親中姿勢も見直しを訴えている。

大統領選は現職の左派フェルナンデス氏の任期満了に伴うもの。フェルナンデス氏は経済危機が原因で世論調査の支持率が低迷、与党内でも再選への賛同が広がらず、出馬を断念した。

10月の第1回投票の得票率はマサ氏が36%、ミレイ氏は29%と7ポイント差。3位で敗退した野党連合の右派候補を支持した23%の有権者の動向が決選投票の行方を左右するとみられる。世論調査の支持率トップは頻繁に入れ替わり、接戦が続く。

アルゼンチンの10月の消費者物価指数は前年同月比142%上昇。現地からの報道によると、首都ブエノスアイレスではトマト1キロの値段が1週間で2倍になり、通貨ペソの下落により安定した米ドルが流通。法定通貨のドル化や中央銀行の廃止を唱えるミレイ氏の主張が受け入れられやすい土壌が生まれたという。

マサ氏は、ミレイ氏の提案は「経済をさらに混乱させる」と批判、日本の消費税に相当する付加価値税の減税などを公約に掲げる。ただ、現職閣僚として経済的混乱への責任を負うマサ氏に対する批判は根強い。

ミレイ氏は「自由」を重んじる立場から、外交方針でも強権体制の中露朝、キューバなどを非難する。当選した場合は新興5カ国の枠組みBRICSへの新規加盟の方針を撤回し、米国との関係を強化したい考え。マサ氏は現政権の方針を受け継ぎ、中国との関係を重視、BRICSへの新規加盟も進める方針を示す。債務危機を回避するための国際通貨基金(IMF)との交渉でも、引き続き中国に仲介を頼むとみられ、対中依存は深まる方向だ。

3365OS5:2023/11/20(月) 17:36:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ff73cbe473b96ad192fcfaf0d03ac4ecd1ea67f
アルゼンチン大統領選 極右野党のミレイ氏勝利 中国に批判的な候補
11/20(月) 10:14配信
毎日新聞
投票を済ませ、手を振るハビエル・ミレイ氏(左)=ブエノスアイレスで2023年11月19日、AP

 南米アルゼンチンで19日、大統領選の決選投票があり、第三極の極右ハビエル・ミレイ下院議員(53)が与党連合の中道左派セルヒオ・マサ経済相(51)を破り、当選を確実にした。マサ氏が公式の投票結果が発表される前に、支持者を前に敗北宣言した。地元メディアが伝えた。


 アルゼンチンはフェルナンデス現政権下で、巨大経済圏構想「一帯一路」への参加を表明するなど中国との関係を強化してきた。ミレイ氏は「共産主義者と取引しない」と述べるなど中国に批判的な態度を取る。アルゼンチンは8月に中露主導の新興5カ国(BRICS)への参加を認められたが、これにも反対で、同国の外交政策は今後、大きく変わる可能性がある。

 ミレイ氏は12月10日に新大統領に就任する。任期は4年。【ニューヨーク中村聡也】

3366OS5:2023/11/20(月) 18:25:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/455a35521e40ca8dcafddd98fba680b2f3d2d9e0


アルゼンチン大統領に極右の野党候補 中央銀行廃止・ドル移行を主張
11/20(月) 17:34配信


毎日新聞
大統領選で勝利後、支持者を前に演説するミレイ氏=ブエノスアイレスで2023年11月19日、ロイター

 南米アルゼンチンで19日、大統領選の決選投票があり、第三極の極右ハビエル・ミレイ下院議員(53)が与党連合の中道左派セルヒオ・マサ経済相(51)を破り、当選を確実にした。地元メディアが伝えた。


 アルゼンチンはフェルナンデス現政権下で、巨大経済圏「一帯一路」への参加を表明するなど中国との関係を深めてきた。ミレイ氏は「共産主義者とは取引しない」と述べるなど中国に批判的な態度を取る。アルゼンチンは8月に中露主導の新興5カ国(BRICS)への参加を認められたが、これにも反対する。同国の外交政策は今後、大きく変わる可能性がある。

 選挙管理当局によると、開票率99・03%の時点で、ミレイ氏の得票率は55・71%、マサ氏は44・28%だった。

 最大の争点は危機に陥る経済の再建だった。アルゼンチンは国内総生産(GDP)で隣国ブラジルに次ぐ南米2位の経済大国だが、干ばつの影響で主要産業の農業が低迷。通貨安も止まらず、10月の物価上昇率は142・7%の上昇と9カ月連続で100%を超えた。物価はここ1年で2・4倍上がった格好だ。

 経済学者でリバタリアン(自由至上主義者)のミレイ氏は選挙戦で、インフレを抑制できない中央銀行の廃止や経済のドル化を主張。経済が上向かないことから、与党の中核をなす正義党(ペロン党)に代表される既存勢力に不満を募らす若者らの支持を得た。決選投票では、10月の1回目投票で3位だった中道右派候補の支持者からの票も取り込んだとみられる。

 ミレイ氏は同日、「きょうからアルゼンチンの再建が始まる」と勝利宣言。マサ氏は選管の結果が発表される前に「ミレイ氏が新大統領だ」と敗北を認めた。

 ミレイ氏はトランプ前米大統領を信奉し、就任後は米国との関係を重視する考えだ。トランプ氏は同日、自身が立ち上げたソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」を更新し「あなたを誇りに思う。アルゼンチンを再び偉大に!」と勝利を歓迎した。

 ミレイ氏は12月10日に新大統領に就任する。任期は4年。【ニューヨーク中村聡也】

3367OS5:2023/11/20(月) 22:06:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1554e18157b1f2a4db1d11cb03e2e244633ad4d
現職が大統領選敗北認める リベリア、政権交代へ
11/18(土) 10:47配信


共同通信
 【ナイロビ共同】任期満了に伴う西アフリカ・リベリアの大統領選で、現職のジョージ・ウェア大統領(57)が17日、14日に実施された決選投票でジョセフ・ボアカイ前副大統領(78)に敗北したと認めた。ロイター通信が伝えた。ウェア氏が敗北を受け入れたことから、混乱なく政権交代が進むとみられる。

 ウェア氏はかつて欧州の名門サッカークラブで活躍した元スター選手。2017年の選挙でボアカイ氏を制して大統領に就任したが、野党勢力から汚職撲滅に失敗したなどと批判されてきた。

 地元ラジオで、ボアカイ氏に電話で祝意を伝えたことを明かし、支持者に向けて民主的手続きの尊重を呼びかけた。

3368OS5:2023/11/20(月) 22:07:02
https://www.nikkansports.com/general/news/202311180000597.html
リベリアのジョージ・ウェア大統領が敗北 元バロンドール賞のサッカー名選手
[2023年11月18日15時23分]
ジョージ・ウエア氏
ジョージ・ウエア氏

任期満了に伴う西アフリカ・リベリアの大統領選で、現職のジョージ・ウェア大統領(57)が17日、14日に実施された決選投票でジョセフ・ボアカイ前副大統領(78)に敗北したと認めた。ロイター通信が伝えた。ウェア氏が敗北を受け入れたことから、混乱なく政権交代が進むとみられる。

ウェア氏はかつて欧州の名門サッカークラブで活躍した元スター選手。パリ・サンジェルマン時代の1995年には、アフリカ人として初のバロンドール(世界年間最優秀選手)を受賞。「リベリアの怪人」の愛称で2003年までプレーした。

引退後は政治家として活動し、2017年の選挙でボアカイ氏を制して大統領に就任したが、野党勢力から汚職撲滅に失敗したなどと批判されてきた。地元ラジオで、ボアカイ氏に電話で祝意を伝えたことを明かし、支持者に向けて「選挙結果を受け入れた私の後に続くよう促す」と民主的手続きの尊重を呼びかけた。

選管が発表した開票率99・6%時点の結果によると、得票率はボアカイ氏が50・89%、ウェア氏が49・11%だった。

ボアカイ氏はノーベル平和賞を受賞した女性大統領エレン・サーリーフ氏の政権で副大統領を務めた。ウェア政権下で景気低迷に不満を抱える人々の支持を取り付けた。高止まりする若年層の失業率の改善など経済再生の手腕が注目される。

リベリアは金やダイヤモンドの産出国だが、03年に終結した内戦後も経済の停滞から抜け出せない世界最貧国の1つ。(共同)

3369OS5:2023/11/20(月) 22:08:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8b6ecde440306fe0c0e38a5d3ea69355bb0b5c
モルディブ新大統領、駐留インド軍撤収を明言
11/18(土) 12:37配信

AFP=時事
モルディブの首都マレで、就任宣誓を終えたモハメド・ムイズ新大統領(2023年11月17日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】インド洋の島国モルディブのモハメド・ムイズ(Mohamed Muizzu)新大統領(45)は17日、就任後初めての国民向けの演説で、同国に駐留するインド軍を撤収させると明言した。

 ムイズ氏はテレビ中継された屋外での式典で司法長官の前で就任宣誓した後、「モルディブには外国の軍事要員を一切駐留させない」「わが国の安全保障に関しては越えてはならない一線を引く。モルディブも、他国の一線を尊重する」と強調。

 インド軍について名指しこそしなかったが、選挙公約の実現を改めて表明した。公約では、インドの治安要員50〜75人の撤収を掲げていた。

 今週AFPの取材に対しては、インド軍を中国軍に置き換えることで地域の軍事バランスを一変させることは意図していないと述べていた。

 ムイズ氏は首都マレの前市長で、国家計画・住宅・インフラ相を7年間務めた。過去には同国にとって重要な財政支援国である中国との「強い絆」を育むと約束していた。

 就任式には中国、インド両国の他、バングラデシュとセーシェル、スリランカの高官が出席した。【翻訳編集】 AFPBB News

3370OS5:2023/11/20(月) 22:30:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/431d8d3ed1631b4447394c67d668c110613c6abe
中南米「左派政権の波」に一石 次期アルゼンチン大統領、親中路線を見直し
11/20(月) 20:41配信

産経新聞
南米アルゼンチンの大統領選で右派のハビエル・ミレイ氏(53)が勝利し、近年、左派政権の誕生が相次いでいた中南米の政治地図に一石が投じられる形となった。ミレイ氏は左派、フェルナンデス現政権の親中姿勢を見直し、対米関係を強化したい意向だ。

中南米では2018年のメキシコ▽19年のアルゼンチン▽20年のボリビア▽21年のペルー▽昨年のホンジュラス、チリ、コロンビア▽今年のブラジル-と左派政権の発足が続いた。「共産主義化(赤化)するほど過激ではない」との意味で「ピンクの波」と呼ばれる。米国は近接する中南米諸国の左傾化や対中接近に神経をとがらせてきた。

フェルナンデス大統領は中国の巨大経済圏構想「一帯一路」への参加を決定し、「米国への依存を止める」などと公言してきた。これに対してミレイ氏は、自らの外交方針を「社会、国家主義者との戦い」だと表明。中露などの新興5カ国(BRICS)に新規加盟するとのフェルナンデス政権の方針にも反対してきた。(ニューヨーク 平田雄介)

3371OS5:2023/11/20(月) 22:31:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d150df4b61b8d4b3fb3f789db0107495db1795d
アルゼンチン大統領選「アウトサイダー」に集まった期待 既存政党に不満噴出
11/20(月) 20:28配信
産経新聞
【ニューヨーク=平田雄介】南米アルゼンチンの大統領選で当選を決めた経済学者のハビエル・ミレイ氏(53)は、テレビ番組での辛口の歴代政権批判で人気を博し、政界へと転じた「アウトサイダー」だ。有権者は長年の経済的混乱を解決できないとして既存の二大政党に対する不満を噴出させ、これがミレイ氏の劇的な勝利につながった。

大統領選では、2001年の債務危機から続く経済的苦境からの脱却策が最大の争点だった。

アルゼンチンでは、米国の利上げに伴う通貨ペソの下落や、記録的な干魃(かんばつ)による農産品生産の落ち込みで激しいインフレが続く。10月の物価上昇率は前年同月比142%と約30年ぶりの高水準で、9カ月連続の100%超となった。貧困層は国民の4割を超える。

ミレイ氏は、個人の自由を重視し、政府の介入を否定するリバタリアン(自由至上主義者)。中央銀行の廃止や法定通貨の米ドル化、国営企業の民営化を唱え、若年層など変革を求める有権者の受け皿となった。

決選投票で敗れた与党連合の候補、マサ経済相は「経済や社会を混乱させる」とミレイ氏を批判し、ロイター通信はミレイ氏の政策を「痛みを伴うショック療法」と伝えた。だが、20年以上も経済苦に耐えてきた有権者の間では、インフレを抑制できない中央銀行の廃止など、過激ともいえるミレイ氏の主張に懸ける機運が強まった。

国内ではすでに、価値下落の続くペソを忌避して米ドルの流通が広がっており、法定通貨のドル化も受け入れやすい素地がある。

ただ、ミレイ氏が率いる新興政党「自由前進」は小規模で、政策の実現には上下両院での既存政党との協力が不可欠となる。初挑戦で大統領選に当選したミレイ氏の政治手腕も未知数だ。

ミレイ氏は公約する大幅な歳出削減を表現するためとして選挙集会でチェーンソーを振り回し、革ジャン姿でロックを歌うなど大衆迎合的な態度で知られる。知識人層の間では、ミレイ氏の言動をトランプ前米大統領に重ね、アルゼンチンの先行きを懸念する声が広がっている。

10月の大統領選第1回投票では、与党連合のマサ氏が36%を得票し、得票率29%のミレイ氏をリードしていた。だが、この投票で3位となり、決選投票に進めなかった野党連合の中道右派ブルリッチ元治安相(得票率23%)が、左派政権の打倒を重視する立場からミレイ氏への個人的支持を表明し、流れが傾いたとみられている。

3372OS5:2023/11/21(火) 08:44:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/5db53c79f7d101211ac84bae2428523f3ddb2565
アルゼンチン次期大統領にミレイ氏 親中路線と決別へ 経済危機に「荒療治」
11/21(火) 7:05配信


時事通信
19日、アルゼンチン大統領選の決選投票に勝利し、ブエノスアイレスで支持者に手を振るハビエル・ミレイ氏(AFP時事)

 【ブエノスアイレス時事】19日に行われた南米アルゼンチン大統領選の決選投票で、独立系右派ハビエル・ミレイ下院議員(53)が中道左派与党連合候補を破り勝利した。

 経済危機を招いた現フェルナンデス政権に対する不満票の受け皿となった。経済の安定化に向け、通貨ペソを廃止して米ドルを導入するなどの「荒療治」で対処すると表明しており、実行されれば混乱を招くのは必至。外交は現政権の親中路線とは決別し、親米に軸足を置く見通しだ。

 ミレイ氏は19日夜、支持者らを前に勝利を祝う演説を行った。「きょうでアルゼンチンの衰退の終わりが始まる。新たなページを開こう」と呼び掛けた。

 選挙では、インフレが年150%に迫る中で行われ、経済再生が主要な争点となった。アルゼンチンでは過去2回の選挙で二大政党連合が交互に政権を担ったが、諸問題の解決は先送りされた。「第三の候補」として過激な主張を展開するミレイ氏の政策に活路を見いだそうとする有権者の票が、同氏を国の頂点の座に押し上げた。

 12月10日に大統領に就任するミレイ氏は、政権発足当初から少数与党となる見込み。選挙協力で一致した中道右派の一部と連携する見通しだが、政権運営は難航が予想される。目玉公約のドル化にしても、国の外貨準備が実質マイナスとなる中、まずはドルを調達する必要があり、実行までには時間がかかりそうだ。

 ブエノスアイレス大学講師サンティアゴ・ガルシア氏は、ドル化など一連の対策は、アルゼンチンで過去に実施された新自由主義の政策に位置付けられると指摘。「(過去の政策は危機を)せき止める役目を果たしたが、最終的には危機が深まった」と警告した。

 外交方針についてミレイ氏は「地政学の同盟は米国とイスラエルだ」と発言。中国の巨大経済圏構想「一帯一路」への参加などを通じて中国と関係を深めた現政権からの大きな方針転換となる。

 ミレイ氏は米国のトランプ、ブラジルのボルソナロ両前大統領を称賛し、政治手法も両氏に似ている。米国とブラジルでは前大統領の政権下で国の分断が進み、いずれも支持者らが議会を襲撃する事件が起きた。アルゼンチンでも期待が失望に変われば、同様の事態を招きかねない。

3373OS5:2023/11/21(火) 15:51:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/93ba1db9eba3b5ad8d3070430af62e73cfc1b9d6
インド軍撤収を正式要請 「親中派」大統領、印は関係継続模索 モルディブ
11/20(月) 20:30配信
時事通信
モルディブのムイズ大統領=17日、マレ(AFP時事)

