したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

1とはずがたり:2012/09/30(日) 16:21:36

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/l50

3471さきたま:2017/10/05(木) 14:20:24
民進混乱、党は立憲民主党候補応援NGも都連はOK
[2017年10月4日23時6分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710040000754.html

 民進党は先月28日の両院議員総会で「希望の党を全力で応援する」と決定している。地方議員らは、他党である立憲民主党の候補を応援できない決定だ。しかし、民進党候補予定者が希望の党には合流せず、立憲民主党から出馬する民進党都連では同日午後、「立憲民主党候補の応援は妨げない」と決定。国会での会見後に中野駅で行われた長妻昭氏の街頭演説には、民進党都連幹事長らが応援に駆けつけた。

 一方、民進党の蓮舫前代表ら民進党の参院議員による応援はどうなるのか。党関係者によると、党はすでに所属参院議員による希望の党応援の日程調整を進めている。ある参院議員事務所では「民進党の決定に従う」としており、応援先をめぐる混乱も予想される。長妻氏は「民進党の参院議員からも激励の声が多い。『全力応援』決定は前提が崩れている。参院議員も行動されるのではないか」と期待した。

3472名無しさん:2017/10/05(木) 14:24:33
立憲民主党の候補者擁立で、候補者下ろせる大義名分を得た共産党の地区委員会が歓喜の声を上げている模様。
供託金は没収されないわ選挙費用かけなくていわで大助かり。これで専従給与遅配が改善されるところも出てくるだろう。
https://twitter.com/busayo_dic/status/915568344098467840

3473さきたま:2017/10/05(木) 14:27:07
>>3449-3450
>>3460
候補者数の見込みが60人に増加。

【政治】
東京選挙区16人内定 立憲民主、全国60人の構え
2017年10月5日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017100502000119.html
 立憲民主党の長妻昭元厚生労働相は四日、国会内で記者会見し、衆院選東京選挙区二十五のうち、十六選挙区で公認を内定したと発表した。党関係者によると全国では、衆院前職十人以上を含む約六十人が立候補する構えで、比例代表では全国十一ブロック全てで擁立したい考えだ。
 長妻氏は、立憲民主の代表代行に就任した。長妻氏は会見で、消費税の増税を凍結し、首相の解散権を制限する改憲を議論する考えを示した。
 小選挙区で競合する形の小池百合子都知事が代表を務める希望の党については「野党の立ち位置であれば、安倍内閣、自民党政権を挟み撃ちにしていく」と話した。
 東京都内の候補者は長妻氏ら前職四人と、海江田万里元民主党代表ら元職、新人十二人。 (山口哲人)
◆共産、東京6選挙区で候補者を取り下げ
 共産党東京都委員会は四日、衆院選で立憲民主党や社民党と共闘するため、都内の二十五小選挙区のうち六選挙区で、新人候補の擁立を取りやめると発表した。東京1、5、6、7、18区は立憲民主党の前職か元職に、21区は社民の新人に候補を一本化する。
 立憲民主は1区で海江田万里元民主党代表、7区で長妻昭元厚生労働相、18区で菅直人元首相を立てる予定。都庁で記者会見した若林義春委員長は「立憲民主党の前職がいるところは接戦となりそう。そういうところで一本化すれば勝機がつかめる」と述べ、さらに複数の選挙区で一本化調整を進める考えを示した。

3474名無しさん:2017/10/05(木) 14:30:31
民進の福山氏、離党し立憲民主へ
京都、元官房副長官
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20171005000080

民進の福山氏、離党し立憲民主へ
京都、元官房副長官

福山哲郎氏
 民進党の福山哲郎元官房副長官は5日、同党を離党し、立憲民主党(代表・枝野幸男元官房長官)に参加する方針を固めた。福山氏は、京都新聞の取材に対し「希望の党には行かない。民進党にこれから離党届けを出す」と述べて、同日夕方に会見を開く意向を示した。
 民進党関係者によると、希望の党への合流に伴い、立憲民主入りを目指す参院議員が明らかになるのは初めて。
 福山氏は、前原誠司民進党代表の側近としても知られているが、先の代表選で枝野氏を支援していた。
 1998年に京都選挙区で初当選。当選4回。外務副大臣を経て2010年6月、菅内閣の官房副長官に就任した。11年の東日本大震災時には、当時の枝野官房長官らと対応に当たった。

3475さきたま:2017/10/05(木) 14:32:27
福山キタァァァァ━━(゜Д゜)━━━!!!
京都なのに離党するとは、まさに清水の舞台から飛び降りる決断!


民進の福山氏、離党し立憲民主へ 京都、元官房副長官
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20171005000080

 民進党の福山哲郎元官房副長官は5日、同党を離党し、立憲民主党(代表・枝野幸男元官房長官)に参加する方針を固めた。福山氏は、京都新聞の取材に対し「希望の党には行かない。民進党にこれから離党届けを出す」と述べて、同日夕方に会見を開く意向を示した。

 民進党関係者によると、希望の党への合流に伴い、立憲民主入りを目指す参院議員が明らかになるのは初めて。

 福山氏は、前原誠司民進党代表の側近としても知られているが、先の代表選で枝野氏を支援していた。

 1998年に京都選挙区で初当選。当選4回。外務副大臣を経て2010年6月、菅内閣の官房副長官に就任した。11年の東日本大震災時には、当時の枝野官房長官らと対応に当たった。 

【 2017年10月05日 13時50分 】

3476さきたま:2017/10/05(木) 14:33:12
あ、被った。失敬。

3477とはずがたり:2017/10/05(木) 14:37:26
書き込み多い時は重なる事もありますし,大量に貼る時は一々見てられなかったりしますし,お気になされず。
記事張り損ねる方が損失ですから。

それにしても京都府連の一体感は強い印象なんですが福山どういう身の振りでしょうねえ。
リベラル新党にもパイプとして保険かけておいた?

