したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

神戸・兵庫・摂播

56とはずがたり:2013/07/18(木) 09:26:22

【浜手BP・港湾幹線道路】
ハーバーランド・神戸駅(R2下関方面)とポーアイと磯上通(R2/R43大阪方面)の3箇所を相互に結ぶ超高規格無料自専道である。惜しむらくはポーアイを除く出口で糞詰まりに閉塞している事に尽きる。

個人的にはポーアイと須磨埠頭と六甲アイランドの3箇所相互を結ぶハーバーハイウェイ方向との直結が成されていないのが非常に惜しく,浜手BPハーバーランド方面とハーバーハイウェイ摩耶六甲方面を直結すべきである。
その際ポーアイ〜磯上通方向は通行できなくして,その代わりに浜手BPとハーバーハイウェイの連絡路上に繋げ,その連絡路上にポーアイ・ハーバーハイウェイ方向⇔脇浜海岸通方面(HAT神戸中央方面)への出入口を設置すればよい。神戸市の港湾当局と国交省の国道管理事務所の管轄の違いは乗り越えがたいかもしれないけど政治の決断が望まれよう♪(ポートライナーのレベルが西行きと同じなのでその辺の回避も必要だけど・・)
港湾幹線道路に関してもっと謂えば魚崎浜から更に深江浜迄伸ばしてr722と直結させてR43の代替路として機能させたいところ。

【新神戸トンネル・山麓BP・港島トンネル】
新神戸トンネルはより南方向へ延伸可能な構造をしている。
そしてその方向には港島トンネルがある。詰まりまずは地上の一般道路を造ったけど将来は恐らく新神戸トンネルと山麓バイパスの有料道路へのアクセスとして流出ロ無しの有料道路区間として港島トンネルに繋げるのであろう。湾岸線とスムーズに接続できる設計だと良いんだけど・・。
そしてそのまま(車線は2車線へと急減するけど)空港島へと繋がっている。つまり西神中央及び箕谷から神戸空港迄一体的な道路で繋がっているのである。神戸市のもう一つの骨格軸である。
でも生田川出入口・磯上通の渋滞は此が出来てもあんま減らない気がする。。
湾岸線が出来れば生田川出入口の集中度は劇的に下がるだろうが。。
浜手BPとハーバーハイウェイの直結が出来てもハーバーハイウェイを無料化しないとあんま流動減らない気もするし。。

【第二神明北線】
素直に第三神明としとけば良かったのに。
其れは兎も角R2北線一般部とr487の交叉点である長坂東は全方向が混む,というかだらだら待たされて苛々させられる。。

【R2阪神国道】
快適走行である。時間帯によっては混むのであろうけど。
東灘区役所前http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.12.55.985N34.41.40.917&ZM=9はいつも待たされる。相手は何でも無さそうな道路であるけど歩行者用に青時間が長く取ってあるのかも知れぬ。一箇所立体化するなら此処の様な気がするが,区役所の前を含めてペデストリアンデッキは行き過ぎでも歩道橋を設置して横断歩道廃止出来ればいいかも。

あと岩屋から船寺迄東行きの信号の連携が悪かったけど,一回限りなんで何とも云えぬ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板