[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ロシア・韃靼・ユーラシアスレ
235
:
チバQ
:2014/12/21(日) 19:22:47
http://www.sankei.com/world/news/141221/wor1412210019-n1.html
2014.12.21 18:50
ルーブル下落で欧州が露の不安定化に懸念 独で制裁維持に温度差も
ブログに書く0
モスクワの街頭に設置されたルーブル相場の電光掲示板=15日(タス=共同)
【ベルリン=宮下日出男】通貨ルーブルの急落を受け、欧州でロシア経済の不安定化に対する懸念が高まってきた。特に露側との関係が深いドイツでは、ウクライナ危機による国内産業への影響がさらに広がるとの不安が強い。政府内では対ロシア経済制裁を堅持する方針に微妙な温度差も生じつつある。
独化学大手BASFは18日、露国営天然ガス企業ガスプロムと年内に予定したガス関連取引の実施を断念した。ガスプロムに独国内のガス取引・貯蔵事業を譲る一方、BASF側が露国内のガス田を共同開発する計画だったが、同社は「現在の困難な政治環境」を理由に判断した。
ウクライナ危機では、欧米の経済制裁が原油価格の下落とともに露経済に打撃となる一方、経済的な結び付きが強い欧州にも影響は出ている。約6千社がロシアに進出するドイツでは9月までの今年の対露輸出が前年比で約16%減少した。
ルーブル下落は進出企業の収益をさらに圧迫する。ロシアを重要な市場とする自動車産業などへの影響は大きいとされ、独オペルを子会社に持つ米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)は現地での卸売りの一時停止を決定。従業員の労働時間短縮などの対策をとる企業もある。
ドイツ商工会議所によると、企業の多くがこれ以上の為替変動への対応は難しいと考え、調査では対象300社の1割超が撤退の可能性も検討。東欧との貿易振興を図る「ドイツ経済界東欧委員会」は今年の対露輸出の減少幅は20%に広がるとの見通しも示した。
欧州連合(EU)では対露制裁をめぐり中東欧の一部に不満もあるが、メルケル独首相ら加盟国首脳は18日、対露制裁の維持を確認した。だが、シュタインマイヤー独外相も19日、「制御不能となれば、われわれの利益にはならない」と制裁維持によるロシアの不安定化に強い懸念を示した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板