3478さきたま:2017/10/05(木) 14:54:58
>>3477
記事を見ると、
>福山氏は、前原誠司民進党代表の側近としても知られているが、先の代表選で枝野氏を支援していた。
代表選で迷った末に最終的に枝野を推したということで、将来的な前原の民進離党も視野にあったのかもしれないですね。
福山は、代表選で、京滋の議員で一人だけ前原につかなかったことになります。
参院京都は2人区ですから、非自民非共産の野党第一党になるだろう希望に入らないのは、ほとんど自殺行為のはずですが、
2016年改選で任期が2022年までだから、ある程度フリーハンドで思い切った決断ができたのかなと。
希望の党が2022年までいまの形で存在するとは考えにくいですし。
2013年改選なら、前原についていくしかなかったでしょう。


前原氏支持、福山氏は態度未定 民進代表選で京都・滋賀議員
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170821000151

 21日告示された民進党代表選で、京都、滋賀選出の党所属国会議員6人のうち5人が、昨年の代表選に続き立候補した前原誠司元外相(衆院京都2区)を支持する考えを示した。ただ、党幹事長代理の福山哲郎参院議員(京都選挙区)は現時点で前原氏と枝野幸男前幹事長(衆院埼玉5区)のどちらを推すか「決めていない」としており、京都府連は前原氏支持でまとまりきれていない状況だ。

 「代表になる努力と準備を誰よりも続けてきた」。前原グループの泉健太衆院議員(京都3区)は、前回同様に選対事務局長を務める。「支持率の低迷に党員の失望感は大きい。党勢回復につながる党運営の改善を期待したい」と話す。

 共産党との共闘を批判し党を去った長島昭久衆院議員のグループに所属する北神圭朗衆院議員(比例近畿)も選対本部長代理として後押しする。一部で北神氏に立候補を求める声もあったが、「前原氏は外交・安全保障で現実的な政策を示すことができる。共産との共闘ありきの党運営もしない」と信頼を寄せる。

 国対委員長として現執行部を支えた山井和則衆院議員(京都6区)は「支持率低迷の責任を取って退陣する身なので表立っては動けない」としながらも「前原氏は社会保障を重視する社会像を示している。福祉に力を入れる政治家として共感できる」と評価する。

 前回は蓮舫氏を推した滋賀県連の川端達夫衆院副議長、田島一成衆院議員(ともに比例近畿)の2人も前原氏に党の再建を託す。川端氏は「民進がしっかりしなければ日本は良くならない。能力、経験も含めて代表に最もふさわしい」と話し、田島氏も「長い付き合いの中で信頼感がある。積み上げてきた生活保障政策を党の旗印として浸透させてほしい」と期待する。

 一方、両候補と20年以上同じ政党で活動してきたという福山氏は「2人とも代表にふさわしく、熟考中」とする。その上で「安倍政権と対峙する未来ビジョンを語ってもらい、ともに協力していける体制をつくってほしい」と話した。

3480さきたま:2017/10/05(木) 16:19:24
>>3470
鎌田は無所属。現実的な読み。
>「一緒に立憲民主から出たいが、比例で2議席獲得は難しい。

<衆院選宮城>民進系2氏 分かれた判断 立憲と無所属で生き残りに望みつなぐ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171005_11025.html
 公示が10日に迫った衆院選(22日投開票)で、宮城1、2区の戦いの構図がようやく固まった。民進党の立候補予定者だった1区の新人岡本章子氏(53)が立憲民主党、2区の元議員鎌田さゆり氏(52)が無所属で挑む方針を決定。比例東北ブロックでの復活を視野に、2人の生き残りに望みをつないだ。
 鎌田氏は4日午後、「一緒に立憲民主から出たいが、比例で2議席獲得は難しい。私が無所属に回り、岡本さんが比例復活できる可能性を残したい」と民進県議に伝えた。
 新党「希望の党」に合流しなかった2人。当初、岡本氏は中間層の選択肢として無所属を志向したが、支持労組内に「政党用ポスターや政見放送がない無所属は不利」との懸念が強く、立憲民主からの立候補に傾いた。
 1区は岡本氏を含む6人が乱立し、激戦が予想される。関係者によると、立憲民主の東北での比例票は25万〜30万とみられ、獲得を見込める議席数(定数13)は1にとどまるという。
 鎌田氏が立憲民主で立てば、2区に希望が候補を擁立する懸念もある。陣営関係者は「票が分散し、自民党候補を利する恐れがある。一騎打ちに持ち込んだ方が得策」と分析する。
 2014年の前回衆院選で、2区の自民前議員秋葉賢也氏(55)の得票は9万1289。昨年の参院選で民進、共産、社民、生活の4党が2区で獲得した比例票は計9万2306で、鎌田氏は「野党共闘を再現できれば議席を奪還できる」と自信をのぞかせる。
 秋葉氏は「今までで一番厳しい選挙」と警戒し、「今の政治に必要なのは混乱より安定だ」と訴える。愛知治郎自民県連会長は「どこの政党が何を訴えるのか分かりづらい。自民は明確な政策を有権者に示すだけだ」と冷静に語る。
 1区は自民前議員土井亨(59)、共産新人松井秀明(48)、日本維新の会新人畠山昌樹(43)、希望新人伊藤優太(32)、幸福実現党新人油井哲史(37)の5氏、2区は共産新人佐藤克之氏(58)も立候補を予定している。
2017年10月05日木曜日

3481名無しさん:2017/10/05(木) 16:34:39
sealdsみたいな地球市民が立憲の中核戦力

3482名無しさん:2017/10/05(木) 16:50:53
選挙中は都Fの醜態が煽られまくりだわ
週刊誌は小池叩きできる世論できるまでネタ温めてそうだし

3483とはずがたり:2017/10/05(木) 17:06:42
>>3480
>関係者によると、立憲民主の東北での比例票は25万〜30万とみられ、獲得を見込める議席数(定数13)は1にとどまるという。
比例1の予測か。もうこういう数字出回ってて皆それを参考に動き回ってるんでしょうなあ。自民党やNHkが持ってる数字がみたいわ。

それにしてもなかなか戦略的な判断ですな〜。
なんとしても鎌さゆさまには勝ち上がって欲しいけどどうかなあ。。
希望は擁立回避してくれるのかな?