 【ニューデリー時事】インド洋の島しょ国モルディブで17日就任した親中国派のムイズ大統領が、駐留するインド軍部隊の撤収を正式に要請した。

 インドは「モルディブの外交方針の重要な転換」(地元メディア)と受け止めつつ、関係継続を模索している。

 モルディブ大統領府によると、ムイズ氏は就任式翌日の18日、表敬訪問したインドのリジジュ地球科学相と面会。リジジュ氏に「国民の民主的な意思」を尊重するよう伝え、選挙公約通り部隊の撤収を正式に求めた。

 モルディブには、近海の監視や救急搬送を担う航空機やヘリコプターを運用するため、約70人のインド軍兵士が駐留しているとされる。インドは人道面での貢献を強調するが、ムイズ氏は就任演説で「主権と独立を保つため、いかなる外国の部隊も駐留させない」と訴えていた。

 インドメディアは、駐留部隊の運用を続けるため「実行可能な解決策」を両国が協議しているとする印政府高官の話を伝えた。ソーリフ前大統領はインド寄りだっただけに、インドには新政権の対中傾斜を防ぎたい考えがあるとみられている。

 ムイズ氏は同じく面会した中国の※(※は言ベンに甚)貽琴国務委員に対しては、長年にわたる中国の貢献に謝意を伝え、「きょう、両国の歴史的な友好関係が新たな章を迎えた」と表明した。

 ムイズ氏は親中路線を取ったヤミーン元大統領の下で住宅相を務め、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」を利用した多くのインフラプロジェクトに携わった。モルディブはアジアと中東を結ぶ海上交通の要衝にあり、中国も投資やインフラ整備を通じ浸透を図ってきた。

3374OS5:2023/11/26(日) 17:11:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a34d2eb241039ca2d4fee81558aaa41392e587
マダガスカル大統領選、現職再選 野党は受け入れ拒否
11/26(日) 5:57配信

時事通信
マダガスカル大統領選で再選を決めたラジョエリナ大統領(中央)=25日、アンタナナリボ(AFP時事)

 【アンタナナリボ・ロイター時事】東アフリカ沖の島国マダガスカルの選管は25日、大統領選(16日投票)で現職のラジョエリナ大統領(49)が暫定58.9%の票を集めて再選されたと発表した。

 野党は結果の受け入れを拒んでいる。

 ラジョエリナ氏は、選管発表を受け「国民は継続と安定の道を選んだ」と語った。野党側は同氏がフランス国籍を取得してマダガスカル籍を失ったため、立候補資格がないなどと指摘。選挙でも不正があったと主張した。

3375OS5:2023/11/27(月) 15:21:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/4da30256af392c51b94fb10d4c96e53e9a242b14
ラクソン新首相が就任 保守3党連立、経済再生急務に NZ
11/27(月) 7:31配信
時事通信
27日、ウェリントンで宣誓を行うニュージーランドのラクソン新首相(AFP時事)

 【シドニー時事】ニュージーランド(NZ)総選挙で第1党となった中道右派の国民党のクリストファー・ラクソン党首(53)が27日、首都ウェリントンでの宣誓式を経て首相に就任した。

 保守系の少数政党ACT、NZファースト両党との連立政権を率いる。インフレの高止まりで厳しい状況が続く経済の再生が急務となる。

 ラクソン氏は宣誓式で「新内閣は団結したチームだ。国民に奉仕していく」と述べた。

3376OS5:2023/11/27(月) 23:08:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e30a8c2e5b05d0739e58765b215e95a43eb816d
NZでラクソン首相が就任 6年ぶり政権交代、経済立て直しが課題
11/27(月) 18:00配信

朝日新聞デジタル
ウェリントンで27日、ラクソン新首相(手前中央)が宣誓式に臨んだ=AP

 ニュージーランド総選挙で第1党となった中道右派・国民党のラクソン党首(53)が27日、新首相に就任した。右派のACT党、中道のNZファースト党との連立で、6年ぶりに政権交代した。

 AFP通信によると、ラクソン首相は報道陣に「第一の仕事は経済の立て直しだ」と述べ、高騰する生活費の抑制、インフレ対策などに取り組むとした。連立合意では減税や治安向上のための警察官の訓練などを盛りこんでいる。また、前政権時に可決された、2009年以降に生まれた人が生涯にわたって紙巻きたばこを買えなくする法律は撤廃することに合意した。

 ラクソン氏はニュージーランド航空の最高経営責任者(CEO)などを経て20年の総選挙で国民党候補となり当選した。

 前政権与党の労働党は20年総選挙では単独過半数を得て圧勝した。しかし、コロナ禍からの経済回復が滞り、サイクロンの影響も受けた。食料品、燃料費、賃料などが高騰し、犯罪も増えた。労働党は今年10月の総選挙で大敗。国民党は第1党となったが単独過半数には届かず、連立交渉が続いていた。(バンコク=翁長忠雄)

朝日新聞社

3377OS5:2023/11/28(火) 08:28:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/e01ac54509e6622b4a55ca431747adbb9076ddf2
ニュージーランドで新政権発足 連立交渉長引き、総選挙から1カ月半
11/27(月) 15:38配信

毎日新聞
ニュージーランドの国民党のラクソン党首=AP

 ニュージーランド(NZ)で27日、10月の総選挙で第1党となった中道右派・国民党のラクソン党首が首相に就任し、友党ACT党とポピュリスト政党のNZファースト党との右派連立政権が発足した。連立交渉が長引いたことから、総選挙から約1カ月半を経ての船出となった。

 総督による任命後、ラクソン氏は新政権について「能力の高い結束したチームだ。それぞれが自身の新しい責任を真剣に捉えている」と述べた。

 地元メディアによると、外国人の住宅購入に関する政策の違いや、閣僚ポストの争いなどで連立交渉が長引いたとみられる。交渉の末、副首相は、NZファースト党とACT党が任期を1年半ずつ分ける異例の布陣となった。

 NZの総選挙(1院制、基本定数120)は、小選挙区制と比例代表制を組み合わせた仕組みで、選挙結果次第では定数が変動する場合がある。今回は122議席に増加。3日に発表された公式結果によると、各党の獲得議席数は、国民党48、労働党34、緑の党15、ACT党11、NZファースト党8、マオリ党6。【バンコク石山絵歩】

3378OS5:2023/11/28(火) 11:57:47
4460 OS5 2023/11/27(月) 16:20:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/e01ac54509e6622b4a55ca431747adbb9076ddf2
ニュージーランドで新政権発足 連立交渉長引き、総選挙から1カ月半
11/27(月) 15:38配信
毎日新聞
ニュージーランドの国民党のラクソン党首=AP

 ニュージーランド(NZ)で27日、10月の総選挙で第1党となった中道右派・国民党のラクソン党首が首相に就任し、友党ACT党とポピュリスト政党のNZファースト党との右派連立政権が発足した。連立交渉が長引いたことから、総選挙から約1カ月半を経ての船出となった。

 総督による任命後、ラクソン氏は新政権について「能力の高い結束したチームだ。それぞれが自身の新しい責任を真剣に捉えている」と述べた。

 地元メディアによると、外国人の住宅購入に関する政策の違いや、大臣ポスト争いなどで連立交渉が長引いたとみられる。交渉の末、副首相は、NZファースト党とACT党が任期を1年半ずつ分ける異例の布陣となった。

 NZの総選挙(1院制、基本定数120)は、小選挙区制と比例代表制を組み合わせた仕組みで、選挙結果次第では定数が変動する場合がある。今回は122議席に増加。3日に発表された公式結果によると、各党の獲得議席数は、国民党48、労働党34、緑の党15、ACT党11、NZファースト党8、マオリ党6。【バンコク石山絵歩】

3379OS5:2023/11/28(火) 16:54:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf714fdd89aaba654c68c307d471c433febb1055
マンデラ後、南アフリカ与党苦境 死去10年、ガザ情勢で活路
11/28(火) 16:08配信
共同通信
マンデラ氏像の横で演説する南アフリカのラマポーザ大統領=2020年2月、ケープタウン(ゲッティ=共同)

 【ナイロビ共同】南アフリカでアパルトヘイト(人種隔離)撤廃に尽力したマンデラ元大統領の死去から12月5日で10年。かつて率いた与党のアフリカ民族会議(ANC)は、カリスマの不在で党勢が衰退。苦境に陥る中、最近は緊迫するパレスチナ自治区のガザ情勢を巡り、イスラエルへの非難を強めている。政権運営の安定化に向け、親パレスチナ野党への接近に活路を見いだしたい党指導部の思惑がにじむ。

 ANCはマンデラ政権が誕生した1994年以来、政治を牛耳ってきた。ただ近年は高失業率に苦しむ黒人支持者が離反し、来年実施予定の総選挙では、下院での過半数割れが現実味を帯びている。

3380OS5:2023/11/30(木) 08:58:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac008e98dd826239043a8d0bd1cc06684653192
隣国の7割が「自国領」 ベネズエラ、ガイアナと対立 南米
11/30(木) 7:18配信
時事通信
ベネズエラのマドゥロ大統領=28日、カラカス(AFP時事)

 【サンパウロ時事】強権姿勢を強める南米ベネズエラの反米左派マドゥロ政権が、隣の小国ガイアナの国土の約7割を占める地域を自国領と主張し、12月3日の国民投票を通じ「奪還」に向けた機運を高めようとしている。

【ひと目でわかる】ガイアナのエセキボ地域

 反発するガイアナは国際司法裁判所(ICJ)に対し投票差し止めなど暫定措置を求め、米国との軍事協力も模索。双方は一歩も譲らない姿勢だ。

 ベネズエラが領有権を訴えているのは、16万平方キロに及ぶ「エセキボ地域」。1899年の国際仲裁裁定で当時英領だったガイアナの領土と認められたが、ベネズエラは仲裁には不正があったとして無効を主張している。

 ガイアナの沖合では、2015年に石油メジャーの米エクソンモービルが大規模油田を発見したのを皮切りに、油田が相次ぎ確認された。ガイアナはオイルマネーで潤い、国際通貨基金(IMF)によれば今年の経済成長率は38%が見込まれる。経済的な思惑も絡み、ベネズエラ側の要求は最近になって高まった。

 ベネズエラの国民投票では、仲裁裁定を拒否するかや、係争地を最終的に自国領とするかなどを問う。マドゥロ大統領は投票を控え、領土を取り戻すため「国が一体になっている」と強調した。投票で国民の支持を得て、主張の正当性をアピールする狙いがあるとみられる。

 一方、ガイアナは仲裁裁定を「最終決着」と見なしている。ジャグデオ副大統領は24日、国益を守るため、外国軍の基地建設など「全ての選択肢がある」と表明。米国防総省の担当者らが近くガイアナを訪問すると明らかにした。

 ICJは28日、ガイアナの求める暫定措置に関して、12月1日に判断を示すと発表した。

 ガイアナは南米大陸の北部に位置。本州よりやや小さい国土に約81万人が暮らしている。人口の4割をインド系が占め、アリ大統領もインド系。

3381OS5:2023/12/04(月) 19:17:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/54cfe6ec5aad3ea645feb0eba38645deb6c3ff32
国民投票で95%賛成 隣国ガイアナの「エセキボ」領有 ベネズエラ
12/4(月) 15:28配信

時事通信
 【カラカスAFP時事】南米ベネズエラの選挙管理当局は3日、隣国ガイアナ領内の「エセキボ地域」に対するベネズエラの領有権主張の是非を問う国民投票で、賛成が95%に達したと発表した。

 投票に法的拘束力はない。

 ベネズエラのパドリノ国防相は国営テレビの会見で「国民は見事にやってのけた」と投票を称賛。一方、ガイアナのアリ大統領はフェイスブックに「ガイアナ国民は何も恐れることはない」と投稿した。

3382反米で結びつく日本の極右とイギリス野郎:2023/12/06(水) 16:51:41
〓また茨城県南部で震度2の人工地震(2023年12月6日<水>午後零時8分頃)。

〓人工地震は反米・極右の仕業。

〓ピューリタン革命やアメリカ独立革命、フランス革命などブルジョア革命に悉く反抗し、大英博物館にカール・マルクスを招き入れて、ブルジョアに対する階級闘争、暴力革命、テロを煽る『資本論』を書かせたイギリス王党派。
.
〓米・仏などのブルジョア革命政権の軍門に降ることを潔しとせず、『共産主義の衣を纏った啓蒙専制君主』として生き延びようと悪足掻き。
.
〓キリスト教のイギリス国教会の首長でありながら 「宗教は阿片」と喚き散らしたカール・マルクスを大英博物館に招き入れ、ブルジョアを敵視して階級闘争を煽る『資本論』を書かせた二枚舌。

〓『反ブルジョア革命』、『反米』で手を組もうと水戸徳川の尊皇攘夷集団(反米・極右)に近寄る二枚舌イギリス野郎。

3383OS5:2023/12/06(水) 19:27:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca4464d0fb87ca5febce7b298aed
ベネズエラ、領有権巡る投票で「勝利」宣言 「次の一手」に構える隣国ガイアナ 南米
12/5(火) 20:31配信

時事通信
ベネズエラのマドゥロ大統領=3日、カラカス(EPA時事)

 【サンパウロ時事】南米ベネズエラが3日、隣国ガイアナの国土の約7割を占める「エセキボ地域」の領有権が自国にあるかどうかを問う国民投票を実施し、9割の国民から支持があったとして「勝利」を宣言した。

 民意のお墨付きを得たとするベネズエラだが、強権姿勢を強める反米左派マドゥロ政権の今後の出方は不透明。地域の緊張が高まる中、ガイアナ側は武力侵攻など「次の一手」を警戒している。

 国民投票はエセキボ地域を最終的にベネズエラ領に編入することに同意するかなど、政権側の主張に誘導するような5項目を質問し、いずれも「はい」が95%を超えた。マドゥロ大統領は投票結果を受けて「独立運動の指導者が残してくれたものを取り戻す」新たな歴史の第一歩になると宣言した。

 領有権問題は、エセキボ地域を英領ガイアナ(当時)の領土と認定した1899年の国際的な仲裁裁定に端を発する。ベネズエラ側はその後、裁定に不備があったとして無効を主張。問題の「平和的解決」をうたった1966年の協定を唯一の法的な根拠とするよう訴えている。

 ガイアナ沖では近年、油田の存在が相次いで確認された。ベネズエラは係争地を自国領とすることで、こうした資源を掌握する思惑があるとみられる。マドゥロ氏が来年の大統領選を控え、今回の投票を通じて政権への求心力を高めようとしたとの指摘もある。

 国際司法裁判所(ICJ)は1日、エセキボ地域は「ガイアナが管理し、支配している」と認定。現状変更につながる行為を「控えるべきだ」とする暫定措置を命じたが、ベネズエラは投票で、ICJの管轄権を認めないことでも同意を得た。ガイアナ側は、ベネズエラによるエセキボ地域併合を懸念している。ジャグデオ副大統領は4日、地元メディアに対して「侵攻しないというマドゥロ政権からの保証はない」と指摘。ベネズエラと対立する米国をはじめとする外国と防衛協力を進める方針を示している。 5a06823f1a74

3384OS5:2023/12/07(木) 19:56:59
https://www.asahi.com/articles/ASRCR7TZPRBSUHBI020.html?iref=pc_international_top__n
最貧困の村にわいた「特需」 移民相手の商売でゆがむ先住民の社会
有料記事

バホチキート=軽部理人2023年12月1日 6時00分
若い人も老いた人も、みな不安そうな表情で、先住民の男性に次々と現金15ドル(約2200円)を渡していく。15人ほどが支払いを終えたところで男性は200ドル超をポケットに入れ、客にライフジャケットを手渡しながら、スペイン語でこう告げた。

 「急いでボートに乗って。すぐに出発する」

移民を運ぶボート運航、収入は5倍に
 中米パナマ東部、コロンビアとの国境近くにあるバホチキートは、先住民のエンベラ族が500人ほど住む集落だ。携帯電話の電波は届かず、上下水道もほとんど整備されていない。

 ここに、5キロほど離れた「死のジャングル」、ダリエン地峡を通過した移民たちが連日2千人近くやってくる。地峡を通過する人の数が過去最多となる中、押し寄せる移民によってバホチキートでは「特需」が起きている。

 「周りの友人らが急に稼ぐようになって、慌てて自分もボート運航を始めた」

 9月下旬、住人のロニ・ヒラドマさん(47)はそう話した。

かつてない規模でダリエン地峡を通過する移民が増える中、先住民の村は「特需」に沸いています。一方で、持続可能ではないビジネスだという指摘も。記事後半で、負の影響を取り上げています。

 バホチキートに到着した移民は通常、翌日早朝に小型ボートで3時間ほどかけてラハスブランカスという別の集落に行く。運航の担い手は、バホチキートや近隣の集落に住む先住民だ。

 ヒラドマさんは元々アボカド…

3385OS5:2023/12/08(金) 18:27:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c8d0258a07a4aafc862d94c47964f1dabb0ebc7
セーシェルで大規模な爆発、非常事態宣言
12/8(金) 7:10配信

