[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
神戸・兵庫・摂播
98
:
とはずがたり
:2013/12/22(日) 16:37:20
灘五郷
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%98%E4%BA%94%E9%83%B7
歴史
かつては伊丹・池田が摂津の代表的な酒どころであった。しかし幕府が江戸に移って以降、当時の技術で品質を落とさずに江戸まで酒を輸送するのには困難がつきまとった。そこで、伊丹・池田よりも輸送所要日数にして2・3日は短縮可能な灘地区が、江戸時代中期以降の上方酒の主流となっていった。また、江戸時代中期には灘では絞油業も栄えて、絞油業を大坂に独占させて江戸への油の一元的供給を図ろうとした江戸幕府と対立したが、後に江戸への直接販売が認められるようになった。
江戸前期までの灘目三郷
●今津郷
●上灘郷
●下灘郷
江戸時代の灘五郷
●今津郷:現在の兵庫県西宮市今津地区
●東郷(魚崎郷):現在の兵庫県神戸市東灘区魚崎・本庄地区
●中郷(御影郷):現在の兵庫県神戸市東灘区御影地区
●西郷:現在の兵庫県神戸市灘区西郷地区
●下灘郷:現在の兵庫県神戸市中央区ならびに兵庫区
明治中期以降の灘五郷
括弧で区切ったものは廃業した蔵である。
●今津郷:現在の兵庫県西宮市今津地区
大関・白雪(伊丹へ集約)・扇正宗・金鹿(大関に醸造委託)
●西宮郷:現在の兵庫県西宮市浜脇・用海地区
白鹿・白鷹・日本盛・(多聞(大関へブランド譲渡))・灘自慢・喜一・金鷹(休造中)・(寿海(沢の鶴へブランド譲渡))・灘一・寶娘・島美人・富貴(富久娘酒造に灘の生産拠点を集約)・徳若
●魚崎郷:現在の兵庫県神戸市東灘区魚崎・本庄地区
桜正宗・道灌・松竹梅白壁蔵・金正宗・(菊千歳)・(酒豪)・浜福鶴・大東一・(都菊)
●御影郷:現在の兵庫県神戸市東灘区御影地区
白鶴・菊正宗・剣菱・戎面・瀧鯉・福壽・灘泉・泉正宗・大黒正宗・(花川)
●西郷:現在の兵庫県神戸市灘区西郷地区
沢の鶴・忠勇(白鶴酒造へブランド譲渡)・富久娘・金盃(永田醸造機械のバックアップで操業再開)・菊川(岐阜へ集約)・月桂冠(伏見へ集約)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板