3484名無しさん:2017/10/05(木) 17:33:06
希望の崩壊がとまらないな
官公労も怒り心頭なので、転んだやつに妨害擁立してくるのでは

3485名無しさん:2017/10/05(木) 18:32:13
両院議員総会時点で87人いた民進衆院議員

・希望(44)
松木謙公、升田世喜男、階猛、村岡敏英、近藤洋介
小熊慎司、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史
武正公一、大島敦、小宮山泰子、坂本祐之輔、田嶋要
太田和美、奥野総一郎、本村賢太郎、神山洋介、井出庸生
今井雅人、渡辺周、古川元久、牧義夫、岡本充功
古本伸一郎、大西健介、田島一成、泉健太、北神圭朗
山井和則、井坂信彦、馬淵澄夫、岸本周平、津村啓介
柚木道義、小川淳也、玉木雄一郎、緒方林太郎、原口一博
大串博志、松野頼久、吉良州司、寺田学

・立憲民主(14) ※逢坂は無所属扱い
荒井聰、佐々木隆博、逢坂誠二、枝野幸男、篠原豪
阿部知子、落合貴之、長妻昭、初鹿明博、菅直人
近藤昭一、赤松広隆、辻元清美、高井崇志

・残留無所属(16)
安住淳、金子恵美、福田昭夫、野田佳彦、江田憲司
鷲尾英一郎、黒岩宇洋、菊田真紀子、篠原孝、小山展弘
松田直久、中川正春、岡田克也、前原誠司、平野博文 、中島克仁

・不明(6)
玄葉光一郎、青柳陽一郎、、西村智奈美、伴野豊 、重徳和彦、中根康浩

・引退(7)
横路孝弘、黄川田徹、大畠章宏、水戸将史、鈴木克昌
川端達夫、高木義明

3486とはずがたり:2017/10/05(木) 18:44:59
!?

2017.10.5 17:48
【衆院選】
立憲民主党、幹事長に福山哲郎氏 民進党に離党届
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050140-n1.html

 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、党幹事長に福山哲郎元官房副長官を起用することを決めた。枝野氏が記者団に明らかにした。

 近く他の執行部のメンバーも決める。

 福山氏は同日、民進党本部に離党届を提出していた。

3487さきたま:2017/10/05(木) 18:46:11
自分の選挙のない参院議員が幹事長は理想的。テレビの討論番組や、応援演説でも。
枝野が長妻を幹事長でなく代表代行に起用した理由はこれか。


【衆院選】立憲民主党、幹事長に福山哲郎氏 民進党に離党届
10月5日(木)17時53分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1005/san_171005_6583870928.html

 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、党幹事長に福山哲郎元官房副長官を起用することを決めた。枝野氏が記者団に明らかにした。

 近く他の執行部のメンバーも決める。

 福山氏は同日、民進党本部に離党届を提出していた。

3488とはずがたり:2017/10/05(木) 18:48:32
>>3474-3478>>3486
これはどう解釈すればいいんでしょうか?

前原ひいては希望へのパイプ役に重用なのか前原への訣別宣言(選挙区事情考えるとなかなか難しい)なのか。

3489チバQ:2017/10/05(木) 18:56:41
さきたまさんが書いている通り、選挙対策ではないでしょうか?
代表や幹事長職だと各種出演などで縛られてしまいますから。

選挙終わったら、再々編あるでしょうから、また選び直すじゃないですか?

3490名無しさん:2017/10/05(木) 18:57:22
両院議員総会時点で87人いた民進衆院議員

・希望(44)
松木謙公、升田世喜男、階猛、村岡敏英、近藤洋介
小熊慎司、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史
武正公一、大島敦、小宮山泰子、坂本祐之輔、田嶋要
太田和美、奥野総一郎、本村賢太郎、神山洋介、井出庸生
今井雅人、渡辺周、古川元久、牧義夫、岡本充功
古本伸一郎、大西健介、田島一成、泉健太、北神圭朗
山井和則、井坂信彦、馬淵澄夫、岸本周平、津村啓介
柚木道義、小川淳也、玉木雄一郎、緒方林太郎、原口一博
大串博志、松野頼久、吉良州司、寺田学

・立憲民主(14) ※逢坂は無所属扱い
荒井聰、佐々木隆博、逢坂誠二、枝野幸男、篠原豪
阿部知子、落合貴之、長妻昭、初鹿明博、菅直人
近藤昭一、赤松広隆、辻元清美、高井崇志

・残留無所属(17)
安住淳、金子恵美、福田昭夫、野田佳彦、江田憲司
鷲尾英一郎、黒岩宇洋、菊田真紀子、篠原孝、小山展弘
松田直久、中川正春、岡田克也、前原誠司、平野博文 、中島克仁、伴野豊

・不明(5)
玄葉光一郎、青柳陽一郎、、西村智奈美、重徳和彦、中根康浩

・引退(7)
横路孝弘、黄川田徹、大畠章宏、水戸将史、鈴木克昌
川端達夫、高木義明

3491チバQ:2017/10/05(木) 19:11:03
>>3490
新潟は比例復活の望みがあれば立憲入りもあるんだろうけど、北信越じゃ厳しいかな?
それなら、そのまま無所属のほうが良さげか

3492さきたま:2017/10/05(木) 19:19:38
>>3488
また被りました。失礼。
少なくとも、パイプ役ではなさそうですね。今のところ。


2017.10.5 18:35
【衆院選】
民進・福山哲郎参院議員が離党し、立憲民主党へ 
「安保法制に賛成しろといわれる筋合いない」 希望の党に不快感
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050151-n1.html
 
 民進党参院議員の福山哲郎元官房副長官は5日、離党届を提出し、同党を離党した枝野幸男代表が結成した「立憲民主党」に加わると表明した。福山氏は同日、国会内で記者会見し「民進党参院議員のまま(衆院選で)仲間を応援をする選択肢もあったが、正々堂々と立憲民主党に加わり筋を通すということを示していきたい」と説明した。

 福山氏は会見で、東京都の小池百合子知事が代表を務める「希望の党」に関して「入党する際に安全保障法制に賛成しろという条件を付されるような政党に行くことはできない」と強調。その上で「できて何カ月か分からないような政党に政権与党も経験した政党がそんなことをいわれる筋合いはない」と不快感をあらわにした。

 また、民進党と希望の党との合流についても「今回の民進党の姿は国民の間に政治不信をまた広げることになったのではないかとじくじたる思いがある」と不満を口にした。

3493とはずがたり:2017/10/05(木) 19:21:59
>>3491
ぎり1行けないでしょうかねえ。
ブロック毎に共倒れ多そうだから社民と民主の合流話が浮上しそう

>>3490
重徳は無所属の準備開始だそうで

水戸は引退というか出馬断念ですよね。またいつかどっかで出てきそう。

3494チバQ:2017/10/05(木) 19:23:43
https://news.goo.ne.jp/article/uty/region/uty-201710053194-2017.html
山梨2区、小林氏が立憲民主党から出馬
18:50UTYニュース

