[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ロシア・韃靼・ユーラシアスレ
1
:
とはずがたり
:2014/05/04(日) 19:49:37
東欧・ギリシャ正教・中央アジア・旧ソ連諸国・シベリアなど
新疆とかは大中華スレとは棲み分け微妙な感じで場合によってはこちらにも。
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/?q=%A5%A6%A5%AF%A5%E9%A5%A4%A5%CA
2
:
とはずがたり
:2014/05/04(日) 19:50:52
盛り上がるウクライナ問題で旧スレがいっぱいになってきたので独立新設。
将来的に立てたいと思ってる印度スレとも中央アジアあたりで被りそうな予感。。
3
:
とはずがたり
:2014/05/04(日) 19:52:08
ウズベクに円借款へ…火力発電所の建設後押し
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/625
2014年05月04日 13時55分
ウズベキスタンは親日国で知られ、政府は、発電所や鉄道の建設、空港の整備などに必要な資金について、政府開発援助(ODA)を行ってきた。これまでは一つの案件で最大約350億円だった。今回は初めて、複数の案件を対象にした支援に踏み切る。
今回の協力をきっかけに、天然ガスなどの資源が豊富なウズベキスタンとの関係を一段と強めたい考えだ。同国は人口約2800万人で、中央アジア5か国の中で人口が最も多い。毎年8%以上の経済成長が続いているが、電力の供給体制の充実が課題となっている。
4
:
とはずがたり
:2014/05/04(日) 19:54:34
7912 名前:とはずがたり 投稿日: 2014/05/04(日) 17:18:42
>ロシアは、ウクライナ危機の収拾策として、同国での連邦制導入やロシア語の国家公用語化などを要求している。
ロシアがクリミア併合しているから丸で説得力ないけど本来真っ当な施策である・・。
ウクライナ 一触即発の膠着状態 強制排除、難航/露は介入に含み
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140426091.html
産経新聞2014年4月26日(土)07:56
地図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/ampo/s_snk20140426091.jpg
【モスクワ=遠藤良介】ウクライナで5月25日に予定される大統領選まで1カ月を切った。だが、東部ではロシアの関与を疑われる親露派武装勢力が中枢施設の占拠を続け、ウクライナ暫定政権の強制排除作戦は難航している。武装勢力は大統領選の合法性を認めない構えだ。ロシアはウクライナ国境地帯で大規模な軍事演習を開始し、同国情勢は一触即発の危うい膠着状態に入った。
◇
暫定政権は24日、治安部隊と軍による強制排除作戦の再開を宣言し、東部スラビャンスク近郊で親露派の設けた3カ所の検問所を一時掌握。戦闘で親露派に5人の死者が出た。しかし、ロシア軍が同日、ロストフ州など国境地帯での演習を始めたのを受け、暫定政権側の部隊は市中心部への進軍を停止した。
露メディアによると、軍事演習には8千人以上が参加。ウクライナ暫定政権関係者は25日、スラビャンスクを封鎖する戦術に切り替えたことを明らかにした。
ロシアは、ウクライナ危機の収拾策として、同国での連邦制導入やロシア語の国家公用語化などを要求している。ウクライナ東部に自国の影響力を行使できるような政体を樹立するのが狙いだ。プーチン露政権は暴力停止や武装解除をうたった「ジュネーブ合意」に違反していると暫定政権批判を強め、軍事介入にも含みを残している。
東部で「ドネツク人民共和国」を名乗る親露派勢力は24日、大統領選の効力を認めないと宣言し、「共和国」の地位と帰属先に関する住民投票をドネツク、ルガンスク両州で5月11日に行うと強調した。
最新の世論調査によると、23人が出馬している大統領選では、親欧米派の実業家、ポロシェンコ議員(48)が支持率48%と他候補を大きく引き離している。親欧米派のティモシェンコ元首相(53)が同14%、親露派のチギプコ元副首相(54)が同7%で追う展開だ。
ロシアの主張する「連邦制」については、ドプキン・ハリコフ州前知事(44)と共産党のシモニェンコ第1書記(61)の2候補が賛意を示しているものの、支持率はそれぞれ約6%と振るわない。ウクライナ政界では、親欧米派の強い西部と親露的な東部・南部の対立により、現行の政治制度が機能不全に陥ったとの共通認識ができつつある。
ただ、東部の将来的なロシア編入につながりかねない「連邦制」への警戒感は強く、ポロシェンコ氏ら主要候補は「脱中央集権化」という表現で政治改革を主張している。東部の親露武装勢力が呼びかける地域独自の住民投票も主要候補に受け入れられるものでなく、隔たりを埋める道筋は見えていないのが実情だ。
5
:
とはずがたり
:2014/05/04(日) 19:57:00
7910 :とはずがたり:2014/05/04(日) 12:40:53
危険な新枢軸が出来たとしても欧米の市場を全部切り捨てて新枢軸で経済的に成功するのは無理だろうからなぁ。。
ただウクライナ新政権の民族主義的偏向は徹底的に警戒すべきであろうから指摘は重要である。
