[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ロシア・韃靼・ユーラシアスレ
1819
:
チバQ
:2022/04/15(金) 17:24:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/70bbbac187020f55265b6243fdacad081b532b9e
ロシア旗艦〝撃沈〟プーチン政権に大打撃 艦隊指揮する最新鋭技術が集約、首都名ついた巡洋艦の沈没に士気、通信・管制能力に影響も
4/15(金) 17:00配信
夕刊フジ
ロシア国防省は14日、黒海艦隊の旗艦である巡洋艦「モスクワ」が重大な損傷を被り、沈没したことを明らかにした。タス通信が同日伝えた。ウクライナ軍は、巡航ミサイルで攻撃したと発表している。旗艦には、艦隊を指揮命令し、地上軍を支援するための最新鋭技術が集約されている。ウラジーミル・プーチン大統領率いるロシア軍の深刻な打撃となったのか。
「モスクワは第二次世界大戦以来の敵の行動によって沈められた最大の軍艦になる」
英BBC(電子版)は15日、今回の旗艦沈没をこう伝えた。
ロシアメディアなどによると、モスクワは、排水量1万2500トン、乗組員は約500人。司令官や幕僚が座乗し、多数の通信機によって艦隊に指揮命令する。巡航ミサイル「ブルカン」(射程700キロ以上)16発や、防空ミサイルシステムS300の艦載型「フォルト」などを搭載する。
ロシア側は攻撃を受けたことを認めていないが、ウクライナ南部オデッサ州のマキシム・マルチェンコ知事は13日、同国が誇る複数の対艦ミサイル「ネプチューン」で攻撃し、深刻な打撃を与えたと述べていた。
モスクワの攻撃には、トルコ製のドローン「バイラクタルTB2」も使われたという情報もある。英大衆紙「デーリー・メール」は、ドローンがモスクワのレーダー警戒システムの注意をそらした後、対艦ミサイルで攻撃したと伝えた。
ロシア軍は現在、ウクライナの首都キーウ(キエフ)周辺から撤退し、東部2州制圧に向けて、再配置を進めている。米シンクタンク「戦争研究所」は、来週にもマリウポリを制圧する可能性があると分析している。
首都の名前が付いた旗艦の沈没は、ロシア軍の士気に加え、通信・指揮管制能力に大きな影響を与える可能性がある。
軍事ジャーナリストの世良光弘氏は「旗艦は通常、多数のレーダーやコンピューターを搭載し、作戦全体の命令系統の中枢を仕切る。最新鋭の対空兵器で武装しているため、攻撃は容易ではない。ウクライナ軍がドローンで注意をそらし、ミサイル攻撃を加えたとすれば、技術的・戦略的にも高い能力を示した。今後、ロシア軍の作戦が大きく後退するきっかけになるのではないか」と分析した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板