[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ロシア・韃靼・ユーラシアスレ
433
:
名無しさん
:2015/09/04(金) 23:38:31
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090300023&g=pol
領土問題で協議せず=日本の抗議に硬化、ゼロ回答示唆-ロシア高官
【モスクワ時事】ロシアのモルグロフ外務次官は2日、インタファクス通信のインタビューで、日本と平和条約交渉に臨む用意はあるとしながらも「クリール諸島(北方領土と千島列島)問題で協議するつもりはない」と述べ、日本の領土返還要求をけん制した。
8月22日のメドベージェフ首相の択捉島行きなど、ロシア政府要人が北方領土を訪問するたびに日本政府は抗議。ロシア側が態度を硬化させたとみられる。プーチン大統領の年内訪日を控え、領土問題の「ゼロ回答」を示唆し、交渉のハードルを上げた。
モルグロフ次官は、9月2日がロシアの対日戦勝記念日であることを念頭に「この問題は70年前に解決済みだ」と主張。「南クリール諸島(北方領土)は第2次大戦の結果として、法的根拠に基づき、わが国の領土になった。ロシアの主権と管轄権に疑問はない」と強調した。
一方で「日ロ協力を全方面で前進させる中、双方に受け入れ可能な解決策を見いだすべきだとの理解の下、われわれは平和条約交渉を建設的に継続する用意がある」と基本姿勢を繰り返した。
安倍晋三首相とプーチン大統領は2013年4月、モスクワでの日ロ共同声明で、北方領土交渉の再開で合意した。その後、日本はロシアのウクライナ軍事介入を受けて対ロシア制裁を発動し、日ロ関係は停滞。メドベージェフ首相の北方領土訪問が追い打ちをかけている。(2015/09/03-06:03)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090300388&g=pol
ロ高官発言「受け入れられぬ」=菅官房長官
菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、ロシアのモルグロフ外務次官が日本と北方領土問題について「協議するつもりはない」と発言したことに対し、「両首脳間の合意やこれまでの交渉経緯に明らかに反しており、断じて受け入れることはできない」との立場を強調した。 (2015/09/03-12:35)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板