CNN.co.jp
爆発があったプロビデンス工業地区はセーシェル最大の島マヘ島にある

(CNN) インド洋の島国セーシェルのラムカラワン大統領は7日、爆発物の貯蔵施設で爆発があり、多くの負傷者が出ていることから、非常事態宣言を発令した。爆発による死者の有無は不明。

大統領府の声明によると、爆発があったプロビデンス工業地区とその周辺で「甚大な被害」が発生。学校は休校となり、市民の生活に欠かせない仕事を担うエッセンシャルワーカーのみが移動を許可される。

セーシェルではまた、最近の大雨で洪水が発生し、「大きな被害」が発生したと声明にはある。

現地の報道によると、爆発で少なくとも100人が負傷。洪水では2人が死亡したという。

セーシェルは115の島から成る島嶼(とうしょ)国で、爆発が起きた工業地区は同国最大のマヘ島にある。

現地の報道によると、爆発により現場一帯の建物はほぼ全て大きく損壊しており、がれきに覆われている様子は「戦地」のようだと同地区の当局者は語っている。

大統領府は警察への協力と自宅待機を国民に呼び掛けた。

かつて英国の植民地だったセーシェルは東アフリカ沖に位置し、人口は10万人強とアフリカ諸国の中で最も人口が少ない。

3386OS5:2023/12/08(金) 18:28:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4e67c71f698011476ad2d174f918e73cb72e32
爆発、洪水で非常事態宣言 セーシェル
12/7(木) 18:20配信

時事通信
アフリカ沖の島国セーシェル最大のマへ島=2009年11月(AFP時事)

 【ナイロビAFP時事】アフリカ沖の島国セーシェルのラムカラワン大統領は7日、国内最大のマヘ島にある爆発物の貯蔵施設で起きた爆発や、豪雨に伴う洪水で大きな被害が出たことを受けて全土に非常事態宣言を発令した。

 115の島々から成るセーシェルは経済を観光に依拠しており、世界銀行の2021年のデータによるとアフリカ一豊かな国。

 大統領は「全ての学校は休校する。日常生活維持に不可欠な職種の労働者と旅行者のみ移動を許可する」と指摘。爆発は7日に発生し、66人が負傷したと明らかにした。観光当局はX(旧ツイッター)で「国際空港は運用可能で、島々をつなぐフェリーも運航されている」と発表した。

3387OS5:2023/12/11(月) 10:33:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/786ab67cd4c0c24db274c8ed604322d54e6a667b
ミレイ氏がアルゼンチン大統領に就任、「非常事態」の経済を改革、外交は露中重視から転換
12/11(月) 9:00配信

産経新聞
【ニューヨーク=平田雄介】南米アルゼンチンの新大統領に10日、右派ハビエル・ミレイ氏(53)が就任した。国会前の就任演説で、経済の「非常事態」脱却に向けて公金支出の大幅削減を進めるとし、「痛みを伴う改革」への備えを国民に求めた。就任式にはウクライナのゼレンスキー大統領が出席。ロシアと中国を重視した左派フェルナンデス前大統領の外交方針からの転換を印象づけた。

ミレイ氏は経済学者の出身で「小さな政府」を志向するリバタリアン(自由至上主義者)。11月の大統領選決選投票では、財政赤字を縮小できない左派政権の後継候補を批判、「変革」を唱えて逆転勝利した。

選挙戦で注目された中央銀行の廃止や法定通貨のドル化といった急進的な改革案は当選後に穏健化。ミレイ氏は中銀の元総裁を経済相に起用したうえで、ドル化は中銀廃止後の「国民の自由な通貨の選択」により自然と進むとの見解を示し、時間をかける構えを見せる。

就任演説では、年率140%超の物価上昇や法定通貨ペソの価値の急落、多額の貿易赤字や対外債務を踏まえ、経済危機への対処は「時間の猶予も、お金もない」と強調、公金支出の大幅削減の即時実行が「復活の第一歩」と訴えた。

外交面では、11月の当選直後にバイデン米大統領と電話で協議。この後、米東部ニューヨークのユダヤ人墓地を訪ね、10月7日以降のイスラム原理主義組織ハマスのイスラエル攻撃の犠牲者を悼むなど親米路線を明確にした。

中国との関係は貿易の透明性を高め、公正で自由な取引を求めていく方針だ。

ミレイ氏の任期は4年。

3388OS5:2023/12/11(月) 16:53:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/246eee2cf0b47c90af28b40b293960273b2dffc4
エジプト大統領選始まる シーシ氏の3選確実視 ガザ対応も焦点か
12/11(月) 16:00配信

朝日新聞デジタル
エジプト大統領選の投票が始まった10日、投票所の前で3選を目指すシーシ大統領の横断幕を掲げる与党スタッフ=武石英史郎撮影

 エジプトで大統領選挙の投票が10日、3日間の予定で始まり、10年間にわたり実権を握るシーシ大統領ら4人が立候補した。反対派への政治弾圧が続く中、シーシ氏のほかに有力な候補者はおらず、同氏の3選と2030年までの政権維持が確実視されている。選挙後は、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への侵攻についても、隣国として対処を迫られる。開票結果は18日に発表される。

 エジプトでは、中東の民主化運動「アラブの春」を経て、12年に初の自由選挙でイスラム組織「ムスリム同胞団」系のムルシ大統領が就任。翌13年、国防相だったシーシ氏率いる軍が事実上のクーデターでムルシ政権を倒した。シーシ氏は14年と18年の大統領選で当選。19年に憲法を改正し、大統領の任期を4年から6年に延ばし、自身の3選にも道を開いた。

 この間、同胞団系などあらゆる反対勢力の徹底排除が行われ、拘束中の政治犯は6万人以上とされる。

 今回の大統領選に立候補したのは、シーシ氏のほか、ファリド・ザフラン氏(社会民主党)、アブデル・ヤママ氏(新ワフド党)、ハゼム・オマル氏(共和人民党)の3人で、政権支持派が独占する議会内の少数政党の代表をそれぞれ務めているが、いずれも知名度は低い。

朝日新聞社

3389OS5:2023/12/11(月) 17:13:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/75cdd1f03a23c074703109379a49a0d8965e43ad
赤十字の車列に攻撃、9人死傷 戦闘続くスーダン首都
12/11(月) 9:56配信

共同通信
 【カイロ共同】赤十字国際委員会(ICRC)は10日、4月から戦闘が続くスーダンの首都ハルツームで同日、人道目的の車列が意図的な攻撃を受け、2人が死亡し、ICRCスタッフ3人を含む7人が負傷したと発表した。車列はICRCの車両3台とバス3台で全て赤十字のマークがあり、市民100人以上を避難させる予定だった。

 ICRCは攻撃を非難。戦闘当事者の準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」は、敵対するスーダン軍の攻撃だったと主張した。軍は、防御陣地にRSFの車を使って近づいてきたとの声明を出した。

3390OS5:2023/12/11(月) 17:13:53
赤十字の車列に攻撃、9人死傷 戦闘続くスーダン首都
12/11(月) 9:56配信


94
コメント94件


共同通信
 【カイロ共同】赤十字国際委員会(ICRC)は10日、4月から戦闘が続くスーダンの首都ハルツームで同日、人道目的の車列が意図的な攻撃を受け、2人が死亡し、ICRCスタッフ3人を含む7人が負傷したと発表した。車列はICRCの車両3台とバス3台で全て赤十字のマークがあり、市民100人以上を避難させる予定だった。

 ICRCは攻撃を非難。戦闘当事者の準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」は、敵対するスーダン軍の攻撃だったと主張した。軍は、防御陣地にRSFの車を使って近づいてきたとの声明を出した。

3391OS5:2023/12/18(月) 13:23:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/6977a5a12a4a11d1da70a5fc88c2bf2d3b72c173
移民船が転覆、61人死亡か リビア沖「世界で最も危険なルート」
12/17(日) 16:41配信

朝日新聞デジタル
イタリア南部ランペドゥーサ島沖で2021年8月、木製の船に乗った移民89人を救助するイタリアの沿岸警備隊=ロイター

 北アフリカ・リビア沖で多数の移民を乗せた船が転覆し、女性や子どもを含む61人が死亡したとみられると、国際移住機関(IOM)が16日にX(旧ツイッター)で明らかにした。同国沿岸は、アフリカから船で欧州を目指す移民・難民がたどるルートの主な出発点で、IOMは地中海中部の海域が「世界で最も危険な移民ルートの一つであり続けている」としている。

 IOMリビア事務所は生存者の話を元に、86人が乗ったこの船は、同国北西部ズワラを離岸したところだったと投稿。事故を「悲劇的な難破」と表現した。AFP通信によると、事故原因は高波とみられる。救助された25人は、同国の収容施設に移されたという。

 リビアとチュニジアは近年、イタリアを経由して船で欧州を目指す移民や難民たちの出発地点となっている。自国の政治的混乱や貧困などから逃れるためとみられ、2023年には15万人超が両国からイタリアに渡ったという。IOMの報道官はXに、地中海中部で今年、計2250人以上が死亡したと投稿。移民・難民船に十分な安全設備が備わっていないと指摘した。

 一方で、多くの移民・難民が上陸するイタリアでは昨年、移民反対を主張する右翼政党を率いるメローニ氏が首相に就任。フィンランドやドイツなどでも右派政党が支持を広げる。増加する移民への不満が政府に向かい、自国第一主義などを唱える政党に支持が集まる構図が強まっている。(伊藤弘毅)

朝日新聞社

3392OS5:2023/12/20(水) 11:32:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/afe50894a47fc3f7ec80008ec858d5711efd3379
エジプト、エチオピアと水争い ナイル川巨大ダム巡り「交渉決裂」
12/20(水) 9:48配信


1
コメント1件


毎日新聞
建設が進む「大エチオピア・ルネサンスダム」=エチオピア西部ベニシャングルグムズ州で2019年9月、ロイター

 ナイル川の水資源を巡り、上流で巨大ダムを建設しているエチオピアと下流に位置するエジプトが対立している問題で、エジプト政府は19日、ダムの管理方法に関する交渉が決裂したと発表した。両国の首脳は7月、4カ月以内に解決することで合意し、交渉が続いていた。希少な水資源を巡る対立の難しさが改めて浮き彫りになった。


 問題となっているのは、エチオピア高原を水源に持つ「青ナイル」沿いでエチオピアが2011年から本格的に建設を始めた「大エチオピア・ルネサンスダム」。最大貯水量は青ナイルの平均年間流水量の約1・5倍とされ、エチオピアはすでに段階的に貯水を始めている。エジプトはこのダムが将来的に水不足を引き起こす懸念を強めている。

 交渉では、エジプトはダムの管理方法などについて法的拘束力のある合意を求めているとされる。エジプト水資源・かんがい省は声明で、「交渉は、エチオピアが技術的・法的な合意を一貫して拒否しているため失敗に終わった」と批判した。エジプトは水需要の9割以上をナイル川に依存しており、水資源の確保は死活問題だ。ダムにより水不足が深刻化すれば、両国間で緊張が高まる可能性がある。【カイロ金子淳】


https://mainichi.jp/articles/20230929/k00/00m/030/299000c?inb=ys
武力紛争も辞さぬ構え? ナイル川の上流と下流の国、巨大ダム巡り溝
金子淳
毎日新聞 2023/9/30 08:00(最終更新 9/30 08:00)
 エチオピアがナイル川上流で建設している巨大ダムの運用方法などを巡り、下流のエジプトとエチオピアの交渉が続いている。エジプトは、ダム整備に伴う水量減少による水不足を懸念。一方、エチオピアはダムを利用した水力発電で電力需要をまかなう計画で、両国とも妥協は許されない状況だ。希少な水資源を巡るあつれきが強まる中、解決策は見いだせるのか。

 問題のダムは、エチオピア高原に水源を持つ「青ナイル」沿いにあるアフリカ最大規模の「大エチオピア・ルネサンスダム」(GERD)。最大貯水量は740億立方メートルで、青ナイルの平均年間流水量の約1・5倍とされる。発電施設がすべて稼働すれば、6000メガワットの発電能力を備えることになる。

 エチオピアは、エジプトが民主化要求運動「アラブの春」で政情不安に陥った2011年からダムの建設を本格的に始め、全体は未完成だが、20年から雨期に段階的に貯水を開始。4年連続で貯水量を増やしてきた。

 だが、下流に位置するエジプトは国土の大半が砂漠で、水需要の9割以上をナイル川に依存している。人口増加などにより、30年までに国民1人当たりの水の消費量は「絶対的な水不足」のラインとされる年間500立方メートルを大幅に下回る300立方メートルまで減少するとの推計もある。ダムの影響でナイルの流水量が減れば、かんがい用水が不足し、農産物の減少や食糧不足にもつながりかねない。エジプトのシシ大統領は21年、「エチオピアにはエジプトの水に手を付けないようにと伝えたい。あらゆる選択肢が開かれているからだ」と語り、武力紛争も辞さない姿勢を示唆したほどだ。

 下流のエジプトとスーダンはこれまで、エチオピアと断続的に協議を続けてきた。地元メディアなどによると、エジプト側は貯水にもっと年数をかけるべきだと主張しており、ダムの管理方法などを巡り、法的拘束力のある合意を求めている。一方、エチオピアは妥協する姿勢を示しておらず、膠着(こうちゃく)状態が続いていた。

 こうした中、シシ大統領とエチオピアのアビー首相は今年7月、首脳会談で「4カ月以内」に結論を出すことで一致。8月から交渉が再開し、事態が再び動き始めた。

 ただ、9月上旬まで実施された1回目の協議では両者ともに譲歩せず、進展はなかった模様だ。10日にはエチオピアが4回目の貯水を完了したと発表。これに対しエジプト外務省はフェイスブックで…

3393OS5:2023/12/22(金) 09:22:30

2818 :OS5 :2023/12/22(金) 09:22:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c54d02ff8bb24b7ba0b85afd66dd3668f69337
アンゴラ、OPEC脱退 「自国の利益にならず」と石油相
12/22(金) 0:26配信
ロイター
アンゴラのアゼベド石油相は21日、石油輸出国機構(OPEC)から脱退すると発表した。OPEC加盟はアンゴラの利益にならないと説明した。2021年12月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration/File Photo)

[ルアンダ/ロンドン 21日 ロイター] - アンゴラのアゼベド石油相は21日、石油輸出国機構(OPEC)から脱退すると発表した。OPEC加盟はアンゴラの利益にならないと説明した。原油価格下支えに向け追加減産への支持獲得を目指すOPECにとり痛手となる可能性がある。

アンゴラ大統領府が発表した声明で、アゼベド石油相は「アンゴラはOPECにとどまっても何の利益も得られないと感じており、利益を守るために脱退を決断した」と説明。ロウレンソ大統領もOPECから脱退する決定を承認した。

アゼベド石油相の事務所は先月、OPECとロシアなど非加盟国による「OPECプラス」がアンゴラに対し2024年の生産枠引き下げを提示したことに抗議していた。ブルームバーグの報道では、アンゴラはOPECプラスの決定に不満で、提示された生産目標に縛られない構えとしていた。

OPEC筋によると、アンゴラの脱退決定はサプライズだったという。

アンゴラは07年にOPECに加盟。石油生産量は日量約110万バレル。OPEC全体の生産量は日量約2800万バレル。アンゴラは19年以降、OPECの生産割り当てを満たすほど十分な石油を生産していない。

アンゴラのOPEC脱退に関するニュースを受け、原油先物相場は約2%下落した。

UBSのアナリスト、ジョバンニ・スタウノボ氏は「OPECプラスの結束を巡る懸念から原油価格は下落した」と指摘。同時に、他の有力加盟国が「アンゴラを後追いすることを示唆する兆候はない」と述べた。

3394OS5:2023/12/22(金) 14:21:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/62312e2a850f7dc6853c4dfffd76cb57d53c3d93
OPEC、結束に影 アンゴラ脱退、協調減産に反発
12/22(金) 13:42配信
時事通信
石油輸出国機構(OPEC)本部に掲げられたロゴマーク=オーストリア・ウィーン(EPA時事)

 【ロンドン時事】アフリカの産油国アンゴラが石油輸出国機構(OPEC)からの脱退を宣言した。

 OPECが推進する協調減産に反発。2020年のエクアドルに続く離脱となり、OPECの結束に影を落とした。

 アンゴラのアゼベド鉱物資源・石油・ガス相は21日、国営テレビで「OPECは国益にならない」と強調。同国の脱退表明を受け、英国産北海ブレントの先物価格は一時1.6%下落した。

 OPECには現在、中東やアフリカなどの産油国13カ国が加盟。アンゴラは07年に加わった。16年にはロシアなど非加盟国を加えたOPECプラスの枠組みが事実上発足した。

 アンゴラとナイジェリアは11月、OPECプラスの閣僚級会合で、24年の原油生産方針を巡り、サウジアラビアなどと対立。アンゴラは増産を繰り返し主張したが、受け入れられず、後に抗議する事態に発展していた。