2014.3.29 11:41
【佐藤優の地球を斬る】危険な露・中・イランの「新枢軸」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/7910
ロシアは、二国間交渉を積み重ねることによって、帝国主義的な勢力均衡外交を始めると筆者は見ている。米欧と日本がロシアを追い詰めると、ロシアは中国とイランへの戦略的接近を強め、モスクワ・北京・テヘランの「新枢軸」が形成される。
ロシアが中国に接近すれば、直ちに中国軍が尖閣諸島に上陸するというような見方もあるが、筆者はそのような見方にはくみしない。中国はそのような冒険をして経済制裁によって、エネルギーの輸入ができなくなることを懸念しているからだ。ロシアにも中国のエネルギー需要を全面的に賄う余裕はない。
ただ、ロシア、イラン、中国が戦略的提携を深めれば、中国はロシアとイランから安定的にエネルギーを確保するシステムを構築することができる。そのとき中国は、本格的な膨脹戦略を取ることになる。国際連合はもとより、国際連盟が成立する以前の、帝国主義のゲームのルールがよみがえりつつある。ただし、以前の帝国主義と異なるのは、ロシアと中国が核保有国で、イランも核開発を進めていることだ。
焦眉の課題は、ロシア語を常用するウクライナ人とロシア人が多数派を占めるウクライナの東部と南部における国境線を維持することだ。そのためには、ウクライナ新政権のエスノクラシー(自民族至上主義)に歯止めをかけなくてはならない。欧米の政府とマスメディアは、ウクライナ西部のガリツィア地方に拠点を持つ、「自由党」の危険性を過小評価している。「自由党」は国際基準では、ネオナチに相当するような政治勢力だ。この点に関するロシアのマスメディアの報道は間違っていない。ウクライナで生じている事態をわれわれ日本人は等身大で見ることが重要と思う。
国際秩序をこれ以上、混乱させないようにするためには、ウクライナを連邦化することが必要だ。ウクライナの東部と南部に広範な自治権を持つ地方政府を形成する。そして、キエフの中央政府が、地方政府とロシア語を常用する人々、ロシア国籍保持者の人権を保障することを約束する。ウクライナを連邦化すれば、ロシアもキエフの新政権を承認する。
事態をこのまま放置しておくとウクライナの東部と南部で、ロシアへの編入を求める住民投票の動きが強まる。先手を打ってウクライナが連邦化すれば、ロシアもクリミア方式の介入を避けると思う。(作家、元外務省主任分析官)
6
:
とはずがたり
:2014/05/04(日) 19:59:08
ウクライナ南部に衝突拡大、火災も…46人死亡
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140503-OYT1T50100.html?from=ycont_top_txt
2014年05月03日 20時42分
【ドネツク(ウクライナ東部)=工藤武人】ウクライナ南部の港湾都市オデッサ中心部で2日、親欧州派主体のウクライナ暫定政府の支持者と親ロシア派住民との衝突があり、親露派が占拠した建物の火災に発展した。
地元検察幹部は3日、火災など一連の衝突で計46人が死亡したことを明らかにした。火災は暫定政府の支持者による放火との見方が出ている。
2月のヤヌコビッチ政権崩壊以降、一度の衝突での犠牲者では最多となった。親露派武装集団が行政府庁舎の占拠を続けるウクライナ東部の混乱が、南部に波及した。また、暫定政府のアワコフ内相によると、東部ドネツク州では3日、暫定政府の治安部隊が、スラビャンスクに近いクラマトルスクで武装集団の強制排除に向けた軍事作戦を続行。暫定政府内務省は3日、クラマトルスクが治安部隊の統制下に戻ったと発表した。
オデッサでは、石や火炎瓶などを使った双方の衝突が2日午後に市内中心部で始まり、少なくとも4人が死亡。その後、労働組合のビルに移動した親露派の集団と、外で包囲した暫定政府支持派の集団とが火炎瓶を投げ合っているうちに火災になったとみられ、約40人が死亡した。一酸化炭素中毒や逃げようとして建物から飛び降りたのが死因で、約210人が治療を受けた。
2014年05月03日 20時42分
7
:
とはずがたり
:2014/05/04(日) 20:00:10
ウクライナ外務副大臣、庁舎占拠に強い懸念
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140426-OYT1T50141.html?from=yartcl_popin
2014年04月26日 20時27分
【ニューヨーク=加藤賢治】ウクライナ暫定政府のルブキフスキ外務副大臣は25日、国連本部で記者会見し、ロシア軍が国境近くに展開していることについて「(ウクライナが侵攻される)危険な状態との情報がある」と述べた上で、「いかなる侵攻に対しても、我々は母国を防衛する。ロシアは軽率な行動をやめるべきだ」と警告した。
また、ウクライナ東部で親ロシア派武装集団が庁舎などの占拠を続けている事態に強い懸念を表明。ロシアはジュネーブ声明を順守していないと非難した。
8
:
チバQ
:2014/05/05(月) 21:47:55
新スレおめでとーございます!
9
:
とはずがたり
:2014/05/06(火) 11:41:11
>>8
よろしくお願いします♪
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板