したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ロシア・韃靼・ユーラシアスレ

271チバQ:2015/02/22(日) 14:43:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150222-00000010-mai-eurp
<ウクライナ>「革命」1年明けぬ夜 インフレ不満7割
毎日新聞 2月22日(日)11時7分配信

<ウクライナ>「革命」1年明けぬ夜 インフレ不満7割
キエフの独立広場近くには、1年前に起きた騒乱事件の犠牲者を追悼する写真が並ぶ=2015年2月20日、田中洋之撮影
 【キエフ田中洋之】ウクライナでロシア寄りのヤヌコビッチ前政権を崩壊に追い込んだ政変から22日で1年。欧州への統合を求める市民の抗議デモが原動力となった「革命」は、ロシアによるクリミア編入や東部での親露派武装勢力との戦闘という予期せぬ事態に発展した。経済危機もあいまって国の安定にはほど遠く、先行きへの不安が広がっている。


 「英雄は死なない」。政変の震源地となった首都キエフの独立広場周辺は21日、1年前の治安部隊との衝突で命を落とした100人超のデモ参加者を追悼する市民であふれた。「国の将来に命をささげた人たちを忘れることはできない」。主婦のオリガ・ニコライチュクさん(45)は静かに花をたむけた。

 キエフでは18〜22日に政変1年の記念行事が続くが、高揚感はない。泥沼化している東部の紛争が暗い影を落としている。会社員のイーゴリ・チェカロフさん(24)は「ロシアの介入は許せないが、少しでも早く戦闘を終わらせてほしい」と話した。

 国情不安から通貨フリブナは対ドルで1年前より3分の1に下落した。欧米の経済制裁を受けるロシアのルーブルより深刻だ。昨年の経済成長率はマイナス7.5%で、東部での戦費支出がかさみ財政は破綻寸前とされる。昨年のインフレ率は20%超。今月、地下鉄料金は倍になり、ガス料金も4倍に値上げされる予定だ。国際通貨基金(IMF)から金融支援を得る条件として国民に痛みを強いる改革が迫られている。最近の世論調査では今の生活に7割が満足しておらず、1年後に好転すると考える人は15%。42%がさらなる悪化を予想した。

 会社員のイーゴリさんは「給料は変わらず、暮らしは厳しい。ただ、どれだけ時間がかかっても欧州の仲間入りする以外にウクライナの将来はない」と話す。主婦のオリガさんも「とにかく国を安定させてほしい」とポロシェンコ政権に注文を付けた。

 多数のデモ参加者が死傷した1年前の騒乱事件の捜査が進まないことへのいらだちも根強い。19歳の息子ロマンさんが治安部隊の銃撃を受け死亡したイーゴリ・グリクさん(39)は「発砲を命じた責任者が処罰されるまで追及を続ける」と話す。しかし、ヤヌコビッチ前大統領ら当時の政権幹部がロシアに逃亡したことなどから、刑事責任の追及は進んでいない。政権交代後も司法や検察の仕組みは旧態依然という指摘もある。

 ◇ことば【ウクライナ政変】

 2013年11月、当時のヤヌコビッチ政権が欧州連合(EU)との関係を緊密化する連合協定への署名を拒否したことで、親欧米の市民がキエフで「マイダン」とよばれる抗議デモを開始。14年2月18日にデモ隊と治安部隊が衝突し多数の死傷者が出た。同21日にヤヌコビッチ大統領と野党陣営が繰り上げ大統領選などで合意したが、デモ隊は収まらず、ヤヌコビッチ氏は同22日にキエフを脱出し、政権が崩壊した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板