山梨2区、小林氏が立憲民主党から出馬
山梨2区、小林氏が立憲民主党から出馬
(UTYニュース)
今月10日に公示される衆議院選挙で、きょうも大きな動きがありました。
衆議院山梨2区に民進党から立候補する予定だった新人の小林弘幸さんが立憲民主党から立候補することを表明しました。
また山梨1区の前職中島克仁さんは無所属で立候補します。
民進党県連は先ほど午後5時半から緊急の会議を開き、衆院選の対応を協議しました。
このうち山梨2区では、新人の小林弘幸さんが今週発足した立憲民主党から立候補することが明らかになりました。
小林さんは民進党県連の公募で衆院選の2区候補予定者になり、衆議院解散後は希望の党からの立候補に意欲をみせていましたが、希望の党が山梨2区に独自候補を擁立したため、去就が注目されていました。
小林さんは支援者や輿石東さんと話し合いをした結果、新たに出馬の打診があった立憲民主党からの出馬を決意しました。
一方、山梨1区から立候補予定の前職中島克仁さんは無所属で出馬する事を明らかにしました。
中島さんは、小林さんが希望の党の公認から漏れ、候補予定者全員が合流するという当初の方針と異なることや、社会保障や福祉政策で食い違いがあることなどを挙げています。

3495とはずがたり:2017/10/05(木) 19:23:55
>>3492>>3489
露出度上がって良い様な気もしますが幹事長落選したら惨敗イメージついちゃいますもんね。。

結構辛辣に希望(≒前原)批判してますね。

3496チバQ:2017/10/05(木) 19:25:06
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710050153.html
【衆院選】北海道は共産、社民、立憲民主が共闘で協定書にサイン 共産は2、7、9、12区以外は候補者取り下げ
18:54産経新聞

【衆院選】北海道は共産、社民、立憲民主が共闘で協定書にサイン 共産は2、7、9、12区以外は候補者取り下げ
協定書にサインをして手をあわせる立憲民主の荒井氏、市民の風の上田氏、共産の青山氏、社民の浅野氏(左から)=5日、札幌市(杉浦美香撮影)
(産経新聞)
 共産党北海道委員会、社民党北海道連合、新党の「立憲民主党」、市民グループ「戦争させない市民の風・北海道」は5日、札幌市内で次期衆院選での選挙協力や政策についての協定書に調印にサインした。共産党は立憲民主党や無所属の候補者がいる道内7選挙区で候補者を取り下げる。 協定書などによると、立憲民主党は民進系候補がいる2、9、12区と民進空白区の7区で候補者を立てない。共産党は1、3、4、5、6、8、10、11区で候補者を立てない。社民党北海道は選挙区で候補者を立てずに、3者が相互支援を行う-といった内容。

 政策については、安保法制、共謀罪の廃止、憲法9条の改定に反対するなどとしている。

 5区は昨年4月の補欠選挙で無所属の野党統一候補を支援した経緯があり、もともと共産は擁立を見送っていた。

 記者会見で、5区補選で野党共闘の橋渡しをしてきた「市民の風」の共同代表、上田文雄・元札幌市長は「やっとスタートラインにつくことができた」と述べた。

 立憲民主党北海道代表代行の前職、荒井聡氏は「政党としては8人しかいない弱小政党だがベースは民主党。原点をもう一度取り戻す。本当は(民進系)北海道全員の候補を束ねたかった」と語った。

 青山慶二・共産北海道委員長は「野党の統一は大きな意味がある。原点は昨年の5区補選。民進の希望の党合流で、厳しくなると思ったが、枝野氏の立憲民主党立ち上げという英断を評価したい。今回は全道12区すべてで共闘する。(そんなことは)全国をみても北海道だけで画期的だ」とした。

 社民党北海道連合の浅野隆雄幹事長は「一本化、統一ということで多くの力で応援をしていく」と話した。

 民進から2、9、12区の候補予定者が「希望の党」入りしている。

3497さきたま:2017/10/05(木) 19:30:58
安倍政権、延命させない=枝野幸男立憲民主党代表【各党インタビュー】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100500909&g=pol
 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、時事通信のインタビューに応じた。主なやりとりは次の通り。
 -党設立の理由は。
 強いものをより強くすれば、豊かさが隅々までしたたり落ちるという、上からの経済や社会(の政策)が5年たって通用しないことが明らかになった。下から押し上げる、貧困や格差の是正という社会政策的な意味合いだけではなく、消費喚起を出発点に経済を活性化する政治勢力が必要だ。
 -訴えたいことは。
 暮らしに密着し関心の高い経済をどうするか。社会保障の安定をどうつくるか。学校法人「森友・加計学園」問題に象徴される権力の私物化や情報隠蔽(いんぺい)を訴える。
 -安倍晋三首相は消費税率引き上げによる増収分の使途変更を争点に掲げた。
 法人税を減税している中で、大衆増税をお願いできるか。税の使い方に信頼があるか。それらを考えた時に現段階では反対だ。
 -憲法9条改正への賛否も争点に挙げている。
 専守防衛という日本の安全保障の根幹を変える話で容認できない。何も変わらないと国民をだまして9条を変えるやり方には徹底的に反対する。
 -党への期待が高まっているが。
 想像以上に短時間で一定の期待をいただいているのは、ありがたい想定外だ。
 -希望との違いは。
 政治手法、リーダーシップの在り方、トップダウンがあまりにも強すぎる。
 -希望の党とどう対峙(たいじ)するか。
 (9月28日の民進党)両院議員総会が基準点だが、あの時点で一緒に戦うはずであった皆さんの選挙区に、こちらから対抗馬は立てない。
 -共産、社民との候補者一本化に取り組むか。
 去年の参院選も、候補者を一本化して安倍政権を倒してほしいという市民の声に各党が応えるという形だった。今回もできる限りの対応をする。
 -与党が過半数割れした場合の対応は。
 安倍政権、自公政権の延命に手を貸すことは絶対ない。その先は政策・理念の立場から政治状況を踏まえた対応をするしかない。首相指名選挙で自民党なんていう裏切りは絶対しない。(2017/10/05-18:33)

3498さきたま:2017/10/05(木) 19:37:03
>>3491>>3493
四国はともかく、他の比例10ブロックで議席取れないようでは、現有議席割れでしょうから、
なんとか北陸信越で1を取ってもらいたいですね。
そのためにも、西村智奈美はなんとか引き入れてほしいですね。
他の新潟の議員と違って、夫(本多平直)が民主入りしている点を市民連合や社民・共産に酌んでもらって。

