したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

公明党・創価学会スレ

5とはずがたり:2013/10/12(土) 09:06:52

公明党働くなぁ♪

秘密保護法案「知る権利」明記を 公明、4項目修正要求
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/TKY201310100364.html
朝日新聞2013年10月10日(木)21:06

 特定秘密保護法案を扱う公明党のプロジェクトチーム(PT)は10日、政府原案のうち、修正を求める項目をまとめた。原案に記載がない「知る権利」について「国民の知る権利に資する報道・取材の自由に十分に配慮する」「取材行為が著しく不当な方法と認められない限りは罰しないものとする」と明記するよう要求した。自民党は知る権利の明記を求めておらず、自民、公明両党間の調整で大きな焦点となる見通しだ。

 公明党のPTはほかに、特定秘密として指定する基準が妥当かどうかを検証する有識者会議設置を法案に盛り込むこと▽情報公開制度に関する有識者会議の設置▽閣議や閣僚懇談会の議事録作成を義務付ける公文書管理法の改正――も求め、要求は計4項目となった。

 ただ、政府は知る権利の明記については、特定秘密の指定期間が30年を超える場合、その理由を内閣に示して承認を得る必要があるとの規定を盛り込むことで「知る権利に対し配慮した」との立場。自民党はこの規定により「知る権利はかなり担保された」(町村信孝PT座長)として来週中に党内手続きを終える方針で、公明党との調整が本格化する見通しだ。

秘密保護法案 公明が軟化 臨時国会で成立見通し
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20131011086.html
産経新聞2013年10月11日(金)08:02

 機密情報を漏らした国家公務員への罰則強化を盛り込んだ特定秘密保護法案が10日、15日召集予定の臨時国会で成立する見通しとなった。「知る権利」などが明記されていない政府修正案に難色を示していた公明党が、安全保障の観点から法整備自体は必要と判断したためだ。自公両党は来週、修正協議を実施した上で、公明党が法案を了承。これを受け、政府は今月末に法案を閣議決定する。

 公明党は10日の党プロジェクトチーム(PT)で、「知る権利」や恣意(しい)的な特定秘密の指定をチェックする第三者機関設置の条文を明記した修正案をまとめ、政府に提示した。同党の山口那津男代表は同日の記者会見で、「知る権利」を法案に盛り込むかどうかについて「議論を尽くして最終的な判断をする」と述べた。

「知る権利」明記を検討=秘密保護法、安倍首相が表明
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-131011X235.html
時事通信2013年10月11日(金)15:50

 安倍晋三首相(自民党総裁)と公明党の山口那津男代表は11日、首相官邸で会談した。山口氏は特定秘密保護法案に国民の「知る権利」や報道の自由を盛り込む公明党の修正案を説明し、「法案の最終的な取りまとめに当たって検討していただきたい」と述べ、政府案に反映させるよう求めた。首相も「検討したい」と応じたという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板