したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ロシア・韃靼・ユーラシアスレ

25チバQ:2014/05/12(月) 21:55:10
http://mainichi.jp/select/news/20140513k0000m030090000c.html
ウクライナ:欧安保機構、和平へ円卓会議目指す 
毎日新聞 2014年05月12日 21時11分(最終更新 05月12日 21時16分)

 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州の安全保障機関・全欧安保協力機構(OSCE)は12日、ウクライナ国内の対話を進めるための「和平工程表」を欧州連合(EU)に示した。(1)暴力停止(2)円卓会議による対話(3)武装解除(4)大統領選挙実施−−を四つの柱にしており、今週中に「円卓会議」開始を目指す。欧米とロシアはOSCEの役割が重要としており、和平工程表が事態解決のカギとなりそうだ。

 OSCEの議長国スイスのブルカルテル大統領が12日、EU外相会議で明らかにした。同大統領は、「ロシアは住民投票を理解したが支持しなかった。話し合いの余地は残ってる」と述べた。

 議長によると、暫定政府だけでなく親露派も参加する円卓会議をキエフで開催する。イッシンガー元ドイツ駐米大使が共同議長をつとめる。もう一人の議長をウクライナ側から選ぶ。参加者などを確定し、13日に開く案が有力という。また武装解除はできるだけ早期に開始する。独仏首脳は15日から開始を提案している。

 OSCEは、25日の大統領選に向け監視員を1000人に増員する予定でウクライナ東部でも実施を目指す。

 ブルカルテル大統領は7日にロシアのプーチン大統領と会談した際、円卓会議など工程表について説明、基本的に了承を得ていた。

 欧米はOSCEが「混乱を収める決定的な役割を担う」(ティマーマンス・オランダ外相)として、円卓会議を支持してはいるが、ロシアの支援を受ける親露派を正式承認する意味もあり、かえって分裂を進めてしまうとの懸念もある。

 ただ欧米は「ほかに事態沈静化の方法はない」(外交筋)として対話を求める構えだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板