したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ロシア・韃靼・ユーラシアスレ

144とはずがたり:2014/08/24(日) 09:56:50

ロシアのマック営業停止、拡大も…米への圧力か
2014年08月23日 12時02分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140823-OYT1T50020.html?from=yartcl_popin

 【モスクワ=緒方賢一】ロシアの食品管理当局は21日、米国系ハンバーガー・チェーン「マクドナルド」への検査を地方に拡大した。

 衛生状態を調査するためだが、食品の衛生基準を理由に外資や輸入品を締め出すのはロシア流の制裁と指摘されており、ウクライナ情勢で対立する米国への圧力との見方が有力だ。ロシアは22日、日本への制裁を発表しており、対抗措置を強めている。

◆国内に400店以上 食品管理当局は20日の声明で、同社への検査を「継続する」と表明した。当局は今月18〜20日、モスクワの4店舗の検査を行い、衛生基準違反が判明したとして営業停止処分とした。これを受け、検査の継続を決め、21日にはウラル地方の店舗の調査にも乗り出した。

 ロシア国内には400店以上があり、検査結果によっては、さらに営業停止に追い込まれる店が増える可能性がある。

 今回の措置について、モスクワの外交筋は「ロシアは、対立する国に対し、食品の衛生基準を理由に営業や貿易を制限するなどの圧力を加えることが多い」とみる。

 クリミア情勢などを巡り対立するウクライナからは今年、食品輸入を止めた。2008年に武力衝突したグルジアからは昨年までワインを禁輸とした。反露感情が強いポーランドから果物、バルト3国から乳製品の輸入をそれぞれ止めたこともある。「食の安全と消費者の健康を守る」ため、食品の衛生管理を定めた法律などに違反する可能性に言及することが多かった。

 ロシアは8月7日、ウクライナ情勢を巡る対露制裁を理由に、米国や欧州連合(EU)などからの農水産物の輸入を禁止した。このため、一般市民の間には、マクドナルドへの対応について、対米制裁の強化との見方が広がっている。モスクワ中心部の会社で働く20歳代の男性は「マクドナルドは米国企業の代表としてウクライナ危機の余波を受けたのだろう」と話した。

2014年08月23日 12時02分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板