[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ロシア・韃靼・ユーラシアスレ
730
:
とはずがたり
:2016/10/28(金) 13:10:02
ロシア・中国・イラン・シリア辺りを悪の枢軸として一気に纏めて屠ってしまえと思えてくるけど,そんな事して何百万人もの人が死ぬ様な事があってはならない。戦争を抑止するのは何時もバランス感覚である。
最低限,中露を分断させないとダメで欧州はウクライナでロシアと対立しつつAIIBに積極参加した様に,日本は中国の帝国主義的膨張に待ったを掛けつつロシアとは妥協して中露が密着するのを防がねばならないのではないか。
<プーチン大統領>日露平和条約「期限明確は不可能、有害」
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/101/63124b8c105b1f1969d8ed274e635649.html
(毎日新聞) 10:16
◇「バルダイ会議」で早期締結予測にけん制発言
【モスクワ真野森作】ロシアのプーチン大統領は27日、露南部ソチで開かれた外交専門家グループの「バルダイ会議」で、日露の平和条約締結について「(いつまでにという)期限を明確にすることは不可能であり、有害ですらある」と語った。ロシア通信が伝えた。日露両国内で早期の平和条約締結を予測する見方が強まる中、これをけん制した形だ。
プーチン氏は、2008年に中露の領土問題が最終解決できた理由として「両国間に前例のないレベルの協力関係が築けたからだ」と改めて指摘し、「残念ながら露日関係はそのようなレベルに達していない」と強調した。
また、「日本もロシアも全ての問題の最終解決に関心があり、そのために努力している」と言及。「いつどのように(解決を)達成できるか、果たして達成できるか、今答えることはできない。(日本と)一緒に取り組まねばならない問題だ」と述べた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板