 同国の産油量は、新規開発の停滞などが影響して最近は低迷。6月の会合で24年の生産割当量を引き下げられていた。アンゴラの脱退表明を受け、市場では「OPECの結束が緩むという意味では原油価格は下がる方向だが、影響は小さい」との声が聞かれた。

3395OS5:2023/12/25(月) 09:31:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b921c31ecfa61d182b936e5749fb902a537c3cb
アルゼンチン、経済危機に「正攻法」 過激主張を封印、したたか戦略 ミレイ大統領就任から2週間
12/24(日) 7:06配信
時事通信
アルゼンチンのミレイ大統領=12日、ブエノスアイレス(AFP時事)

 【サンパウロ時事】南米アルゼンチンでミレイ大統領が就任して24日で2週間となる。

 経済危機が深刻化する中、大統領選で訴えた法定通貨のドル化など過激な主張は封印。年100%を超えるインフレを退治するため、財政健全化といった「正攻法」の対策を打ち出した。中国を挑発する発言も控え、したたかな戦略を見せている。

 「経済成長を妨げてきた多くの規制を撤廃する」。ミレイ氏は20日夜、テレビ演説で、300項目以上の法令の見直しを通じて、経済の活性化を図る考えを示した。小さな政府を目指すミレイ政権は発足から2日後にも、通貨ペソの価値を約半分にする措置や、エネルギーと輸送の補助金削減など財政赤字の是正策を公表した。

 選挙戦では、放漫財政に対処する姿を訴えようとチェーンソーを振り回すパフォーマンスを演じた。ドル化や中央銀行の廃止といった公約も掲げた。しかし、ミレイ氏は経済学者の顔を持つ。「持っているお金よりも多くを支出する政治」が危機を招いたと至極まっとうに分析。就任後は、20世紀初頭に経済が豊かだった歴史にも触れ、国民に「痛みを伴う改革」を受け入れるよう訴えている。

 外交では親米路線を推進しながらも、中国批判は影を潜めた。ミレイ氏は、就任式出席のために訪問したグランホルム米エネルギー長官らと協議。電気自動車(EV)の電池に不可欠で国内に豊富な重要鉱物のリチウムの開発などに関して米側の協力を取り付け、将来の成長に布石を打った。

 一方、「中国とは取引しない」と反中姿勢を鮮明にしていたミレイ氏は、態度を翻して就任式翌日に習近平国家主席の特使と会談。中国側によると、「一つの中国」原則を支持し、協力を推進する考えを示した。経済再建に向けて中国を利用しようという思惑があるとみられるが、中国英字紙チャイナ・デーリー(電子版)は社説で「2国間の利益と一致している」と論評した。

3396OS5:2023/12/31(日) 17:14:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/c273048c4dbe43a6821502826b7e33a8b217e095
「ジャングル鉄道」出発進行 観光に期待、環境面で懸念も メキシコ
12/30(土) 15:35配信

時事通信
マヤ鉄道の車両=15日にメキシコ大統領府が提供、南東部カンペチェ(AFP時事)

 【サンパウロ時事】メキシコ南東部ユカタン半島を一周するマヤ鉄道の一部区間が12月中旬、開通した。

 世界有数のジャングルを切り開いて線路を敷設。発展が遅れた地域の開発や観光の促進が目的だが、環境破壊への懸念が浮上している。

 2024年2月を目標とする全線開通が実現すれば、5州にまたがる全長1554キロの路線が完成する。今月15日には、メキシコ屈指のリゾート地カンクンとカンペチェ間の約470キロを5時間半余りで結ぶ区間が営業を開始。同区間の料金は1166ペソ(約9700円)からとなった。

 この地域には世界遺産チチェンイツァなどマヤ文明の遺跡が点在し、日本人観光客も多く訪れる。日本貿易振興機構(ジェトロ)の中畑貴雄メキシコ事務所長は「列車に乗り、遺跡やビーチリゾートを巡ることができる」と魅力を語る。

 マヤ鉄道は、ロペスオブラドール大統領が地盤とする南部の開発を目的に整備に着手した。国連機関は、30年までに関連する州で約100万人の新規雇用が生まれると分析している。

 しかし、事業は計画の変更などにより遅れ、大統領が「国家安全保障」を理由に軍を建設に動員したこともあって、事業費も当初見込みの約3倍に膨らんだ。

 森林伐採に伴う生態系や、石灰岩地帯に点在する神秘的な天然の泉「セノーテ」への悪影響も懸念される。用地の6割がジャングルで、「うち9割近くが許可なく伐採された」(民間組織カルトクリティカ)と強引な開発を批判する声も上がっている。

3397OS5:2024/01/01(月) 19:16:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/780a353f611d9556d8e24b66b01b12773500ac01
コンゴ大統領選、現職が再選 得票率73%、2期目へ
1/1(月) 6:19配信
時事通信
2023年12月31日、アフリカ中部コンゴ(旧ザイール)の首都キンシャサで、再選を決め支持者に手を振るチセケディ大統領(右から2人目)(AFP時事)

 【ロンドン時事】アフリカ中部コンゴ(旧ザイール)の大統領選の暫定結果が12月31日判明し、2期目を目指したチセケディ大統領(60)が再選を決めた。

【図解】コンゴ

 得票率は73%だった。ロイター通信などが報じた。同月20日に投票が行われた大統領選には、ノーベル平和賞受賞者の医師ムクウェゲ氏(68)ら20人近くが出馬。候補者乱立で現職が優位とみられていた。

 鉱物資源が豊富なコンゴでは、東部を中心に武装勢力が利権争いを繰り広げ、内戦状態に陥っている。選挙戦では治安回復などが争点となった。

 ロイターによると、チセケディ氏の再選を受け、主な野党候補者らは「われわれは断固として虚偽の選挙とその結果を拒否する」と反発。選挙のやり直しを求めた。

3398OS5:2024/01/04(木) 16:00:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/e917803d29bf7db4e3156efb8660f3c6ea69d670
「ダリエン地峡」通過移民が倍増 米国への経由地、中国人ら52万人 パナマ
1/3(水) 14:30配信

時事通信
中米パナマのダリエン地峡で、川を渡る移民ら=2023年9月、南部ダリエン県バホチキート(AFP時事)

 【パナマ市ロイター時事】南米から米国を目指す移民の通過点となっているパナマとコロンビアの国境「ダリエン地峡」を渡った移民希望者の数が、2023年に過去最多の約52万人に達したことがパナマ移民局の統計で分かった。


 前年の2倍以上で、約4分の1が未成年者という。

 深いジャングルが覆うダリエン地峡を通る移民は、暴力や性的虐待、人身売買、病気などのリスクにさらされている。移民局によれば、23年の通過者のほとんどがベネズエラ人、エクアドル人、ハイチ人、中国人だった。

3399OS5:2024/01/06(土) 08:57:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/3723d7036e7c19c68588e7d8dbf37952d53dd7bf
アマゾン森林破壊が半減 政権交代1年で一定の成果 ブラジル
1/6(土) 6:05配信


時事通信
ブラジル北部アマゾナス州で、違法に燃やされた森林の消火活動に当たる消防隊員=2023年9月(AFP時事)

 【サンパウロ時事】世界最大の熱帯雨林を抱えるブラジルのアマゾン地域で、2023年の森林破壊が前年比で半減したことが、同国国立宇宙研究所の調査で5日までに明らかになった。

 森林保護にかじを切ったルラ政権の発足から1年間で、一定の成果を収めたことになる。

 調査結果によると、アマゾン地域9州で23年に破壊された森林は5152平方キロで、前年の1万278平方キロから大幅に減少。これは5年ぶりの低水準となったが、それでも愛知県に相当する面積の森林が失われている。

3400とはずがたり:2024/01/06(土) 19:38:11
中国には一寸だけ痛手か

イタリア 「一帯一路」からの離脱 中国側へ正式に伝える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231206/k10014280461000.html
2023年12月7日 19時40分

3401OS5:2024/01/09(火) 08:23:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/2253e62c3b9d5ae8c3cba215f353162c6a2f883a
ブラジル、いまだ続く政治分断 ルラ政権、結束演出に懸命 政府中枢襲撃から1年
1/9(火) 7:16配信

時事通信
ブラジル政府中枢襲撃事件後、大統領府の内部を調べる警備要員ら=2023年1月、ブラジリア(AFP時事)

 【サンパウロ時事】ブラジルで連邦議会など政府中枢機関が右派のボルソナロ前大統領支持者らによって襲撃された事件から、8日で1年がたった。

 事件の背景となった政治の分断は今も続く。左派のルラ大統領は、議会で右派野党と協力する姿勢も示し、国の結束を演出するのに懸命だ。

 事件では、敗北した2022年大統領選で不正があったと不満を持つボルソナロ氏の支持者らが、首都ブラジリアに集結し抗議行動を展開。一部が暴徒化し、議会や大統領府、最高裁の建物に押し入った。

 バローゾ最高裁長官は、事件発生から1年を前に「ありもしない選挙不正の主張が、深刻な犯罪行為につながり得ることを示した」と振り返った。最高裁によると、事件から2日間で逮捕されたのは2170人。うち30人がクーデター未遂などの罪で有罪判決を受け、約200人が現在でも裁判を待っている。

 ルラ氏は就任後、超党派の取り組みを通じ分断修復を推進。長年の懸案だった税制改革を盛り込む法案は、野党の協力を取り付け議会で可決された。ブラジリア大のデニルソン・バンデイラ・コエリョ准教授は「国にとって大きな収穫だ。何より行政府と立法府の合意によって生まれたからだ」と意義を強調する。可決を受け、ブラジルの信用格付けも引き上げられた。

 しかし、政治の分断は依然として深刻だ。調査会社IPECによると、昨年12月時点でルラ政権を「良い」と評価したのは38%で、同年3月から3ポイント低下。「悪い」は同6ポイント上昇し30%で、政権に対する右派支持者の不信感が根強いことを示した。

 ボルソナロ氏は大統領選に絡む権力乱用があったとして、30年までの公職就任を禁じられたが、いまだ意気軒高だ。昨年12月には隣国アルゼンチンの右派、ミレイ大統領の就任式に参加し、ルラ氏が欠席する中で存在感を示した。最近の地元テレビとのインタビューでは、襲撃事件に関し「クーデター未遂だとすれば、首謀者がいるはずだ。だが、いかなる名前も挙がっていない」と司法批判を繰り広げた。

3402OS5:2024/01/09(火) 08:23:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0315a049e557331ba8a95c0b55ba93de75a1ed1
仏内閣が総辞職 次期首相にアタル氏浮上
1/9(火) 5:14配信

時事通信
フランスのボルヌ首相=2023年5月、パリ(AFP時事)

 【パリ時事】フランス大統領府は8日、ボルヌ首相(62)が内閣総辞職の意向をマクロン大統領に伝え、受け入れられたと発表した。

 昨年末、移民対策の議会審議を巡って与党内に亀裂が生じ、ボルヌ氏の解任観測が浮上していた。後任は9日に決まる見込み。仏メディアによれば、国民からの人気の高いアタル国民教育相(34)らが有力視されている。

 マクロン氏は2022年の大統領選で再選されたが、定年延長を柱とする年金改革の断行などで支持率が低迷。内閣を刷新して求心力を回復し、政権のレームダック(死に体)化を阻止するのが狙いとみられている。

 AFP通信によると、アタル氏がボルヌ氏の後任に決まれば、仏史上最年少の首相となる。また、アタル氏は同性愛者であることを公表しており、仏首相では初のケースになる。昨年12月の世論調査では、支持率トップの政治家だった。

3403OS5:2024/01/09(火) 08:54:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/b070df144496caf277655b88cceee2f3add90c92
「民主主義の改善」呼び掛け 中枢機関襲撃1年 ブラジル大統領
1/9(火) 8:50配信

時事通信
8日、ブラジリアで演説するブラジルのルラ大統領(AFP時事)

 【サンパウロ時事】ブラジルの国家中枢機関がボルソナロ前大統領の支持者らに襲撃された事件の発生から1年となった8日、首都ブラジリアの連邦議会で式典が開かれた。

 登壇したルラ大統領は、事件を振り返り、「われわれは民主主義を救った」と表明。しかし、事件の背景となった政治の分断を念頭に「民主主義は準備されることはなく、日々築いて、手入れする必要がある」として「改善するために全員で力を合わせる義務がある」と結束を呼び掛けた。

 式典にはルラ氏のほか、バローゾ最高裁長官、パシェコ上院議長ら約500人が参加した。ルラ氏は、事件を「クーデターの試み」と指摘した上で「罪を問わないことは新たなテロ行為につながる」と述べ、責任を追及する姿勢を示した。

 ルラ氏は、8日に米紙ワシントン・ポストにも寄稿。米国で2021年1月に起きた連邦議会襲撃との類似性に触れながら、再発の防止に向け、格差の問題などに今年の20カ国・地域(G20)議長国として取り組む方針を訴えた。 


https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010800272&amp;g=int&amp;utm_source=yahoo&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=link_back_auto
ブラジル、いまだ続く政治分断 ルラ政権、結束演出に懸命―政府中枢襲撃から1年
2024年01月09日07時15分


 【サンパウロ時事】ブラジルで連邦議会など政府中枢機関が右派のボルソナロ前大統領支持者らによって襲撃された事件から、8日で1年がたった。事件の背景となった政治の分断は今も続く。左派のルラ大統領は、議会で右派野党と協力する姿勢も示し、国の結束を演出するのに懸命だ。
 事件では、敗北した2022年大統領選で不正があったと不満を持つボルソナロ氏の支持者らが、首都ブラジリアに集結し抗議行動を展開。一部が暴徒化し、議会や大統領府、最高裁の建物に押し入った。
 バローゾ最高裁長官は、事件発生から1年を前に「ありもしない選挙不正の主張が、深刻な犯罪行為につながり得ることを示した」と振り返った。最高裁によると、事件から2日間で逮捕されたのは2170人。うち30人がクーデター未遂などの罪で有罪判決を受け、約200人が現在でも裁判を待っている。
 ルラ氏は就任後、超党派の取り組みを通じ分断修復を推進。長年の懸案だった税制改革を盛り込む法案は、野党の協力を取り付け議会で可決された。ブラジリア大のデニルソン・バンデイラ・コエリョ准教授は「国にとって大きな収穫だ。何より行政府と立法府の合意によって生まれたからだ」と意義を強調する。可決を受け、ブラジルの信用格付けも引き上げられた。
 しかし、政治の分断は依然として深刻だ。調査会社IPECによると、昨年12月時点でルラ政権を「良い」と評価したのは38%で、同年3月から3ポイント低下。「悪い」は同6ポイント上昇し30%で、政権に対する右派支持者の不信感が根強いことを示した。
 ボルソナロ氏は大統領選に絡む権力乱用があったとして、30年までの公職就任を禁じられたが、いまだ意気軒高だ。昨年12月には隣国アルゼンチンの右派、ミレイ大統領の就任式に参加し、ルラ氏が欠席する中で存在感を示した。最近の地元テレビとのインタビューでは、襲撃事件に関し「クーデター未遂だとすれば、首謀者がいるはずだ。だが、いかなる名前も挙がっていない」と司法批判を繰り広げた。

3404OS5:2024/01/12(金) 16:18:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a6337aa77e4365adc2739624e200bcd2df9732f
パプア首都で警官らが暴動、16人死亡 現地メディア「最も暗い日」
1/11(木) 22:27配信
 南太平洋のパプアニューギニアの首都ポートモレスビーで、10日から11日にかけて大規模な暴動が起き、16人が死亡した。現地紙ポスト・クーリエなどによると、警察官や軍人、刑務官らが給与の減額をめぐり政府に抗議するデモが、暴動に発展したという。現地紙は「この都市で最も暗い日」と報じた。

 報道によると、街なかでは建物や車が放火され、首相官邸近くでもパトカーが燃やされたり、警備のゲートが破壊されたりした。スーパーマーケットなどの店舗でもガラスが割られ、商品が盗まれるなどの被害が相次いだという。

 警察によると、この暴動で16人が死亡し、数十人が負傷した。マラペ首相は11日、「法を破っても成果は得られない」と暴動を非難する声明を出した。暴動は11日夕までに沈静化したという。

 暴動の引き金となったのは、警官らの給与が「説明もなく」減額されたことだとされる。政府は抗議に対し、「給与計算システムの技術的問題」が原因で、修正すると説明したが、暴動を止められなかったという。

 パプアニューギニアは、オーストラリアの北約200キロに位置する。日本の外務省によると、2003年からコロナ禍前の19年までは経済のプラス成長が続いていたが、経済格差が広がり、犯罪も深刻化している。国連児童基金(ユニセフ)の22年の報告によると、人口約1030万人の40%が貧困ライン以下で暮らし、子どもの41%が貧困に苦しんでいるという。

