したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ロシア・韃靼・ユーラシアスレ

992チバQ:2018/05/05(土) 06:31:29
https://mainichi.jp/articles/20180503/ddm/007/030/058000c
プーチンのロシア
4期目始動/中 続く制裁、耐えうるか
毎日新聞2018年5月3日 東京朝刊

 倉庫に置かれた5000個に上るチーズの中に極上の一品がある。「3年近くも寝かしている。プーチンと名付けた。彼が国を変えた人物だから。いつの日にか足を運んで食べてもらいたい」。首都モスクワ郊外に建てられたチーズ工場のオーナー、オレグ・シロータさん(30)はそんな夢を抱いている。

 学生時代にIT企業を起こし月10万ドル(約1100万円)を稼いでいたが、2014年にロシアがウクライナに介入したことが転機となった。プーチン政権への抗議運動に加わったこともあるシロータさんだが、ロシア領だった歴史が長いウクライナ南部クリミアが力ずくでロシア領に編入されると、愛国心に目覚めた。

 転業のチャンスも転がり込んできた。「昔から畜産業をやりたかったのだが、(以前は)外国産品があふれていたから無理だった」。だが、クリミア編入を非難する欧米がロシアに経済制裁を科したのに対抗し、ロシアも欧州連合(EU)域内からの畜産物輸入を禁じた。会社も自宅も自家用車も売り払い、迷わずに起業した。

 ルーブルが下落し、EU側はロシア産畜産品を禁じていないことから、輸出に有利な状況が続く。シロータさんの会社は従業員45人まで成長し「制裁下でもロシアは持ちこたえた」と豪語する。

 4期目のプーチン政権を控えたロシアでは、このような強気の論調が目立つ。国内総生産(GDP)は15〜16年とマイナスが続いたが、昨年に微増に転じた。だが、4月には米国の新制裁でアルミニウム製造企業などが狙い撃ちにされた。「広範囲な産業分野に大規模な人手や資本を投入する必要が出てきた。動員経済が避けられないだろう」。高等経済学院のワシリー・カシン研究員は制裁への今後の対抗策をそう指摘する。

 それでも冷めた声も聞こえてくる。「これまでは制裁の影響が小さかったが、ロシアの資源開発は欧米の掘削技術に依存している。制裁継続で最新技術が入らない状態が続けば、早晩経済は落ち込む」。世界経済国際問題研究所のエヘゲーニー・ゴントマーヘル教授が警告する。次期政権が経済的な動員をかけていくとの見通しについても「国民が求めているのは物質的な豊かさだから、今の時代に動員経済など成功しない」と切り捨てる。

 プーチン政権が長期支配を築けた理由の一つには、ソ連崩壊後の混乱から経済的な安定を取り戻したことがあった。欧米との対立が続く中で、経済という屋台骨が揺らぐ恐れは皆無でない。【モスクワ州で大前仁】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板