3499さきたま:2017/10/05(木) 19:44:36
民進 福山元官房副長官 立憲民主党の幹事長に就任
10月5日 18時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011169021000.html

 民進党の参議院議員の福山元官房副長官は5日、離党届を提出したあと立憲民主党の枝野代表と会談し、立憲民主党に参加して幹事長に就任することになりました。

 民進党の参議院議員の福山元官房副長官は5日、離党届を提出したあと記者会見し「『安保法制に賛成しろ』と条件をつけるような政党に行くことはできない。立憲民主党に加わることで、政治家が、政策と理念、筋を通すことを示したい」と述べました。

このあと福山氏は立憲民主党の枝野代表と会談し、福山氏は立憲民主党に参加して幹事長に就任することになりました。

会談のあと枝野氏は記者団に対し「福山氏とは東日本大震災の際、官房長官と官房副長官として戦後最大の危機に一緒に立ち向かった仲間だ。うれしく、頼もしく思っている」と述べました。

3500チバQ:2017/10/05(木) 19:45:39
>>3495
自治労、日教組の比例参院のメンバーが入党してないのは、マスコミ(さんけー)からの批判、レッテル貼りを恐れて、また無所属か立憲民主か悩んでる候補者への配慮ですかね?

3501とはずがたり:2017/10/05(木) 20:02:53
>>3500
立憲の連中が左派色強すぎるのはマズいとちゃんと解ってるなら良い傾向ですな。

総選挙後ひとまず民進は分党で四分五裂しそうな気がします。

3502さきたま:2017/10/05(木) 20:03:20
>>3500
前原もこういうこと言ってますが、民進党に立憲民主シンパの参院議員が残ってないと、
残余の100億ともいわれる民進党の資産をいいようにされる恐れがあるからじゃないですかね。


【衆院選】民進・前原誠司代表「地方参政権、在日の方に認めるべきだが…」
ぶら下がり取材詳報
2017年10月5日 16時43分 産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/13708405/

--民進党の残余財産を出して希望や立憲民主党の公認を得ている人もいる。党籍を残したまま無所属で立候補する人もいる。選挙戦中に金が出ることはあるのか。選挙戦後の協議は離党届を出して希望や立憲民主党に行った人も参加できるのか

 「民進党のことなので、民進党籍を持つメンバーで話し合うことになる」


--総選挙中の民進党に離党届を出した立候補者に支出はされるか

 「これは民進党の金ですから、そういうことはない」

 --民進党は総選挙が公示されてから、政党ポスターなどに支出する可能性はあるのか

 「ポスターは作りませんよね、民進党で選挙戦いませんから」

 --これから先はまったくお金は減らないのか

 「まあ、私はよく分かりません」

 --たとえば債権者が東京地裁に何らかの仮処分を申請するということはあり得るか

 「考えていない」

3503名無しさん:2017/10/05(木) 23:29:00
>>3442
細野かな?一応前原とも近いし

政局ウォッチNOW❤️本音で解散総選挙 @Chijisen
·
10月3日
希望の党の外資ハゲタカファンドの如き野党第一党の買収劇、人を人とも思わない会社の切売には物を申すNOW❤️日本の風土にそぐわぬ政党買収乗取り劇は騙し討ちNOW❤️また、細野豪志先生が、右往左往するかつて同じ党の仲間だった政治家を民進難民と発言した事には激しい怒りを覚えたNOW❤️

3504名無しさん:2017/10/06(金) 07:16:14
希望に行った議員を吸収しようにも立憲民主党支持者達が保守派の排除を求めてしもうてる
これでは相手の事を言えんよ
寛容なリベラル政党にはなり得ない

3505さきたま:2017/10/06(金) 07:48:18
立憲民主党の公認候補は50人以上と長妻氏
2017/10/5 22:38
https://this.kiji.is/288666730727998561/amp
 立憲民主党の長妻表代行、6日夕発表の衆院選第1次公認候補について50人以上になるとの見通しを示す。

3506さきたま:2017/10/06(金) 07:51:04
3399: チバQ :2017/10/05(木) 22:48:18
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171005ddlk27010345000c.html
<衆院選2017>川戸氏兵庫へ 村上氏は立憲 方針決まる /大阪
00:00毎日新聞

 衆院選で、大阪18区に民進党から立候補を予定していた新人の川戸康嗣氏(42)は4日、希望の党から兵庫9区に立候補する方針が決まった。川戸氏は毎日新聞の取材に「党から指示が出たので、全力で頑張りたい」と話した。

 また、大阪6区に自由党が擁立を予定していた元職の村上史好氏(65)は、立憲民主党で立候補する意向を固めた。村上氏は「リベラルの統一候補の受け皿ができ、自分の政策と一致していた」と理由を述べた。【井川加菜美、池田一生】

3507さきたま:2017/10/06(金) 07:52:15
3402: チバQ :2017/10/05(木) 23:04:14
http://www.chiba-tv.com/info/detail/13486
2017.10.05 ニュース
岡島氏が立憲民主党から出馬表明

 自由党の岡島一正氏が5日、立憲民主党の公認候補として千葉3区に出馬すると表明しました。
 これを受けて野党共闘を目指す共産党は3区への独自候補の擁立を取り下げ、岡島氏を応援する方針を明らかにしました。
岡島氏「私は総選挙に千葉県第3区から立憲民主党の公認候補として出る手続きを終え出馬することになった。」
県庁で記者会見した岡島一正氏は、自由党を離党した上で立憲民主党の公認候補として千葉3区から出馬することを表明しました。岡島氏は自由党の公認を得られないことが決まり、当初は無所属での出馬も検討したものの、「立憲民主党がこれまでの野党共闘、市民共闘の中で訴えてきた約束事を踏襲している点に共鳴した」と鞍替えに至った経緯を述べました。これに伴い、共産党は野党共闘の一環として3区の公認候補の擁立を取り下げ、岡島氏を応援する方針を決めました。共産党千葉県委員会の浮揚幸裕委員長は「この決定は両党の合意に基づいたもので、今後は岡島さんの応援を行っていく」とコメントしています。共産党は千葉5区と6区でも公認候補の擁立を取り下げていて、立憲民主党との候補者一本化は、今回の3区を含め県内3選挙区に広がりました。

3508さきたま:2017/10/06(金) 07:58:08
【衆院選】立憲民主、50人超擁立へ 幹事長に福山参院議員
10月6日(金)7時33分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1006/san_171006_3376302262.html
 