 マニング警察本部長は暴動を受けて、「(給与計算システムの不具合は)あってはならない間違いで、多くの人を傷つけた」と述べ、「警官やその他の公務員はわずかな収入で生活し、家族のためキッチンに食べ物を用意することにあらゆる苦労をしている」と職員の苦境を語った。(バンコク=大部俊哉)

朝日新聞社

3405OS5:2024/01/15(月) 21:35:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d59b35cbe00e010e4d4c2a66aa75b0f1e5876ab
ナウル、台湾と断交 中国と国交樹立 当選直後、頼氏に打撃
1/15(月) 15:17配信
時事通信
台湾の蔡英文総統(右)とナウルのエニミア大統領(当時)=2019年9月、台北(台湾総統府が公開)(EPA時事)

 【北京、台北時事】南太平洋の島国ナウルは15日、台湾と断交し、中国と国交を樹立することを決定したと発表した。


 台湾外交部(外務省)もナウルとの断交を表明した。中国の習近平国家主席は近年、台湾の外交相手の切り崩しを加速しており、台湾で蔡英文政権が発足した2016年5月以降、断交は10カ国目。これで、台湾と外交関係を維持する国は12カ国となる。

 ナウル政府は声明で「ナウルは中華民国(台湾)を中国領土の不可分の一部と認める。今後、台湾とのいかなる公的交流も行わない」と表明。中国は、ナウルへの経済支援などを武器にくら替えを促したとみられる。

 中国外務省は「ナウルの決定を評価し、歓迎する」との報道官談話を出し、同省の毛寧副報道局長は「(台湾は中国の一部だという)『一つの中国』原則(を認めること)が主要な潮流であることが改めて示された」と強調した。

 一方、台湾外交部は「国家の主権と尊厳を守るため、ナウルとの2国間協力を完全停止し、大使館を閉鎖する」と指摘した上で、「台湾に巨額の経済援助を求め、中国の援助内容と比較した」とナウルを非難した。総統府も、台湾総統選直後のこうした外交圧力は「民主主義と国際秩序への挑戦だ」と中国を強く批判した。

 13日の台湾総統選では、中国と距離を置く与党・民進党の頼清徳副総統が当選。頼氏を「台湾独立派」と敵視する習政権は強く反発しており、政治、経済両面で台湾への圧力を強めていくとみられる。

 選挙直後に台湾と正式な外交関係を結ぶ数少ない国の切り崩しに成功したことで、習政権は外交的「白星」を挙げた形。台湾の有権者に対し、「民進党のせいで台湾が国際的孤立を深めている」と印象付ける狙いもありそうだ。次期政権を担う頼氏には打撃となる。

 ナウルは面積が東京都品川区とほぼ同じ21.1平方キロで、人口は約1万3000人。1980年に台湾と外交関係を結んだが、2002年に断交し、中国と国交を樹立した。05年には、台湾との関係を復活させている。

3406OS5:2024/01/15(月) 21:35:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/b56eca5d544edfd90ff9a2fd6696c8cf6f52e0ac
台湾と断交、ナウルはどんな国 品川区ほどの島国、日本は主要援助国
1/15(月) 16:53配信

朝日新聞デジタル
面積約21平方キロの島国ナウル

 南太平洋の島国ナウルが15日、中国が敵視する民進党の頼清徳(ライチントー)副総統が新総統に決まった台湾と断交し、中国と国交を結んだと発表した。ナウルとは、どのような国なのか。

 ナウルはオーストラリアの北東約3千キロの南太平洋に浮かぶ島国の一つ。首都はヤレン。日本外務省などによると、人口は約1万3千人、面積は約21平方キロメートルで東京都品川区ほどの大きさという。

 第2次大戦中の1942年に日本に占領され、豪州などによる国連からの信託統治を経て、1968年に独立した。オーストラリアとの関係が深く、国内ではオーストラリアドルが使用されている。

 日本とは国交があり、2021年の援助額では、近隣のオーストラリア、ニュージーランドに次いで日本が3位に入っている。2021年の輸入元でもオーストラリア、中国に続いて日本が上位に入っている。

 経済はリン鉱石の輸出に大きく依存してきた。1990年代以降、リンの枯渇が問題となり、経済状況は悪化した。2005年からは採掘が再開されたものの、食料や生活用品の大半を海外からの輸入に依存している状況という。近年は石油価格高騰の影響から、物価も上昇。世界銀行の21年のデータでは、上昇率は2・8%に上った。

 こうした状況を背景に、観光業にも力を入れている。日本でも、観光情報や現地の写真などを日本語で投稿するナウル政府観光局の公式X(旧ツイッター)アカウントが話題で、フォロワーは48万6千人を超えている。(バンコク=大部俊哉)

朝日新聞社

3407OS5:2024/01/16(火) 09:07:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cac1d01706569d019177d84eeb76590422db145
台湾と断交のナウル、資金援助の内容比較し選んだか…財政逼迫状況に中国が目を付け巨額支援
1/16(火) 8:32配信
読売新聞オンライン
15日、台北で、台湾と外交関係を持つ国の出先機関が集まるビル前に掲げられた国旗。中央にあったナウルの国旗は降ろされ、ポールだけになっていた=大原一郎撮影

 【台北=園田将嗣、北京=吉永亜希子】太平洋島嶼(とうしょ)国のナウル政府が台湾と断交すると発表した。巨額の財政支援を武器とする中国が、13日の台湾総統選を制した与党・民進党政権を国際社会で孤立化させようとした動きとみられる。

 台湾外交部(外務省)の15日の発表によれば、ナウルは台湾に多額の財政援助を求めていた。インフラ整備や地域の競技大会開催などに充てるためだ。ナウル政府は、中台の資金援助の内容を比較し、中国を選んだ模様だ。

 ナウルは中台の間で揺れ動いてきた。台湾当局によれば、1980年に台湾と外交関係を結んだが、2002年に島嶼部での影響力を強める中国に乗り換えた。05年に台湾と外交関係を回復したものの、財政は逼迫(ひっぱく)しており、次期総統となる頼清徳副総統を揺さぶるカードとして中国が目を付けたとみられる。

 台湾外交部は、断交のタイミングが総統選直後であることについて、「台湾の民衆が誇りとする民主主義と自由を攻撃している」と中国を批判した。

 習近平(シージンピン)政権は近年、中南米・カリブ地域などを舞台に、台湾に対して「断交ドミノ」を仕掛けていた。昨年3月には中米ホンジュラスが台湾と断交した。

 中国政府の台湾政策担当部門は15日、「台湾は中国の神聖な領土の不可分の一部だ」と主張し、圧力強化を示唆していた。

 ◆ナウル=東京都品川区とほぼ同じ21平方キロ・メートルに約1万2000人が暮らす。太平洋戦争で日本が占領した。主要言語は英語やナウル語。長年、主要輸出品だったリン鉱石が枯渇し、目立った産業がないため、近年は観光にも力を入れている。

3408OS5:2024/01/25(木) 10:03:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/cde8bc5421e94423e879f34704874f0fabb08ed5
アルゼンチンでゼネスト 新政権の経済改革に抗議
1/25(木) 7:28配信

時事通信
24日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレス郊外で行われた、ミレイ政権の経済改革に抗議するゼネスト(AFP時事)

 【サンパウロ時事】南米アルゼンチンで24日、昨年12月に就任したミレイ大統領が示した、労働者の権利を抑制する経済改革に反対するゼネストが行われた。

 政権発足後初のゼネストで、労組によると全土で約150万人が参加。政権は早くも試練に直面した格好だ。



 ゼネストは主要労組の「労働総同盟(CGT)」が呼び掛け、公共交通機関や銀行、病院などが対象となった。首都ブエノスアイレスでは国会議事堂の前に多数の労働者が集結。「祖国は売らない」とシュプレヒコールを上げた。

3409OS5:2024/01/29(月) 09:44:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/277e2e47563ec321227e5ae66005d8a85c4bc4a4
親台湾の首相落選 「中国と国交」観測に拍車 ツバル総選挙
1/27(土) 16:56配信
時事通信
ツバルのナタノ首相=2023年9月、ドイツ・ハンブルク(AFP時事)

 【フナフティAFP時事】南太平洋の島国ツバルで26日に行われた総選挙で、ナタノ首相が落選したことが27日、明らかになった。

 同国が維持する台湾との外交関係を支持してきたナタノ氏の落選で、ツバルが台湾と断交して中国と国交を樹立するとの観測に拍車が掛かる結果となった。

 ツバルは台湾が外交関係を維持する12カ国の一つ。同じく南太平洋の島国ナウルは今月、外交関係を台湾から中国に切り替えており、ツバルが続くとの見方が広がっていた。 


https://news.yahoo.co.jp/articles/2254506204354721a7529693da4a90f75ce2a5b6
ツバル、親台湾の首相が落選 オーストラリア安保協力に影響も
1/27(土) 11:50配信

共同通信
ドバイで開かれた国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議で演説するツバルのナタノ首相=2023年12月2日(ゲッティ=共同)

 【シドニー共同】南太平洋ツバルで26日行われた総選挙で、ナタノ首相が落選した。ロイター通信が27日伝えた。ナタノ氏は在任中、台湾との外交関係を続ける姿勢を堅持。2022年には訪台し、蔡英文総統と会談した。またナタノ氏がオーストラリアとの安全保障協力や移住拡大を盛り込んだ条約に一部で異論が出ており、見直し論が加速する可能性がある。

 近隣のナウルが今月、台湾と断交し、中国との国交を回復させたことで、ツバルの新政権の動向が注目される。ツバルは政党がなく、当選した議員たちが選挙後に交渉して首相を選出する。当初はナタノ首相とソポアンガ前首相を軸にした多数派争いになるとみられていた。

3410OS5:2024/01/29(月) 23:29:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb86c71f3826e31fec30cea95c99d28f621de809
最高裁、野党統一候補の出馬を禁止 今年後半の大統領選 ベネズエラ
1/27(土) 14:28配信

時事通信
ベネズエラ大統領選の野党統一候補マリア・コリナ・マチャド氏=23日、カラカス(AFP時事)

 【サンパウロ時事】南米ベネズエラの最高裁は26日、今年後半に予定されている大統領選の野党統一候補マリア・コリナ・マチャド氏(56)の公職就任を禁じた反米左派のマドゥロ政権の決定について、支持する判決を言い渡した。

 事実上出馬を禁じられたマチャド氏は反発。与野党が公平な選挙実施を約束した昨年10月の「バルバドス合意」後の緊張緩和ムードが一転する様相を呈している。

 元国会議員のマチャド氏は、主要野党による10月の予備選で、9割を超える圧倒的支持を得て候補者に選出された。しかし、マドゥロ政権は、予備選の前に、マチャド氏が米国のベネズエラ制裁を支持したなどとして15年間にわたり公職に就くことを禁止していた。この決定の取り消しを求め、マチャド氏が最高裁に提訴したものの、強権色を強めるマドゥロ政権に牛耳られている最高裁は政権に追随した。

 判決を受けてマチャド氏はX(旧ツイッター)に「(マドゥロ)体制はバルバドス合意の破棄を決めた」と投稿。一方的な動きを批判した。

3411OS5:2024/02/02(金) 16:00:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4991f8008a9a73647d4d591c39aa2b56637e0d1
先住民、ゲリラ抗争で孤立状態 2万5000人が移動困難 コロンビア
2/2(金) 15:57配信

時事通信
 【ボゴタAFP時事】南米コロンビアのアマゾン熱帯雨林で、ゲリラ同士の抗争のため、先住民集落が外部と接触できず孤立状態に陥っている。

 地元県知事は1日のラジオで「(対象地域には)約2万5000人が住んでいる。水路でしかアクセスできない」と訴えた。

 対立しているのは左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」から分派した2組織。ゲリラ側が二つの河川を越えて移動することを規制したため、集落では食料調達や通学が困難になっているほか、人道支援にも影響が出ているという。

 過去10日間で孤立地域に入ることができたのは、保存食を積んだ小船2隻だけ。コロンビアの辺境地帯では長年、武装勢力による住民の移動の制限が問題となっており、先住民団体は1月29日、政府に対し早急に解決策を探るよう求めた。

3412OS5:2024/02/05(月) 22:41:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd077eae78ee771166aaebf42180e2160c31c227
エルサルバドル大統領が再選 劇的に治安改善 強権的姿勢に懸念
2/5(月) 16:38配信
 中米エルサルバドルで4日、大統領選が行われ、再選を目指す現職ナジブ・ブケレ大統領(42)が勝利宣言した。人口633万人のエルサルバドルは治安が世界最悪水準だったが、ブケレ氏が劇的に改善。事前の世論調査の支持率は8割を超え、事実上の信任投票だった。

 大統領選には6人が立候補した。ブケレ氏は同日夜、選挙管理当局の結果発表を待たずに、X(ツイッター)に「得票率85%以上を獲得して勝利した」と投稿。「エルサルバドルに神のご加護を」と書き込んだ。

 ◇ギャング一掃 7.5万人超収監

 エルサルバドルは1980〜92年に激しい内戦があり、その後はギャングがはびこった。国連薬物犯罪事務所(UNODC)によると、2015年の殺人事件の死者数は人口10万人当たり106・82人を記録。治安が悪いとされる中南米でも最悪の水準だった。

 メスを入れたのが19年6月に就任したブケレ氏だった。22年3月に非常事態宣言を発令。治安当局に令状無しの拘束を認めるなどギャングの一掃に動いた。これまでに収監されたのは7万5000人超。UNODCによると、22年の殺人事件の死者数は人口10万人当たり7・83人まで減少した。

 ただ、人権団体からは無実の人も拘束されているとの指摘も出ている。また、強権的な姿勢にも懸念が強まっている。憲法は大統領の連続再選を禁止しているが、ブケレ派が多数を占める国会は同氏に批判的な最高裁の判事5人と検事総長を罷免。最高裁は21年9月、再選は可能とする判断を示した。

 エルサルバドル情勢に詳しい米バーナードカレッジ(ニューヨーク市)のエドゥアルド・モンカダ准教授は、ブケレ氏に支持が集まる理由として「平和の実現には人権や民主的手続きよりも、今は強力な治安対策を選ぶ方が『現実的だ』という思いが有権者の中にある」と指摘。ブケレ氏の手法は治安問題を抱える他の中南米諸国に影響を与えるもので「このような動きが浸透すれば、地域全体で民主主義の後退懸念が強まる」と警鐘を鳴らした。【ニューヨーク中村聡也】

3413OS5:2024/02/05(月) 22:41:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb3201bd5917974018d249f1771b254b5f170c6
ブケレ大統領が再選 司法・立法も掌握 エルサルバドル
2/5(月) 14:48配信

時事通信
エルサルバドルのブケレ大統領=4日、サンサルバドル(EPA時事)

 【サンパウロ時事】中米のエルサルバドルで4日、任期満了に伴う大統領選が行われ、現職のナジブ・ブケレ氏(42)が他の5候補に大差をつけて勝利した。

 世界最悪とされた治安を劇的に回復させた実績を訴え、強権的な政治への批判をかわすことに成功した。

 ブケレ氏は支持者らを前に、「85%以上の票を獲得した」と勝利を宣言。同時に実施された立法議会選挙でも60議席中、自身の創設した新思想党(NI)が少なくとも58議席を獲得したと主張し、「世界のあらゆる民主主義の歴史の記録を破った」と訴えた。同氏は司法も掌握しており、事実上の独裁体制を固めた。2期目は6月から5年間。

3414OS5:2024/02/05(月) 23:18:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/61aacda5de3f1637f733efe5faa12a621a0e8bbd
ナミビアのガインゴブ大統領が死去、先月にがん公表
2/5(月) 7:57配信

ロイター
 アフリカ南部ナミビアのハーゲ・ガインゴブ大統領が2月4日、入院先の首都ウィントフークの病院で死去した。82歳だった。2021年11月、英グラスゴーで代表撮影(2024年 ロイター)

Nyasha Chingono

[ヨハネスブルク 4日 ロイター] - アフリカ南部ナミビアのハーゲ・ガインゴブ大統領が4日、入院先の首都ウィントフークの病院で死去した。82歳だった。大統領府がX(旧ツイッター)で発表した。

年末に予定されている大統領選挙までムブンバ副大統領が執務を代行する。

死因は明らかにされていない。大統領府は先月、ガインゴブ氏について、定期健診でがんと診断され、2日間の治療を受けるため渡米したと明らかにしていた。

ガインゴブ氏は1990年のナミビア独立時に初代首相に就任し、2014年に大統領に当選。19年に再選された。

3415OS5:2024/02/07(水) 10:39:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/22fb287e5a0d60af1b99401332c08076b028ce2b
チリ前大統領が死亡、搭乗のヘリコプターが墜落 自身が操縦と報道
2/7(水) 9:57配信


 南米チリの南部ランコ湖周辺で6日、ヘリコプターが墜落し、搭乗していたセバスティアン・ピニェラ前大統領(74)が死亡した。地元メディアはピニェラ氏自身が操縦していたと報じており、当局が墜落原因を調べている。


