したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ロシア・韃靼・ユーラシアスレ

1037チバQ:2018/08/09(木) 21:29:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000008-jij-int
欧米接近、ロシア揺さぶり=グルジア紛争から10年
8/7(火) 7:05配信 時事通信
 【モスクワ時事】2008年8月にロシア軍がジョージア(グルジア)領内に侵攻した「グルジア紛争」の発生から7日で10年を迎える。

 ジョージアは北大西洋条約機構(NATO)加盟を目指して欧米への接近を加速。一方、ロシアはジョージアの親ロシア派地域への支援を通して揺さぶりを続けており、状況改善の兆しは見えない。

 ジョージアでは1日からNATO加盟国を中心に13カ国が参加する軍事演習が始まり、米国は1170人を派遣。ジョージアのマルグベラシビリ大統領は「(ジョージア領の)20%はロシアに不法占拠されている」と結束を呼び掛けた。大統領は7月にブリュッセルで開かれたNATO首脳会議に出席し、NATO加盟の意欲を改めて示した。

 紛争10年を控え、欧州安保協力機構(OSCE)の米国代表部は今月の声明で「10年前にロシアはジョージアに侵攻し、『非正規』の民兵に占領地内で暴れ回ることを容認した」と批判した。

 さらに、ロシアがジョージア内の親ロ派地域である南オセチアとアブハジアの周辺に有刺鉄線を設置するなど「境界化」政策を進めていると非難。「ジョージアの主権と領土一体性に反する」とジョージア支持の姿勢を鮮明にした。

 一方、ロシアはジョージアの欧米接近に一層神経をとがらせている。プーチン大統領は7月中旬、外交官らとの会合で対欧州での重要な安全保障政策として「ロシア国境近くにNATOの新たな軍事施設をつくらせない」と強調。「ウクライナとグルジアを同盟に含めようとする人々は、無責任な政策がもたらし得る結果について考えなければならない」と強くけん制した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板