したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

神戸・兵庫・摂播

73とはずがたり:2013/10/29(火) 08:15:35
昨日も阪神・近鉄を乗り継いで通勤。
帰り,17:43の快急に飛び乗る。結構この時間になる♪
今日は坐れなかったが芦屋どころか次の魚崎で人が降りて坐れる。普通の接続もない(御影では追い越しているけど)し六甲アイランドへの乗換客が多いのか?それとも後から来る普通に乗換か?更に芦屋に至ると(言い過ぎだけど)ガラガラに(近く)なる。
神戸という大阪と比べるとそう大きくない街に3本の競争相手(阪急と阪神は経営統合しちゃったけど)が犇めいて居るとなるとパイの分け前はそう大きくないのであろう。
しかしそれにしても尼崎での分割併合の時間的ロスは大きく10分位停まってんちゃうかと云う印象。。と云う事で10連化による時短が望まれるんじゃが。
逆方向は時間的に余り乗らないので何とも云えぬが難波方面への西宮・芦屋方面からの通勤通学客が大きいならば10両編成を三宮迄早々と入れて欲しい所。
JRの成功を見ても大事なのは時間と云う輸送品質であるのがよく証明されているわけだし。10連に対応してる駅はどこやろ?三宮,西宮,武庫川(川の上全部ホームやしw)で対応済みで,今連立事業中の芦屋は対応予定か?魚崎は延伸可能かな?いずれも阪神車18mでの対応で近鉄車20mには未対応?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板