 ヘリには4人が搭乗。実業家との昼食会に向かおうとしたところ、制御不能になり墜落したとみられる。残りの3人は無事だった。

 元実業家のピニェラ氏は上院議員を経て2010年の大統領選で初当選。チリでは1990年のピノチェト軍事政権終結後、中道左派連合政権が続いたが、初めて中道右派政権を成立させた。

 市場経済路線を推進し、10年に発生した北部の鉱山の落盤事故では救出作戦を国家プロジェクトと位置付け、現地作業員33人全員が生還したことで評価を高めた。

 14年にいったん退任した後、17年の大統領選で再選。ただ19年10月には、国内の経済的な格差拡大を背景に大規模な反政府デモが起きた。この影響で同年に予定されていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議と国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)が、チリで開催できなくなった。

 ピニェラ氏は12年には東日本大震災の被災地、宮城県南三陸町を訪問。津波で壊れた同地のモアイ像の復興を約束し、翌年に寄贈した。【ニューヨーク中村聡也】

3416OS5:2024/02/21(水) 07:33:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/51b854d444f4da1a400f064367fd376addda99f3
3月末に南ア総選挙 与党ANC苦戦も
2/21(水) 7:18配信

時事通信
 【ロンドン時事】南アフリカ大統領府は20日、総選挙を3月29日に実施すると発表した。

 1994年に全人種が参加する選挙が始まって以降、政権を担い続けてきた与党・アフリカ民族会議(ANC)の苦戦が予想されている。

 他党を圧倒してきたANCは近年、政治腐敗や経済不振から国民の支持離れが進んでいる。世論調査を基にした分析によれば、依然として最大政党の座は維持できるものの、今回初めて過半数を割る可能性も指摘される。

3417OS5:2024/02/27(火) 07:41:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/f88ac319c23b19360a508c8afa902d7ed59f42d0
ツバル新首相にテオ氏 台湾との関係揺らぐ
2/26(月) 16:50配信

時事通信
 【シドニー時事】南太平洋の島国ツバルの国会は26日、新首相に法律家出身のフェレティ・テオ氏を全会一致で選出した。

 ツバルは台湾と外交関係を持つ12カ国の一つだが、1月の総選挙で親台湾派のナタノ首相(当時)が落選。議員らの間には、中国との国交樹立を視野に外交政策の見直し論が出ており、台湾との関係が維持されるかどうかは不透明だ。

 テオ氏は、ツバルの司法当局幹部や地域機構「太平洋諸島フォーラム(PIF)」の漁業部門責任者などを歴任。台湾との外交関係については、現時点でスタンスを明確にしていない。一方、台湾のアンドルー・リン駐ツバル大使はAFP通信に対し、「台湾との関係は堅固で永続的だという確証を新首相から得た」と説明した。

3418OS5:2024/02/28(水) 09:37:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/86c49e40335eb9df49e08c4c366d13cd30d1eb55
5〜6月に大統領選 10月以降に「法的空白」 チャド
2/28(水) 7:10配信
時事通信
チャドのマハマト・デビ暫定大統領=2022年10月、ヌジャメナ(AFP時事)

 【ヌジャメナ・ロイター時事】アフリカ北部チャドの選挙管理当局は27日、大統領選の第1回投票を5月6日、第2回投票を6月22日に行うと発表した。

【図解】チャド

 同国ではイドリス・デビ大統領が前線視察中に死亡し、息子のマハマト・デビ暫定大統領が2021年から軍事政権を率いている。

 軍事政権は18カ月以内に選挙を実施すると表明していたが、その後、今年10月10日まで期限を延長。選管は「10月10日を過ぎると法的な空白が生じる」として、その前に選挙を実施する必要があると説明した。暫定結果は7月7日に公表される。

3419OS5:2024/03/01(金) 15:18:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/e42c7b2c5a22029921167e0f548bd5b04c277bf4
ハイチ首都で銃撃戦、ギャングが首相に退任要求
3/1(金) 14:31配信
AFP=時事
ハイチの首都ポルトープランスの様子。AFPTVの映像より(2024年3月1日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】ハイチで2月29日、首都ポルトープランス全域で銃撃戦が起き、警察官4人が死亡した。有力ギャングのリーダーが同日、アリエル・アンリ(Ariel Henry)首相を退任させるため、複数の武装集団が同時攻撃を行っていると発表した。


 攻撃はアンリ首相がケニア訪問中に起こった。

 武装集団は市内の複数の警察署を襲撃し、うち2か所は放火された。警察学校とトゥサン・ルーベルチュール国際空港(Toussaint-Louverture International Airport)も攻撃された。

 攻撃を主導したのは「バーベキュー」の愛称で知られるギャングリーダー、ジミー・シュリジエ(Jimmy Cherisier)氏。

 シュリジエ氏は攻撃開始前にソーシャルメディアに投稿した動画で、「きょう、全ての武装集団はアリエル・アンリ首相の退任を求め行動する」と宣言した。

 ハイチは近年、全国が武装ギャングの影響下に置かれ、暴力が激化。経済と公共医療は壊滅的状況にある。

 同時に政治に対する市民の不満も高まっており、2月にはアンリ首相に予定通り退任するよう求める大規模抗議デモが発生した。

 2021年のジョブネル・モイーズ(Jovenel Moise)大統領暗殺事件の後に結ばれた政治合意では、総選挙を実施し、今年2月7日にアンリ首相が政権移譲することになっていた。だが、アンリ氏はこれを行わなかった。

 ハイチ国立大学(State University of Haiti)関係者はAFPに、学生が一時人質に取られたが、その後解放されたと話した。少なくとも1人が撃たれ、負傷した。

 空港では飛行機とターミナルで火災が発生。航空会社らは国内・国際便の欠航を決めた。【翻訳編集】 AFPBB News

3420OS5:2024/03/02(土) 08:32:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb1beb2215959f0a5b498b55e1e159a87c4820c
大統領選挙戦、始まる 「女性初」誕生は確実 メキシコ
3/2(土) 7:27配信

時事通信
 【サンパウロ時事】6月2日に投開票が行われるメキシコ大統領選は1日、選挙運動が正式に始まった。

 左派与党「国家再生運動(MORENA)」のクラウディア・シェインバウム前メキシコ市長(61)が優勢。対抗馬も女性で、同国初の女性大統領誕生が確実な情勢だ。

 調査会社オラクルスが集計した最新調査によると、シェインバウム氏の支持率は63%。野党連合のソチル・ガルベス氏(61)が31%で追っている。選挙運動は5月29日まで。

3421福沢諭吉翁の尽力やイザベラ・バードの評価にも目を向けるべき:2024/03/02(土) 12:14:26
韓流アイドル・グループの日本人メンバー、歴史に敏感な韓国の祝日に「休日なの?うらやましい」で大炎上
2024/3/1(金) 9:51配信 KOREA WAVE
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0cd9d2e630c4e3ee80c01e15e4df4032703fee5

(c)MONEYTODAY

【2024年03月01日(金) KOREA WAVE】韓国の男性アイドル・グループ「ENHYPEN(エンハイプン)」の日本人メンバー、NI-KI(ニキ)が、韓国で2024年3月1日(金)が祝日(三一節)にあたるため「うらやましい」とコメントし、大騒動になっている。

「三一節」は、日本統治下の1919年に起きた抗日独立運動「三・一運動」を記念する日。日本の植民地支配に抵抗した歴史的な意味がある。

NI-KIは2024年2月29日(木)、ファン・コミュニティー「ウィバース」に「明日(2024年3月1日<金>)さえ持ちこたえれば週末だ」と投稿した。

これに対し、あるファンが「韓国は明日休む」「三一節なので休む」と応答すると、NI-KIは三一節を知らなかったようで「明日、赤い日(祝日)なのか」と問い返したうえ「うらやましい」と話した。

NI-KIの発言に対し、ファンは「早く削除して」「大変なことになった」などと憂慮する声が相次いだ。

この書き込みはオンライン・コミュニティーで急速に拡散し、議論を呼んだ。ネット・ユーザーらは「歴史教育を受けていないのか」など、否定的な反応を示した。一方で「悪意のない失言に過ぎない」との声もあり、拡大解釈を自制すべきだという意見もある。

(c)KOREA WAVE/AFPBB News



〓カトリック系アイルランド人は、クロムウェルのアイルランド植民地化というブルジョア革命の負の側面にばかり目を向けて来たが、その後、飢えに苦しむカトリック系アイルランド人がクロムウェルのピューリタン革命を受け継いだアメリカに渡って飢えから解放され、ヘンリー・フォードが活躍する環境を(ピューリタン革命の国)アメリカが提供してくれたり、大統領に登り詰める程まで資本主義ブルジョア革命の国アメリカがカトリック系アイルランド移民を温かく育ててくれたという歴史的真実を客観的に評価すべきである。

〓同じように韓国人も、日本による韓国併合の負の側面にばかり目を向けず、金玉均を支援した福沢諭吉翁の尽力や、日本による近代化をイザベラ・バードがプラスに評価した面にも確りと目を向けるべきである。

〓ベトナム戦争についても負の側面にばかり目を向けず、資本主義ブルジョア自由主義体制を守り抜くための正義の戦いだったというプラスの側面を確りと評価すべきだ。

〓幾つもの問題があったのは事実だが、日本が行った韓国併合も韓国が参戦したベトナム戦争も基本的に資本主義ブルジョア経済を育成して相手国の近代化することを目指した点で全く同じであった。

〓三一節で民族主義を高揚させる韓国人の振る舞いは、1968年1月のテト攻勢の記念日(旧正月)に民族主義を高揚させるベトナム人(ベトコン)の振る舞いと何等かわらない。

〓少しずつ改めた方が良い。

3422OS5:2024/03/03(日) 23:00:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/abe414f45fbbcdd40ccd68417ca7a9eef1115188
村落襲撃、170人殺害 ブルキナファソ、過激派か
3/3(日) 20:55配信
共同通信
ブルキナファソ・ワガドゥグ、マリ、ニジェール

 【ナイロビ共同】ロイター通信は3日、西アフリカ・ブルキナファソ北部で三つの村が襲撃され、計約170人が殺害されたと伝えた。襲撃は2月下旬で、地元検察が今月1日付の声明で明らかにした。

 襲撃の背景は不明だが、イスラム過激派が関与した可能性がある。ブルキナファソでは隣国のマリやニジェールと同様、国際テロ組織アルカイダや過激派組織「イスラム国」(IS)にそれぞれ忠誠を誓う勢力が活動。テロが頻発している。

 3カ国では2020年以降、政権が治安改善に失敗したとして、軍が計5回のクーデターを起こし権力を掌握した。新体制で対テロ作戦を展開するが、治安悪化に歯止めがかかっていない。

3423OS5:2024/03/13(水) 02:38:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbde08b545ce735b86049196d8fcd5946327808f
ハイチ、アンリ首相が辞任 治安悪化で周辺国が緊急会合
3/12(火) 15:49配信

AFP=時事
辞任を表明したとされるハイチのアリエル・アンリ首相(2021年7月20日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】ハイチのアリエル・アンリ(Ariel Henry)首相が辞任を表明し、暫定的な統治体制への権限移譲に同意した。同氏の退任を求めるギャングの暴力行為でハイチの治安が悪化している問題をめぐり、緊急会合を開いていたカリブ共同体(CARICOM、カリコム)の議長国ガイアナの大統領と米政府高官が11日、明らかにした。

 現在カリコムの議長国を務めるガイアナのイルファーン・アリ(Irfaan Ali)大統領は、「われわれは、平和的な権限移譲の道を開く暫定的な統治機構を設置することになった」とし、「そのため、われわれはアリエル・アンリ首相の辞任を認める」と会見で表明した。

 米政府高官も、同会合に出席するためジャマイカに滞在していたアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官との電話会談でアンリ氏が辞任を表明したとしている。

 アンリ氏は、2021年に当時の大統領が暗殺される直前、選挙を経ずに首相に任命された。現在、同国では大統領職は空席で議会は解散しており、2016年以降、選挙も実施されていない。

 国内の大半を支配下に置いているギャングは先週、暴力行為をエスカレートさせ、首都ポルトープランスの空港や大統領府などを襲撃してアンリ氏の退任を要求していた。

 貧困国のハイチがさらに混迷を極める中、米国を含め各国は、政権移譲を行うようアンリ氏への圧力を強めていた。

 アンリ氏は、現在滞在中の米領プエルトリコで足止めされている。米政府高官は、滞在を続けても構わないと述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

3424OS5:2024/03/13(水) 02:45:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/02e7628878a47910faefc12a68fbbe0a36dac3c8
治安悪化のハイチ…ついに首相が辞任 刑務所4000人以上が脱走、ギャングが闊歩
3/12(火) 17:25配信

武装集団による襲撃が全土で相次ぎ、非常事態宣言が出ている中米ハイチのアリエル・アンリ首相が辞任すると発表しました。

 中米ハイチでは、政権打倒を掲げる武装集団が全土で警察署や空港などを襲撃し、非常事態宣言が出されています。

 ハイチのアリエル・アンリ首相は、空港が閉鎖されたため足止めされていたアメリカ領プエルトリコで首相を辞任すると表明しました。

 アンリ首相は「私が運営する政府は暫定評議会の設立後、すぐに解体されるだろう」と述べました。

 アンリ首相の退陣を求めていた武装集団は首都ポルトープランスの8割を支配していて、現地では殺人や略奪など犯罪が横行しているといいます。

 街頭では、銃を手にしたギャングのリーダーが昼間から通りを闊歩(かっぽ)する姿も見られました。

 先月末には刑務所が襲撃され、4000人以上の受刑者が脱走するなど急激に治安が悪化しています。

テレビ朝日

3425OS5:2024/03/17(日) 11:44:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/b942e5bf13b5cc1f73dc3cb38f0f444fe6c71085
CNNが見たハイチ首都の混沌 脱出できるのは一握り、数百万人がギャングの支配下に
3/16(土) 18:30配信


CNN.co.jp
ヘリコプターから見た3月15日現在のハイチ首都ポルトープランス

ハイチ・ポルトープランス(CNN) ギャングが支配するカリブ海の島国ハイチの首都ポルトープランスにCNNの取材班が15日、ヘリコプターで到着した。数日にわたって治安面の手配を行い、何重にも及ぶ外交上の承認を経た上で現地入りが実現した。

【映像】混沌のハイチ首都へ CNN記者がヘリコプターで現地入り

先月訪れた時と比較して、ハイチの情勢は急激に悪化。窮地に陥ったアンリ首相は辞任を表明したが、誰がいつ後任に就くのかは不透明だ。暫定政権はいまだに設立しておらず、ケニア主導の国際部隊の派遣計画は宙に浮いた状態だ。

ポルトープランスの住民が外出することはめっきり減った。市内では連日ギャングと警察が戦闘を繰り広げ、煙が空に立ち上っている。静まり返った街路に、銃声が鳴り響く。通常は車両や物売りで埋め尽くされる大通りも閑散としている。

逃げる場所もほとんどない。市外へ続く道路はギャングに封鎖されている。港湾へのアクセスも同様だ。国際空港は業務を停止している。市内への物流も途絶えており、食料品店に食料は並ばず、ガソリンスタンドでも燃料は底をついている。病院では輸血用の血液が不足している。

15日夜、市内の丘陵地で銃声が聞こえた。そこから下った地点では警察が活動している。現場は悪名高きギャングのリーダーの縄張りに位置する。元警官でもあるこのリーダー、ジミー・シュリジエ氏は「バーベキュー」の通称でも知られる。

現状、ポルトープランスを脱出する手段は民間が稼働しているヘリコプターしかない。複数のパイロットがCNNの取材に明らかにしたところによれば、空路での脱出を依頼している住民は数百人。彼らは一握りの裕福な外国人や外交官で、民間のヘリコプターを利用できるだけの財力と人脈を持ち合わせた人々だ。現状、機体の座席は1人分で1万ドル(約150万円)を超えることもあるという。

過去数十年間で経済格差が深刻化したハイチでは、大半の国民が1日4ドル以下の生活を強いられている。

ヘリコプターの音が聞こえるのは決まって夜と早朝だと、ポルトープランスの住民は話す。機体によって音の違いも分かるという。小型の民間のヘリコプターが隣国のドミニカ共和国から到着する一方、より大型の軍用ヘリも飛行している。後者は米国などの外交使節が使用していると考えられている。

とはいえ、どれだけの金額を注ぎ込み、計画を立てても、交戦地帯を飛行する危険性が緩和するわけではない。ヘリコプターのパイロットたちは、空路の脱出を請け負うのに一段と慎重になっている。

CNNの取材に答えた2人のパイロットは、脱出のための飛行中に発砲された時のことを振り返った。弾丸が飛んでくる金属音を聞けば二度と飛びたくなくなると、このうちの1人は語った。