 新党「立憲民主党」の枝野幸男代表は5日、国会内で民進党の福山哲郎元官房副長官(参院京都選挙区)と会談し、立憲民主党の幹事長に起用する方針を伝えた。福山氏は同日、民進党に離党届を提出した。立憲民主党では、民進党などの前・元職が続々と出馬の意向を固め「衆院選で約50人以上を擁立する」(長妻昭元厚生労働相)見通しが立ってきた。共産党も立憲民主党との候補者調整を加速させている。

 元民主党衆院議員で政界引退した横光克彦氏(73)が、衆院大分3区で同党から立候補する意向を固めたほか、自由党の元職、村上史好氏(65)が大阪6区で立憲民主党から出馬する意向を表明した。大阪では村上氏のほか7人が立憲民主党から出馬する方向となった。さらに民進党の小川勝也参院幹事長は5日、民進党の桜井充参院議員に電話で「私たちの仲間を切り捨てられない」と伝え、立憲民主党候補の応援を容認する考えを示した。

 共産党も、立憲民主党との共闘を進めており、共産党の北海道委員会は5日、衆院選で道内全12選挙区で立憲民主党と共闘し、うち7選挙区で候補を取り下げたと発表した。共産党神奈川県委員会も衆院選で県内の5選挙区で共産党候補5人を撤回し、立憲民主党や社民党の候補者の支援に回った。

3509さきたま:2017/10/06(金) 08:03:37
立憲民主の候補者、毎日新聞の集計では58人。


福山参院議員が立憲民主党に 幹事長任命
毎日新聞2017年10月5日 21時25分(最終更新 10月5日 23時23分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/k00/00m/010/149000c

 民進党の福山哲郎参院議員は5日、国会内で記者会見し、民進党を離党して立憲民主党に入党すると表明した。福山氏は新党の枝野幸男代表と会い、幹事長に任命された。福山氏は京都選挙区選出で当選4回。東日本大震災の際、枝野官房長官の下で副長官を務めた。参院議員の新党参加者は初めて。福山氏は会見で「安全保障法制に『賛成しろ』と言う希望の党には行けない」と述べた。

 また、希望の党が日本維新の会とすみ分けることで合意した大阪府内の小選挙区で、自由党を離党した元職1人を含む8人が5日、新党から立候補すると記者会見で表明した。大分3区でも、元職の横光克彦氏が新党から出馬する意向を固めた。横光氏は俳優としてドラマ「特捜最前線」の刑事役などで活躍。昨年公開の映画「シン・ゴジラ」に出演した。毎日新聞の集計では、新党での立候補を表明した前職、元職、新人は58人となった。【真野敏幸、芝村侑美】

3510さきたま:2017/10/06(金) 08:07:15
幹事長に福山氏=参院から初参加-立憲民主【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100501070&g=pol
 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、幹事長に福山哲郎参院議員を起用した。これに先立ち、福山氏は民進党に離党届を提出した。参院議員で民進から立憲民主への移籍は初めて。福山氏は今月の衆院選にくら替え出馬はしない。
 福山氏は同日、参院議員会館で記者会見し、「安全保障法制に賛成しろと条件を付す政党に行くことはできない」と述べ、希望の党への合流には同意できないと主張。「正々堂々、政治家が筋を通すと示したい」と強調した。 
 福山 哲郎氏(ふくやま・てつろう)京大院修了。官房副長官、民進党幹事長代理。京都選挙区、当選4回。55歳。(2017/10/05-20:49)

3511さきたま:2017/10/06(金) 08:22:22
大阪の立憲民主が街頭演説 「信念曲げられない」
2017年10月5日22時49分
http://www.asahi.com/articles/ASKB55J9JKB5PTIL020.html
 新党「立憲民主党」から大阪府内の選挙区で立候補を予定する7人が5日、大阪市内でそろって街頭演説をした。民進党を離党し、新党に加わった前職の辻元清美氏(57)は「今の政治、民進党が分裂する過程、どうもおかしい。私たちは信念を曲げられない」と訴えた。

 大阪府内では民進から13人が小選挙区で立候補を予定していたが、民進が小池百合子・東京都知事が率いる希望の党へ合流を図り、さらに日本維新の会とのすみ分けで、希望は大阪で候補者を立てないことを決めたために行き場を失っていた。立憲民主党は、民進を離党した7人と、自由党から立候補予定だった村上史好氏(65)を加えた計8人を府内で擁立する予定だ。

 一方、共産党大阪府委員会は5日、立憲民主党との共闘をめざし、府内の選挙区で立候補予定の16人のうち2人を取りやめ、候補者のいなかった2選挙区で擁立を見送ると発表した。

 擁立を取り下げるのは2区の石谷尚子氏(57)と、16区の田中浩美氏(56)。6区と10区では候補者を立てない。柳利昭委員長は「選挙区で一定の候補者を擁立しないと、選挙活動そのものに制約が生じるので限定する必要がある」とした上で、「余地があれば今後も(取り下げを)広げる可能性はある」と話した。

3512さきたま:2017/10/06(金) 08:23:57
民進参院会長、立憲民主の支援表明 前原氏戦略に影響か
2017年10月6日01時40分
http://www.asahi.com/articles/ASKB57TGLKB5UTFK03B.html?iref=comtop_list_pol_n01

 民進党の小川敏夫参院議員会長は5日、自らのツイッターで「立憲民主党の候補も応援する」と支援表明した。衆院選後に参院議員も含めた「希望の党」への合流を目指す前原誠司代表の戦略に影響を及ぼす可能性がある。

 小川氏のツイッターによると、前原氏からこの日、「参院民進の議員は原則として希望の党を応援するが、立憲民主党、無所属の候補者を応援することを容認する」と電話で伝えられた。小川氏はその後、民進党所属の参院議員に内容を伝え、自ら立憲民主の立候補予定者の街頭演説でマイクを握ったという。

3513さきたま:2017/10/06(金) 08:43:56
枝野幸男‏@edanoyukio0531
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/915952090530308096
長妻昭さんに代表代行をお願いしました。ご自身が、希望の党との競合を最も心配する東京選出にもかかわらず、一貫して力強く立憲民主党設立へ背中を押してくれました。
7:49 - 2017年10月5日

枝野幸男‏@edanoyukio0531
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/915956946561245185
参議院の福山哲郎さんが、あえて離党して立憲民主党に入党してくれました。東日本大震災のとき、官房長官の私を副長官として支えてくれたのが福山さんです。参加メンバーがみずからの選挙を抱える中、参議院の福山さんに、幹事長として党運営を担ってもらいます。
8:08 - 2017年10月5日

