したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ロシア・韃靼・ユーラシアスレ

1264チバQ:2020/04/30(木) 14:24:44
■国民は飲酒に走る

 ロシア政府は3月末から「有給非労働期間」を設置、全土に事実上の外出禁止令を敷き、買い物や治療以外の外出が禁止された。

 家に閉じ込められたロシア人は飲酒に走り、外出禁止開始の1週間で、アルコール販売量は前週の65%増加した。

 外出禁止で家庭内暴力が急増し、極東のヤクーツクでは泥酔した父親が妻や子供4人を殺害。首都に近いリャザンでは、男が自宅の窓の下でしゃべっていた若者グループと口論になり、ライフルで5人を銃殺した。

 長引く経済封鎖で、南部の30万都市ウラジカフカスで4月20日、封鎖の解除や労働の提供、新型コロナ情報の開示を要求して1500人が非合法集会を行い、主催者らが拘束された。

 南部では、この種の反政府デモがしばしば起きている。

 収入の途絶えた市民から、外出制限緩和や休業補償を求める声も上がってきた。

 政権は感染拡大が社会不安につながることを憂慮し、情報統制を強化している。

『モスクワ・タイムズ』(4月22日)によれば、政権に批判的論調が目立った高級紙『ベドモスチ』は、3月に経営権がクレムリンに近い新興財閥に売却され、新編集長は記者に対し、大統領の任期延長を可能にする改憲を批判する記事を書かないよう通達。違反すれば、解雇もあり得ると警告した。

 国内各地で医療現場の窮状を訴えた医師らが当局の圧力を受けており、人工呼吸器の不足をネット動画で訴えた医師は、「偽情報を流した」として取り調べを受けた。

 大統領報道官は病院関係者に対し、要望はメディアではなく、政府の関係機関に言うよう命じた。


■貧困層を直撃

 プーチン政権にとって、輸出の70%、政府歳入の35%を占める石油・ガスの国際価格が暴落したことも、ダブルパンチとなった。

 ロシア中央銀行は4月24日、原油価格が年初来70%下落し、経済を直撃したため、

「今年は深刻なリセッション(景気後退)が続く」

 と予測。公定歩合を2012年以来最低水準に引き下げた。

 政府系紙『イズベスチヤ』(4月16日)は、新型コロナや原油安による経済損失は2400憶ドル(約25兆7000億円)に上り、サービス産業を中心に最高1500万人の失業者が出る可能性がある、とのシンクタンクの予測を伝えた。

 ロシア経済はプーチン時代初期の高度成長期は去り、リーマンショック後の2009年からの10年間、年間成長率の平均は1%以下に落ち込んでいる。

 しかも、ウクライナ危機の2014年以降は毎年平均所得が低下。貧困層はこの2年で300万人増え、人口の13%に当たる1930万人に上った。

 国家統計委員会の調査では、昨年時点で80%の家庭が「最低限必要な物資を定期的に購入できない」と回答した。原油安と新型コロナが貧困層を直撃し、社会不安を誘発しかねない。

 最大野党である極左「ロシア連邦共産党」の議員は、経済封鎖で国民の貯金が枯渇しており、現金を配らなければ、大規模な飢餓や反政府運動が起こると警告した。


■「政権崩壊」シナリオも

 プーチン大統領の5選を可能にする4月22日の改憲国民投票は、新型コロナ禍で延期されたが、ロシア紙『コメルサント』(4月22日)は大統領府筋の話として、6月末か7月初めに実施される見通しだ、と報じた。

 大統領府は9月に統一地方選があるため、早期に実施したい意向という。政権はあくまで改憲を急ぐ構えだが、新型コロナと原油安が政権長期化の脅威になりつつある。

 ロシアの危機管理問題専門家、アレクセイ・エレメンコ氏は『モスクワ・タイムズ』(4月24日)で、2020〜21年に予想されるシナリオとして、

(1)プーチン大統領の支持率は落ちるが、有力野党がないことや政治統制強化で現状維持が続く。しかし、経済は悪化し、失業、倒産が続く停滞シナリオ

(2)政府がGDP(国内総生産)比6〜10%を投入する経済復興策に着手し、産業多角化が進み、経済はやや好転。憲法改正が実現し、来年の下院選で与党が勝利する危機克服シナリオ

(3)経済・社会混乱が拡大し、政権は反体制派弾圧やネット検閲を強化。部分的な食料配給制を導入し、企業統制を強めるソ連型シナリオ

 この3つの可能性が、この順番で起こり得ると予測。4つ目として、

「民衆が決起し、政権交代」

 というシナリオも挙げた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板