もう1人は、市全土がギャングに統治されているとの見解を示し、どこから発砲されるか予測ができないと指摘した。

国連の推計によれば、現在ポルトープランスの8割をギャングが支配しているという。

ハイチの国家警察は果敢に反撃しているが、人員には限りがあるのが実情だ。一度に広範囲へ対応することはできず、警官側が標的になることも多い。この2週間で複数の警察署が襲撃もしくは焼き討ちに遭った。

ポルトープランスにとっての最後の希望は、外国の軍隊の配備によって警察を補強し、ギャングに立ち向かうことかもしれない。アンリ首相が要請したこの任務は国連安保理が承認。ケニアによって主導されている。同首相は先週ケニアで、同国の警官1000人をハイチに派遣する協定に署名した。

しかし現地での混沌が続く中、こうした援軍がポルトープランスにやってくる望みは薄れている。アンリ氏の辞任表明を受け、ケニアは部隊の派遣を延期すると発表した。ハイチの政権が不安定だというのがその理由だった。

3426OS5:2024/03/23(土) 00:49:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4494a064bfb39aac62eb32ad2b41b698fcdba65
南米ペルー、二院制復活へ フジモリ政権の「遺産」解消
3/22(金) 20:31配信

時事通信
ペルーのフジモリ元大統領(中央)=2023年12月、リマ郊外(AFP時事)

 【サンパウロ時事】南米ペルーで一院制の国会を二院制に戻すための憲法改正が国会で承認され、関連法令が20日に公布された。

 2026年に予定される次回総選挙から実施する。フジモリ政権時代の「遺産」と位置付けられる一院制が、30年以上を経て解消されることになった。

 憲法改正は今月6日に国会で認められ、ボルアルテ大統領の署名を待っていた。現在の国会の定数は130人だが、26年の選挙では上院が60人以上、下院が130人以上となる。いずれも任期は5年と定められた。

 ペルーはもともと二院制だったが、1990年に就任したフジモリ元大統領は国会で少数与党に甘んじ、野党と鋭く対立。政権運営に行き詰まった末に92年に憲法を停止して国会を封鎖し、93年に定めた新憲法で二院制を廃止していた。

 二院制を通じて国会の安定と積極的な論戦が期待される。一方で、議員増加は財政支出の拡大につながるため、国民の間では復活に反対意見も多い。

3427OS5:2024/03/23(土) 10:21:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4b350074c7c3f627dea8bf1144fd66ee959f7f
ウガンダ大統領、息子を軍トップに任命 問題発言多い「小さな暴君」
3/22(金) 18:19配信

AFP=時事
ウガンダのヨウェリ・ムセベニ大統領の息子、ムホージ・カイネルガバ将軍(2016年5月25日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】アフリカ東部ウガンダの国防省は21日、ヨウェリ・ムセベニ(Yoweri Museveni)大統領(79)が、息子のムホージ・カイネルガバ(Muhoozi Kainerugaba)将軍(49)を軍のトップに任命したと発表した。


 カイネルガバ氏は長年、軍トップの座を狙っていると臆測されてきたが、それを裏付ける形となった。

 カイネルガバ氏は現役の軍人であるため、政治について許可なく発言することは憲法で禁じられている。だが、政治的話題についての発言も多く、SNSの投稿が外交問題にまで発展したこともある。

 昨年は、現在は削除されたX(旧ツイッター)への投稿で、2026年大統領選に出馬する意向を示唆。自らの父親に対する皮肉のように「われわれの時代が来ていることに、どれだけの人が同意してくれるだろうか? 年寄りに支配されるのはもうたくさんだ」と書き込んだ。

 2022年にはケニア侵攻を示唆する投稿をし、外交問題に発展。ムセベニ大統領からソーシャルメディアへの政治的内容の投稿を禁止されたが、わずか数日後に大将に昇格した。

 昨年はウクライナ侵攻について、西側諸国は「無用の親ウクライナプロパガンダ」を広めていると非難。ロシアの首都モスクワが「帝国主義勢力」に脅かされることがあれば、防衛のために援軍を送ると表明した。

 ムセベニ大統領親子を侮辱した容疑で拘留中に拷問を受けたとして、2022年にドイツに逃亡した著名な作家カクウェンツァ・ルキラバヴァイヤ(Kakwenza Rukirabashaija)氏はカイネルガバ氏について、「切れやすい」「小さな暴君」と表現している。【翻訳編集】 AFPBB News

3428OS5:2024/03/26(火) 17:18:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/64ea07fb3128fa6df2c057b9e3f6b96515a08eb7
野党系ファイ氏勝利 有力対立候補ら祝意 セネガル大統領選
3/26(火) 5:53配信

時事通信
セネガル大統領選の野党系候補ファイ氏=24日、同国西部(AFP時事)

 【ロンドン時事】24日投票が行われた西アフリカ・セネガルの大統領選で、同国選管は25日、野党系候補のファイ氏(44)が過半数の票を得て勝利したと発表した。


 ロイター通信などが伝えた。

 発表によると、開票率90%の段階でファイ氏は全体の約54%を得票。もう一人の有力候補で与党連合のバ前首相(62)は約36%だった。バ氏と現職サル氏はファイ氏に祝意を示した。

3429OS5:2024/03/26(火) 17:19:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd22307a120bd1c3dc0b3ccef074d4a72fd47908
最年少27歳の市長、銃撃で死亡 南米エクアドル
3/26(火) 10:38配信


7
コメント7件


CNN.co.jp
ガルシア氏はレンタカーとみられる車両の中で首席報道官と共に遺体で発見された

(CNN) 南米エクアドルの最年少の市長、ブリジット・ガルシア氏(27)が24日午前、銃で撃たれて死亡しているのが見つかった。同国の国家警察が明らかにした。

ガルシア氏は沿岸部の小都市サンビセンテの市長。警察がX(旧ツイッター)上に出した声明によると、レンタカーとみられる車両の中で首席報道官と共に遺体で発見された。同報道官も銃撃で殺害されていた。

初期段階の捜査は、銃が車内で発砲されたことを示唆しているという。

現在詳しい捜査が行われていると警察は述べた。エクアドル政府は声明を出し、事件を「犯罪行為」と断定。国が「テロや組織犯罪、政治腐敗と戦っている」ことに言及した。ただいかなる個人、団体も殺害の背後にいるとして糾弾することはなかった。

本人のXのプロフィルによれば、ガルシア氏はエクアドル国内で最年少の市長だった。コレア元大統領はソーシャルメディアにガルシア氏と共に写る画像を添付し、「もうたくさんだ」と訴えた。

エクアドルはかねて、武装したギャングによる暴力の急増に苦しんでいる。

ガルシア氏は昨年、左派政党から市長に選出された。ソーシャルメディアによると、この数週間はサンビセンテ市内の飲料水の清浄化に取り組んでおり、当該のプロジェクトについて国の開発銀行と協議も行っていた。

3430OS5:2024/03/26(火) 23:44:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/858f8161d196ed0a5f2c1089467a75f5d704626a
ベネズエラ大統領選、有力野党を相次ぎ排除 公正な選挙ほど遠く
3/26(火) 22:30配信

朝日新聞デジタル
カラカスで2024年3月22日、記者会見をするマチャド氏(左)とジョリス氏=AP

 南米ベネズエラで25日、7月28日の大統領選に向けた候補者の登録が締め切られた。独裁化を進めるマドゥロ大統領が3選を目指す一方で、有力な野党候補者らは排除され、自由で公正な選挙が行われる見込みはなくなった。

 「申請終了まで30分だが、我々は立候補登録のシステムにアクセスすることすら許されていない」

 野党連合は25日午後11時半過ぎ、X(旧ツイッター)にそう投稿した。野党連合に与えられたログインIDやパスワードでは登録画面に進めないことを映した動画を添えて、当局側に妨害されていることを示した。

 マドゥロ政権の影響下にあるベネズエラの最高裁判所は1月、昨年10月の野党の予備選で圧勝したマリア・マチャド元国会議員(56)らについて、政権が科していた15年間の公職追放処分を支持する決定を下して立候補断念に追い込んだ。AFP通信によると、一部の世論調査ではマチャド氏の支持率は70%超にも及び、マドゥロ氏にとって大きな脅威となっていた。

朝日新聞社

3431法的矛盾を抱えた空手形を切ってトラブルを持ち込むイギリス人:2024/03/29(金) 06:22:05
Wikipediaによればサイクス・ピコ秘密協定(1916年)の内容は以下の通り。



>シャーム(ダマスカスを含むシリアの主要地域)、アナトリア南部、イラクのモースル地区をフランスの勢力範囲とする。

>シリア南部(現在のヨルダン)と南メソポタミア(現在のイラクの大半)をイギリスの勢力範囲とする。

>黒海東南沿岸、ボスポラス海峡、ダーダネルス海峡両岸地域をロシア帝国の勢力範囲とする。

>パレスチナは仏・英共同統治(国際管理)。



〓この協定は、イギリスが中東のアラブ国家独立を約束したマクマホン書簡(フサイン・マクマホン協定)とイギリスが相矛盾する二枚舌外交を展開したとして批判された。



>1917年にロシア革命が起こると、同年11月にウラジーミル・レーニン政権によって旧ロシア帝国のサイクス・ピコ協定の秘密外交が明らかにされ、アラブの反発を強めることになった。

>フサインの子ファイサル率いるアラブ軍は、1918年9月にシリアのダマスカス入城を果たしたが、この地を自国の勢力範囲と考えるフランスの反対を受け、1920年7月にダマスカスから追放された。



〓マクマホン書簡ではアラブ独立国家の範囲は、ホムス、ハマー、アレッポ、ダマスカスを結ぶ線の東側(内陸側)ということになっていたのでフサインの子ファイサル率いるアラブ軍は、1918年9月にシリアのダマスカス入城を果たしたが、前年(1916年)のサイクス・ピコ秘密協定により この地を自国の勢力範囲と考えるフランスの反対を受け、1920年7月にダマスカスから追放された。

3432法的矛盾を抱えた空手形を切ってトラブルを持ち込むイギリス人:2024/03/29(金) 06:22:27
更にバルフォア宣言(1917年)においてパレスチナにユダヤ人国家「national home」(ナショナル・ホーム、民族郷土)の建設を認めると明記されたことについて、前年(1916年)のサイクス・ピコ秘密協定ではパレスチナが仏・英共同統治領と位置づけられていることから、イギリスが単独でパレスチナにユダヤ人国家「national home」(ナショナル・ホーム、民族的郷土)の建設を認めることは不可能であり、これは明らかな空手形であった。

これに関してイギリス寄りの専門家は、バルフォア宣言に言う「national home」というのは飽くまでもユダヤ人の居住地という意味であって、排他的な統治権を具有するユダヤ人国家の建設を認めた訳ではないと解釈できると反論する。

しかしながら明示的に「national home」の建設を認めたバルフォア宣言を『仏・英共同統治領パレスチナにおいて単にユダヤ人の居住が認められるのみならず、民族固有の領土、すなわち排他的な統治権を具有する独立国の建設が認められた』と解釈することも可能だったことからシオニズム運動に火が点いたため、今日のパレスチナ紛争が持ち上がる主な原因となった。

3433OS5:2024/04/02(火) 21:08:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a597c94fbac558b91349e79391748ee158da26

ペルーで内相ら6閣僚が辞職 大統領捜査で更迭の観測
4/2(火) 20:33配信

時事通信
1日、ペルーの首都リマの大統領府で新内相を任命するボルアルテ大統領(左)(AFP時事)

 【リマAFP時事】南米ペルーで1日、トレス内相ら6閣僚が辞任した。

 同国では、ボルアルテ大統領が高級腕時計を資産申告せず不正蓄財したとされる「ロレックスゲート」疑惑が発覚。ボルアルテ氏の自宅などが3月末に警察の家宅捜索を受けており、同氏が「罰」として警察を所管するトレス氏を更迭したとの観測が広がっている。

 政府は6人の辞任理由を明らかにしていないが、トレス氏は「個人的事情」と説明。「私から申し出て彼女(ボルアルテ氏)が受け入れたため、職を離れる」と語った。トレス氏の辞任後、女性・社会的弱者相、教育相、農業開発・かんがい相、生産相、貿易・観光相の5人が続いた。

 ボルアルテ氏を巡っては3月中旬、ロレックスなどの高級腕時計を複数所有していることが発覚。入手経路が不透明で、不正蓄財が疑われている。同氏は汚職を疑われたカスティジョ前大統領が憲法に反し国会を解散しようとして罷免されたのを受け、2022年12月に副大統領から昇格した。

3434OS5:2024/04/08(月) 17:52:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/478c132c316c09e7912397fc82e1005ae3bb2d1e
暴力拡大、ハイチ政権移行進まず 首相辞意表明から1カ月
4/8(月) 15:27配信

共同通信
ハイチの首都ポルトープランスで警戒に当たる警察の装甲車=2日(AP=共同)

 治安が極度に悪化するハイチで首相が辞意を表明し、政権移行に向けた評議会の設立が決定して11日で1カ月となる。メンバー選定が難航して評議会は発足できず、その間にギャングの暴力が拡大。治安回復の糸口は見つかっていない。

 3月11日、ハイチも所属するカリブ海諸国の地域共同体「カリブ共同体」(カリコム)は緊急会合を開き、暫定政権の樹立や選挙実施に向けた対応を協議する評議会の設置を決めた。決定に伴い、ハイチのアンリ首相は辞意を表明した。

 当初は一両日中に評議会が設置されるとの見通しもあったが、ギャングによる候補への脅迫、政党間の意見不一致などで人選が進まなかった。治安回復に向け、国連安全保障理事会決議に基づく多国籍部隊派遣が期待されるが、評議会設置を待っている状態だ。

 一方、ギャングは勢いを増している。首都ポルトープランスの8割を支配しているとされ、国連によると、ギャングの暴力で昨年1年間に4451人が死亡。今年は3月22日までの3カ月弱で既に死者が1554人に達した。性暴力や誘拐もまん延している。

3435OS5:2024/04/14(日) 17:17:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/b66f767c11cf9f156400c0518a7101322410a7bf
「暫定大統領会議」設置 事態正常化の第一歩 ハイチ
4/13(土) 10:02配信
時事通信
ハイチの首都ポルトープランスの大統領府周辺をパトロールする警察官=8日(EPA時事)

 【サンパウロ、ワシントン時事】ギャングからの圧力で首相が辞意表明を余儀なくされ、政情が混乱しているカリブ海の島国ハイチで、新政権発足まで国を統治する「暫定大統領会議」が12日、正式に設置された。


 事態正常化に向けた第一歩。迅速に暫定首相を任命するほか、2026年2月までに選挙で選ばれた新大統領に権力を移行する計画だ。

 12日付の官報に同会議の設置に関する政令が掲載された。会議は主要政党や民間団体などの出身者7人とオブザーバー2人で構成される。

3436OS5:2024/04/16(火) 09:04:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0aeffaf519823ed3ce64b223de8a6a9242cece
「最悪の人道災害」860万人離散 内戦終結見通せず スーダン衝突から1年
4/16(火) 7:07配信
【カイロ時事】北アフリカのスーダンで正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の衝突が起きてから15日で1年。

 国際社会の調停にもかかわらず戦闘は泥沼化し、和平の見通しは立たない。約860万人が住居を追われ、食料不足も深刻化しており、スーダンは「近年では最悪の人道災害」(国連)に直面している。

 スーダンでは2021年に軍がクーデターで実権を握り、意思決定機関「統治評議会」の議長に軍トップのブルハン氏が、副議長にRSFのダガロ司令官が就いた。両者は民政移管の途上でRSFの軍への統合を巡り対立を深め、昨年4月15日、軍事衝突に発展。国民の民主化の希望は霧散し、内戦状態に陥った。

 首都ハルツームや隣接するオムドゥルマンでの激しい戦闘は、西部ダルフール地方など各地に拡大した。国連によると、確認できただけで約1万5000人が死亡。約660万人が国内で避難生活を強いられているほか、約200万人が国外に逃れた。医療機関の8割は機能せず、約1800万人が深刻な飢えに苦しんでいる。

 米国やサウジアラビア、エジプトなどが調停を試みたが、いずれも実を結んでいない。スーダンのメディアによると、今月18日にもサウジで行われるとみられていた和平協議についても、ブルハン氏が「戦争が続く限り、交渉しない」として参加に否定的な見解を示した。ダガロ氏は15日、ビデオ演説を公開し、「戦争を始めたのは軍の方だ」と改めて非難した。

 オムドゥルマンから北部に逃れた3児の母アマル・アミンさん(31)は時事通信の電話取材に、「殺人や略奪、レイプが頻発している」と治安が崩壊した状況を語った。「軍もRSFも国民のことなど気に掛けていない。彼らがこの国を破壊した」と怒りをあらわにした。