3514さきたま:2017/10/06(金) 08:48:21
枝野幸男‏ @edanoyukio0531 2時間2時間前
枝野幸男さんがTOKYO DEMOCRACY CREWをリツイートしました
全く違います。安倍政権打倒についての前段と、今回は短時間で候補者も力も足りないが中長期では立憲民主党として政権を担うことを目指すという部分と、別々の話です。希望の党に合流することなど考えてもいませんし、そう誤解されるような発言もしていません。

TOKYO DEMOCRACY CREW @TOKYO_DEMOCRACY
返信先: @TOKYO_DEMOCRACYさん
「安倍政権打倒」で動くなら、その限りでは連携できる。政権交代可能な2大政党化に取り組む。勢力の結集を目指す。」
「自民党とは違う対抗勢力を作り上げる」
これが意味するところは、希望への合流以外にあり得ないですよね?
14:38 - 2017年10月5日



「自民の対抗勢力作る」立憲民主党・枝野代表
毎日新聞2017年10月5日 23時59分(最終更新 10月6日 01時30分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/k00/00m/010/192000c
 発足したばかりの立憲民主党は何を目指すのか。代表に就任した枝野幸男氏に聞いた。

    ◇    

 草の根からの民主主義や経済再生を進めるまっとうな政治勢力が必要だと結党した。アベノミクスのような富める者をさらに豊かにする流れでは駄目だ。人への投資などの政策で明確な立ち位置の違いを示したい。民進党から公認を得ていたのに、希望の党には行けない、行かない人たちを軸に50人規模を擁立する。全ての比例ブロックに候補者を立てたい。

 民進党の前原誠司代表には1日に「(全員が希望に合流するとした)両院議員総会での前提が崩れた」として、翌日に新党を結成すると伝えた。前原さんなりに良かれと思ってやったと思いたい。

 希望の党との連携については「安倍政権打倒」で動くなら、その限りでは連携できる。政権交代可能な2大政党化に取り組む。勢力の結集を目指す。その方法論を前原さんがどう考えているかは分からない。自民党とは違う対抗勢力を作り上げるという考えが変わったとは思いたくない。【聞き手・影山哲也】

3515さきたま:2017/10/06(金) 08:52:17
3417: とはずがたり :2017/10/06(金) 08:46:14
共産、各地で候補者取り下げ
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/k00/00m/010/151000c
毎日新聞2017年10月5日 21時34分(最終更新 10月5日 23時28分)
2017 衆院選

 立憲民主党などとの選挙協力を進める共産党は5日も候補者取り下げを各地で発表した。北海道では、立憲民主党と道内12選挙区すべてで候補者を一本化し、支援し合うことで合意。共産党は7選挙区で新人の立候補を取り下げる。

 共産党大阪府委員会は大阪2区と16区の候補者取り下げを発表。2区は民進党公認だった新人、16区は民進元職が立憲民主党から立候補を予定しており、候補者を一本化する。立憲民主党に参加する民進前職の辻元清美氏の10区と、自由元職が立憲民主党から出る6区には候補者を立てない。

 神奈川でも1区、4区、6区、7区、15区で候補を取り下げ、7区を予定していた新人の若林靖久氏は18区から立候補する。また、岡山1区、山口3区、大分3区でも新人候補を取り下げ、立憲民主党の候補を支援する。三重1区、2区では無所属で出馬する民進前職を支援するため候補者を取り下げる。長野1区、2区の候補者取り下げも発表した。

3516とはずがたり:2017/10/06(金) 08:57:51
>>3515
今気付きましたがこの記事,宮城1,2区http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/1550が抜けてますね。

3517さきたま:2017/10/06(金) 09:06:04
>>3516
宮城は「調整に入った」との記事だから、抜けたんですかね?

3518とはずがたり:2017/10/06(金) 09:19:02
なるほど。正式決定は今日の最終版で出すんですな

3519さきたま:2017/10/06(金) 09:54:49
どこかに貼られていたとは思うのですが、赤松のところの共産候補は既に降ろしてくれてました。

2017.9.27 21:53
【衆院解散】共産、愛知5区民進支援で候補撤回、赤松広隆氏に一本化 7区は山尾志桜里氏支援
http://www.sankei.com/politics/news/170927/plt1709270082-n1.html
 共産党愛知県委員会は27日、次期衆院選で愛知5区から出馬予定だった党地区委員長、月東義博氏(59)の擁立を取り下げ、民進党の赤松広隆前衆院副議長の支援に回ると発表した。7区については、不倫疑惑報道で民進党を離党し、無所属で出馬の意向を示している山尾志桜里元政調会長を事実上、支援することを決定した。

3520とはずがたり:2017/10/06(金) 10:04:44
>>3519
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2352にありますね。
こっちは毎日です

2352 名前:チバQ[sage] 投稿日:2017/09/27(水) 14:54:05
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170927k0000e010349000c.html
<衆院選>愛知5区で共産が擁立を取り下げ 7区も見送り
13:59

3521さきたま:2017/10/06(金) 10:06:50
96年総選挙【旧民主党】
比例代表(定数200)35議席
8,949,190票(16.10%)投票率59.62%
北海道3、東北2、北関東4、南関東5、東京5、北陸信越2、東海3、近畿5、中国2、四国1、九州3

14年総選挙【民主党】
比例代表(定数180)30議席
9,628,653票(16.0%)投票率59.31%
北海道2、東北3、北関東3、南関東4、東京3、北陸信越2、東海4、近畿3、中国2、四国1、九州3

17年総選挙の比例代表は定数176。
立憲民主は、比例代表20議席を目指して15議席取れれば、という戦いになるか。
小選挙区で枝野、長妻、赤松、辻元と北海道の佐々木、逢坂+αが勝ち抜ければ、合計21議席超えの可能性は十分ある。
風が吹けば、30議席も見えるか…

3522さきたま:2017/10/06(金) 10:11:50
>>3520
ありがとうございます。
赤松に共産票が乗るなら、まず小選挙区で勝てるでしょうね。
希望の候補は稲沢市議(9区)からの落下傘だし。

3523とはずがたり:2017/10/06(金) 10:28:16
>>3522
安倍率いる自民も強い(まあここ(神田)は評判悪くてあんま強くないけどw)ですから,行けそうな気もしますが,愛知は保守的な友愛系労組が強いので希望の方へ流れる票も一定在るのかなと心配はしております。

