したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ロシア・韃靼・ユーラシアスレ

1702とはずがたり:2022/03/20(日) 15:33:23
実質ロシアの負けでだいぶ軟化してないか?
NATOの非加盟は既に織込済でウクライナの安全保障の確保が実際の焦点だし,今回露制圧のヘルソン州が入ってなくてロシアが8年かけて築いた既成事実を認めるかどうかのみになってる。
勿論クリミアとドネツク東部とルガンスク東部の抛棄を認めるのはウクライナにとって可成りの痛みを伴う決断だが,これらの地域は元々親ロシアの傾向が強かった地域であり,これらを切り離す事はウクライナが決定的にタタールならぬ親ロシアの軛を切り離す事にも繋がり,強硬に反対するであろうアゾフ大隊等の民族主義者どもをきっかけに出来ると猶良い。

戦争を終わらせるなら,クリミアと東ドンバスを切り離しても良いとウクライナ人が冷徹な判断下せるかどうかが焦点となってきたように見える。
また軍事的には中立とは云え,EU加盟はEU内の調整が付けば可能となるようにして置かねばらないだろう。そしてEUはEU圏がロシア圏より魅力的であった事を今後10年20年かけて示す義務を負う。まあ実際ポーランドやルーマニアやバルト三国はそれなりに順調にEUの辺縁部として成長してるようだしウクライナも大丈夫であろう。農業に関してはフランスが度量を見せる必要がありそう。

【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(19日の動き)
2022年3月20日 0時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013540621000.html?utm_int=detail_contents_news-related_003
プーチン大統領 直接会談に意欲か トルコ大統領との電話会談で

ロシアのプーチン大統領が、17日に行ったトルコのエルドアン大統領との電話会談の中で停戦に向けた条件を改めて挙げたうえでウクライナのゼレンスキー大統領との直接会談に意欲を示したと、トルコ大統領府の高官が明らかにしました。
このトルコ大統領府の高官は電話会談のやり取りを聞いたとしていてイギリスの公共放送BBCの取材に答えました。
それによりますとプーチン大統領は停戦に向けた条件として、ウクライナがNATO=北大西洋条約機構に加盟しないことを含めた「中立化」や、ロシアの脅威となる兵器を撤去させる「非軍事化」などを改めて挙げました。
また、8年前に一方的に併合した南部クリミアの承認や、親ロシア派の武装勢力が事実上、支配している東部地域の独立承認なども条件になるという考えを示しました。
そのうえでウクライナのゼレンスキー大統領との直接会談に意欲を示したということです。
一方、トルコ大統領府はこの電話会談の中でエルドアン大統領がプーチン大統領に対し、ゼレンスキー大統領との会談をトルコの最大都市イスタンブールや首都アンカラで開くことを提案したとしています。

ゼレンスキー大統領「今こそ話し合おう」ロシア側に呼びかけ

ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、ビデオメッセージを新たに公開し「交渉は、ロシアがみずからの過ちによる犠牲を減らすことができる唯一の機会だ。私たちはずっと、対話の用意があるとしてきた。モスクワにいる皆さんに言いたい。話をする時が来た、今こそ話し合おう」と述べ、建設的な停戦交渉を進めるようロシア側に呼びかけました。
また、ロシア軍による激しい攻撃が続く東部のマリウポリから18日に9000人以上が避難したほか、設置された避難ルートでこれまでに18万人が退避したことを明らかにしました。
ただ、ゼレンスキー大統領は「占領されている地域に必要な物資も届けられているが、占領軍は、物資の運搬を阻止し続けている。これは明らかに意図的なものだ」として、ロシア側が人道的な支援を妨げていると強く非難しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板