3437OS5:2024/04/22(月) 10:45:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/aef98d7d629318df2f32c79a7944f2e0aec97da2
中国接近強める大統領就任後初の総選挙、モルディブ親中与党の過半数獲得が焦点…駐留インド軍は撤退始める
4/22(月) 6:54配信
 【ニューデリー=浅野友美】インド洋の島嶼(とうしょ)国モルディブで21日、総選挙(一院制、定数93)の投票が行われた。中国への接近を強めるモハメド・ムイズ大統領が昨年11月に就任してから初の総選挙となる。少数与党だったムイズ氏率いる人民国民会議(PNC)が過半数を取れるかどうかが焦点だ。

 モルディブはインド洋のシーレーン(海上交通路)の要衝で隣国インドや中国が選挙結果を注視している。

 ムイズ氏は昨年秋の大統領選で「駐留する印軍の撤退」を掲げ、野党モルディブ民主党(MDP)を率いる親インドの現職を破って大統領に就任した。

 1月には歴代大統領の慣例を破ってムイズ氏がインドより先に中国を訪れ、習近平(シージンピン)国家主席と経済面などでの連携強化を確認した。3月には、中国が無償でモルディブに軍事援助する内容の協定に両国が調印した。海洋監視などを担っていた印軍は3月に撤退を始めた。

 改選前の最大勢力は42議席を持つMDPで、与党のPNCは16議席にとどまっていた。ムイズ氏の大統領就任後は、閣僚任命などを巡って国会が空転した。

 モルディブでは中国の融資によるインフラ(社会基盤)整備が進む。PNCは単独過半数を獲得し、事業を加速させたい考えだ。ただ、ムイズ氏を支持してきた大統領経験者が昨年11月に新党を設立したため、PNCの思惑通りにならないとの見方がある。

3438OS5:2024/04/22(月) 10:49:20
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024042000321&amp;g=int
親中派首相、議席守る 政権維持は予断許さず―ソロモン諸島
時事通信 外信部2024年04月20日14時55分配信
ソロモン諸島のソガバレ首相(手前)=2023年7月、ホニアラ(AFP時事)
ソロモン諸島のソガバレ首相(手前)=2023年7月、ホニアラ(AFP時事)


 【シドニー時事】太平洋の島国ソロモン諸島の総選挙で、中国と緊密な関係を築いてきたソガバレ首相が自身の選挙区で接戦を制し、議席を守った。選挙管理委員会が20日、発表した。他の選挙区では、対中関係の見直しを唱える主要野党や無所属の候補も議席を獲得しており、ソガバレ氏が政権を維持できるかどうかは予断を許さない。大勢判明は22日ごろの見通しだ。


 選管によると、17日に投票された小選挙区でのソガバレ氏の得票は1808票で、1549票だった次点の野党候補に詰め寄られた。ソガバレ政権は2019年に台湾と断交して中国と国交を樹立、22年に中国と安全保障協定を結んでおり、主要野党は過度な中国依存を見直すよう訴えている。

 同時に行われた地方議会選挙では、親中派のマライタ州首相マーティン・フィニ氏が落選した。

3439OS5:2024/04/22(月) 17:51:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/5265fc8c1e19a780ca19238e151f98edd62e726b
親中派与党は過半数届かず ソロモン諸島、連立交渉へ
4/22(月) 16:15配信

時事通信
ソロモン諸島のソガバレ首相=2023年7月、ホニアラ(AFP時事)

 【シドニー時事】太平洋の島国ソロモン諸島の総選挙は22日、開票が進み、定数50のうち9割以上で結果が出た。

 親中国派のソガバレ首相が率いる与党は、単独では過半数に届かないことが確実となった。続投を狙うソガバレ氏と、対中政策の見直しを掲げて政権奪還を目指す野党勢力が、それぞれ多数派形成へ連立交渉に臨む。

 ソロモン諸島放送によると、開票が終わった46議席のうち、与党は12議席を確保したが、仮に未確定の4議席を全て得たとしても過半数の26に届かない。主要野党2党が7議席ずつ固め、他に5党が議席を得た。無所属も10議席に上っている。今後、新議員による首相指名に向け、密室の交渉が行われ、数週間に及ぶ可能性がある。

3440OS5:2024/04/23(火) 00:34:04
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240422-OYT1T50135/
モルディブ総選挙、親中大統領率いる与党が大勝…インフラ整備で対中債務が膨張する懸念も
2024/04/22 23:35
 【ニューデリー=浅野友美、北京=吉永亜希子】インド洋の島国モルディブで21日に投開票された総選挙(一院制、定数93)で、親中国のモハメド・ムイズ大統領が率いる与党・人民国民会議(PNC)が単独で3分の2超の議席を獲得し、大勝した。複数の地元メディアが22日報じた。対中接近がさらに進みそうだ。

モルディブのムイズ大統領(2023年12月1日、アラブ首長国連邦・ドバイで)=ロイター
 地元メディアは、少数与党だったPNCが改選前の4倍超の65議席以上を獲得すると報じた。一方、親インドの野党モルディブ民主党は11〜13議席にとどまり、改選前の3分の1を割り込む見通しだ。


[PR]
 ムイズ氏は、中国に接近した2013〜18年のアブドラ・ヤミーン政権でインフラ(社会資本)整備の担当閣僚を務め、中国の融資を受けて首都マレと空港島を結ぶ橋や、首都周辺の高層住宅の建設を主導した。今回の選挙戦でもPNCはインフラ整備推進を掲げており、外交筋は「政権が約束する開発の利益実現を国民が期待したのではないか」と分析する。

 ただし、中国の融資でインフラ整備がさらに加速した場合、債務の膨張が懸念される。モルディブは今年2月、国際通貨基金(IMF)に「大幅な政策変更がなければ、対外債務に窮するリスクを今後も抱えるだろう」と警告を受けた。

 インドの影響力はさらに低下しそうだ。昨年の大統領選でムイズ氏が掲げた公約に従い、海洋監視などのためにモルディブに駐留していたインド軍の撤退が進んでいる。インド洋の安全保障の観点からインドはモルディブを重視しており、主要紙タイムズ・オブ・インディアは「モルディブがさらにインドから離れる」と危機感を示した。

 一方、中国外務省報道官は22日の記者会見で「モルディブの人々の選択を尊重し、各領域における交流や協力を拡大させる努力をする」と述べ、ムイズ政権との関係強化の方針を示した。

3441OS5:2024/04/24(水) 09:03:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/c78eeb6b07364fd0dc41890eae522fecced702b2
ソロモン総選挙、親中派の政権与党は過半数届かず…野党や無所属候補に批判票
4/24(水) 7:46配信



 【ジャカルタ=作田総輝】17日に投票された南太平洋の島国、ソロモン諸島の総選挙(一院制、定数50)は23日も開票作業が続き、親中派のマナセ・ソガバレ首相率いる与党が単独過半数に届かないことが確実になった。急速な対中傾斜が目立ったソガバレ氏への批判票が野党や無所属の候補に流れたとみられる。

 ソロモン諸島放送によると、これまでに確定した49議席のうち、政権与党のOUR党が獲得したのは14議席だった。無所属が10議席で、過度な中国依存を批判して対中関係の見直しを訴えた主要野党の民主党と統一党は、それぞれ8議席と7議席を確保した。

 今後の焦点は、政権樹立に向けた水面下の調整に移る。ソロモン諸島の総選挙ではこれまで単独で過半数を制した政党はなく、密室での多数派工作が政権の行方を左右してきた。

 ロイター通信は、ソガバレ氏が続投できるかどうかは、無所属議員の取り込みが鍵を握ると伝えている。新たな議会による首相選出は数週間後になる見通しで、政権交代を目指す野党も連立交渉を本格化させるとみられる。

 ソガバレ政権は2019年9月に台湾と断交し、中国との国交を樹立。22年4月に中国軍の派遣を可能にするとされる安全保障協定を締結するなど中国との関係を強化している。

3442OS5:2024/04/24(水) 13:04:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a12e704a8079d5ba62f6bebfc0d0d02e7107722b
「中国寄り」を継続するか見直すか ソロモン諸島総選挙、政府に審判
4/24(水) 12:00配信

朝日新聞デジタル
ソロモン諸島のサンクリストバル島で2024年4月17日、総選挙に投票する住民=AP

 中国寄りの政策の是非が争点となった太平洋の島国ソロモン諸島の議会総選挙(一院制、定数50)の結果が24日、判明した。親中派の政権与党は単独過半数に届かず、対中関係の見直しを掲げる野党勢力の合計議席数を下回った。連立交渉などをへて野党候補が首相に指名されれば、太平洋での影響力拡大を図る中国にとっては痛手となる。

 選挙は17日に投票され、開票作業が続いていた。ソロモン諸島放送によると、現首相のソガバレ氏率いる与党OUR党が15議席、野党3党でつくる連合CAREが13議席を獲得した。CAREと同様にソガバレ政権の親中政策を批判している野党・統一党も7議席を得た。ロイター通信は、統一党がCAREに合流する見込みだとする関係者の話を報じた。実現すれば計20議席に達し、与党を上回る。

 新首相は今回当選した議員が選出するため、今後は過半数獲得に向けた連立交渉や、無所属議員の支持集めといった与野党の駆け引きが焦点となる。鍵を握る残りの15議席のうち10を無所属、5を三つの小規模政党が占める。

 ソガバレ政権は米中が影響力を競う太平洋島嶼(とうしょ)国の中でも特に「中国寄り」で知られる。発足直後の2019年に台湾と断交して中国と国交を樹立。22年に安保協定、23年に警察協力協定を結び、中国から多額の援助を繰り返し引き出した。

朝日新聞社

3443OS5:2024/04/24(水) 13:10:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/35da3abb8376b7f35d6002f651756002a7ca3e9a
ソロモン 親中ソガバレ大統領派は過半数確保できず 議会選結果確定 連立協議へ
4/24(水) 12:15配信


2
コメント2件


産経新聞
【シンガポール=森浩】南太平洋のソロモン諸島で24日、議会(定数50)選挙の結果が確定した。親中派のソガバレ首相が率いる与党OUR党の獲得議席は15にとどまった。単独で過半数の議席を確保した政党はなく、与野党の連立協議が始まった。急速な中国接近を進めるソガバレ氏が続投するかが焦点で、米国や中国、オーストラリアが協議の行方を注視している。

選挙は17日に行われた。地元メディアによると、野党連合が13議席、別の野党の統一党が7議席を獲得した。このほか、少数政党や無所属候補が15人当選しており、各党が取り込みを進めている。

選挙戦でソガバレ氏は中国支援によるインフラ整備を政権の実績としてアピールしたが、中国接近に反発する一部有権者が野党支持に回ったようだ。議会選と同時に行われた地方議会選挙では親中派として知られた東部マライタ州首相、フィニ氏が落選した。

ソガバレ氏は2019年の前回選挙で4度目の首相に就任。同年、台湾と断交し中国と国交を樹立した。22年には中国軍の寄港を可能とする安全保障協定を結ぶなど、急速に中国との関係を深めた。

連立協議について米ブルームバーグ通信は「ソガバレ氏が敗れれば、中国の太平洋における戦略的野心を後退させるだろう」と指摘した。

3444OS5:2024/04/24(水) 18:52:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5f116bac91f64d02e6b63e90972fdd20bb12bb
親中派与党、政権維持微妙に ソロモン諸島、連立交渉「流動的」
4/24(水) 17:17配信

時事通信
ソロモン諸島のソガバレ首相=2023年7月、ホニアラ(AFP時事)

 【シドニー時事】太平洋の島国ソロモン諸島の総選挙は24日、開票が終了し、全50議席が確定した。

 親中派のソガバレ首相の率いる与党OUR党は15議席で第1党となったが、過半数の26を下回った。対中政策の見直しを唱える主要野党の合計も過半数に満たず、今後、与野党両陣営が連立交渉を本格化させる。ソガバレ氏が政権を維持できるかは微妙な情勢だ。

 野党陣営では、3野党の連合CAREが13議席、統一党が7議席だった。この他に三つの小党が1〜3議席を獲得。無所属が10議席に上っており、連立交渉の鍵を握りそうだ。交渉は首都ホニアラのホテルなどの密室で行われ、数週間かかる可能性がある。地元メディアは「流動的で予測は難しい」としている。

3445OS5:2024/04/26(金) 08:39:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/3160f995f41dad4d95c2ca095d1291abb194bd41
ハイチ首相が辞任 暫定政府で立て直し模索
4/26(金) 6:45配信

CNN.co.jp
ハイチのアンリ首相が25日、辞任を発表した

(CNN) カリブ海の島国ハイチのアンリ首相は25日、辞任を発表した。同国はギャングによる暴力で治安が悪化しており、事態の収拾を目指す暫定政府の評議会に権力を委ねた。


24日付の辞表でアンリ氏は「現状を踏まえ、退陣する時だ」と述べ、同国が直面する困難な状況に共に取り組んできた職員らに謝意を示した。同氏は先月、辞意を表明し、その直後に移行のための評議会が設置された。

ハイチではここ数週間、ギャングが政府機関を襲撃するなど治安が悪化し、混沌(こんとん)とした状態にある。

首相官邸のX(旧ツイッター)への25日の投稿によると、新たな政府が樹立されるまでボワべール財務相が暫定の首相を務める。

評議会は9人で構成され、新首相や閣僚を任命する。また、2026年2月7日までに次期大統領が就任することになっているが、それまでの間、一部の大統領権限も行使する。

カリブ共同体(CARICOM)は今月初旬の声明で評議会の設置を歓迎し、ハイチの「新たな出発点」になることに期待を示した。

同国の首都ポルトープランスでは2月以降、ギャングの攻撃で空港や港の機能がまひしている。このため食料と支援物資の供給が途絶え、外国人は同国から脱出している。

また、病院が破壊され、倉庫やコンテナなどに保管されていた食料や生活必需品が略奪されるなど、社会秩序は崩壊状態となっている。

国連によると、同国では500万人近くが深刻な食料不足に直面している。また性暴力も横行しているとみられる。

3446OS5:2024/04/26(金) 09:33:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/22b8905e97bca99d0473ba4416df55b02482e587
ハイチのアンリ首相辞任 政情不安で治安大幅悪化、暫定首相に財務相
4/26(金) 9:00配信
 カリブ海の島国ハイチのアンリ首相が25日、辞任した。ハイチは政情不安が深刻で治安が大幅に悪化。首都ポルトープランスを支配するギャング団らが退陣を迫ったのに対し、アンリ氏が辞任する意向を示していた。ロイター通信などが報じた。アンリ氏が退陣しても、治安が改善される見込みは立っていない。

 暫定首相には、アンリ政権で財務相を務めたボワベール氏が就任する。25日には、政治家や外交官などで構成された9人のメンバーからなる「暫定評議会」も正式に発足した。AP通信によると、評議会の任期は2026年2月7日までで、その時点で新大統領が就任する予定とされている。

 ハイチは21年にモイーズ大統領が暗殺されて以降、政情が不安定となり治安が大幅に悪化。ポルトープランスでは3月、ギャングが刑務所を襲撃し4千人近くが脱獄する事件もあった。国連によると、今年に入ってから市民2500人以上が死傷しているという。ギャングらは首都の8〜9割を支配しており、主要な幹線道路を封鎖しているため物流や支援活動が停滞している。(サンパウロ=軽部理人)

朝日新聞社

3447OS5:2024/04/26(金) 17:03:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/5103e7a71aec2a1fb0532834312ba88ce6dbe40d
ケニアで大規模洪水 国土の半分で被害、被災者10万人超
4/25(木) 10:50配信


110
コメント110件


CNN.co.jp
豪雨の影響を受けた家から様子を見る地元住民=24日、ケニア首都ナイロビ

ナイロビ(CNN) ケニアで大規模な洪水が発生し、少なくとも32人が死亡、2人が行方不明になった。被害は国土のほぼ半分に及び、およそ10万3500人が被災している。

【写真】大洪水の影響を受けた家屋のがれき

ケニアでは3月中旬から大雨が続いていたが、ここ1週間の豪雨で被害が拡大した。ケニア赤十字は3月以来、188回を超す救助活動を行ったことを明らかにした。

首都ナイロビでも大雨が続き、24日には一部の道路が通行止めになった。浸水被害が続いている地区もある。

「ナイロビの状況は極限までエスカレートしている。自治体が全力を尽くしても対応し切れない」。地元議員はX(旧ツイッター)にそう書き込み、「人命救助のため、国の緊急サービスを総動員する必要がある」と訴えた。住宅の屋根の上に取り残された住民の映像も投稿している。

ケニア赤十字もナイロビのマザレ地区で洪水のために孤立した住民を救助するなど、国内各地で救命活動を続けている。

ナイロビにつながる2つの幹線道路は24日、一部が冠水して渋滞が発生。ケニア都市道路交通局は、大きな被害が出ている4本の道路で一部区間を閉鎖し、残る2本についても洪水の恐れがあるとしている。

ケニア鉄道は全土で列車の運行を停止した。

ケニア気象庁は、24日から25日にかけても国内各地で大雨が続くことが予想されるとして警戒を呼びかけている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板