赤松氏,横路引退後の旧社会党系のリーダー格なのに今回の分裂騒ぎでも流されるままであんま主体的に闘ってる姿見えなかったんでその辺は残念。

3524とはずがたり:2017/10/06(金) 10:33:55
共産が4区擁立 1区は取り下げ
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/aic/CK2017100502000283.html
2017年10月5日 紙面から

 共産党県委員会は四日、愛知4区に新人の西田敏子氏(63)を擁立すると発表した。
 民進前職、牧義夫氏(59)との野党共闘を優先し、擁立を見送る方針だったが、共産が「自民の補完勢力」とみなす希望の党が牧氏を公認したとして、方針を変更した。
 1区では逆に、民進元職、吉田統彦(つねひこ)氏(42)が野党共闘の対象である立憲民主党から出馬を決めたため、立候補を取り下げる。

3525さきたま:2017/10/06(金) 10:40:19
>>3523
小池の排除発言を受けて、枝野が旗を立てる前に新党結成に言及してますから、流されるままではなかったかと。
立憲民主党の届出メンバーの6人(枝野、長妻、赤松、菅、阿部、初鹿)にも含まれてますし。

民進・赤松氏「新党も選択肢」=希望側が合流拒否なら【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017093000362&g=pol
 民進党の赤松広隆元衆院副議長は30日、希望の党代表の小池百合子東京都知事が民進党から合流を目指す候補者を選別する考えを示していることに関し「(合流を拒否された)仲間を惜敗率で救うことを考えたときは、新しい政党を作ることも選択肢の一つとしないといけない」と述べ、新党結成に言及した。名古屋市内で記者団に語った。 
 希望の公認が得られず、無所属で立候補した場合、小選挙区で敗れれば比例代表で復活当選できない。赤松氏の発言は、新党公認で小選挙区、比例に重複立候補することを念頭に置いたものだ。
 小池氏は候補者受け入れの条件として、憲法観や安全保障などの基本政策の一致を求めている。赤松氏は「憲法9条の改正、違憲である安保法制に賛成なんてことはあり得ない」と強調。「節を曲げてまで(衆院議員)バッジを守るためにどうこうなんてことは、さらさら考えていない」とも語った。(2017/09/30-13:05)

3526さきたま:2017/10/06(金) 11:02:04
共産に候補者を降ろさせ>>3515、希望に候補者を立てさせないという、青柳の高等戦略。


「野党乱立は与党利する 水戸氏が5区不出馬
10/6(金) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00021048-kana-l14
 衆院5区で立候補予定だった民進党前職の水戸将史氏は5日、衆院選への不出馬を表明した。県庁で会見し、「野党乱立は与党を利することになる。与党対野党の構図をつくるため、身を引くことがベターだと判断した」と苦渋の表情を浮かべた。民進の合流を巡り、その後の態度を保留しているのは6区で出馬予定の青柳陽一郎氏のみとなった。

 5区では、希望の党が新人の吉岡憲史氏を擁立した。水戸氏は立憲民主党か無所属で出馬する道を探っていたが、「立憲民主の選択肢は、憲法改正などに対する思想信条を踏まえて合流は難しい」と判断。二者択一を迫られる民進党地方議員への配慮もにじませた。今後については「政治活動はやめない。一寸先は闇だが、自分の行き場を見つけたい」とした。

 一方、青柳氏も立憲民主や無所属での出馬を検討。6区での立候補を明言した上で「選挙区で勝つためにいくつかのオプションを持っておくのは当然」とし、「前代未聞の選挙。状況を見て(公示前日の)9日までに判断する」と話した。

 水戸氏は県議を経て2007年の参院選神奈川選挙区で初当選。14年衆院選では5区に維新の党から出馬し比例復活当選した。5区は吉岡氏のほか、自民前職の坂井学、共産新人の横山征吾の2氏が出馬を予定している。

3527名無しさん:2017/10/06(金) 11:02:26
両院議員総会時点で87人いた民進衆院議員

・希望(44)
松木謙公、升田世喜男、階猛、村岡敏英、近藤洋介
小熊慎司、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史
武正公一、大島敦、小宮山泰子、坂本祐之輔、田嶋要
太田和美、奥野総一郎、本村賢太郎、神山洋介、井出庸生
今井雅人、渡辺周、古川元久、牧義夫、岡本充功
古本伸一郎、大西健介、田島一成、泉健太、北神圭朗
山井和則、井坂信彦、馬淵澄夫、岸本周平、津村啓介
柚木道義、小川淳也、玉木雄一郎、緒方林太郎、原口一博
大串博志、松野頼久、吉良州司、寺田学

・立憲民主(14) ※逢坂は無所属扱い
荒井聰、佐々木隆博、逢坂誠二、枝野幸男、篠原豪
阿部知子、落合貴之、長妻昭、初鹿明博、菅直人
近藤昭一、赤松広隆、辻元清美、高井崇志

・残留無所属(19)
安住淳、金子恵美、福田昭夫、野田佳彦、江田憲司
中島克仁、西村智奈美、鷲尾英一郎、黒岩宇洋、菊田真紀子
篠原孝、重徳和彦、小山展弘、伴野豊、松田直久
中川正春、岡田克也、前原誠司、平野博文

・不明(2)
玄葉光一郎、青柳陽一郎

・引退(8)
横路孝弘、黄川田徹、大畠章宏、水戸将史、中根康浩
鈴木克昌、川端達夫、高木義明

3528さきたま:2017/10/06(金) 11:11:33
新潟は6区梅谷も無所属決定したので、あとは1区西村だけ。
>>3498にも書いたが、なんとか立憲民主に入ってほしい。
西村の保険にもなるし、勝ち抜いてくれれば、比例北陸信越(単独下位?)で新人当選の可能性が出てくる。


6区・梅谷氏、無所属での出馬表明 
「背水の陣を敷いて頑張る」
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20171006350233.html

 10日公示、22日投開票の衆院選で、新潟6区から立候補予定の民進系新人の梅谷守氏(43)は5日、無所属で出馬することを表明した。梅谷氏は既に野党各党や市民グループと共闘に向けた協定を結んでおり、「無所属で腹をくくった。背水の陣を敷いて頑張るだけだ」と述べた。

 県内の民進系5人のうち4人が無所属出馬を決めたことになる。1人はなお検討中。

 梅谷氏は無所属出馬の理由について「野党統一候補で出る予定なので、特定の政党よりも無所属で出る方が筋が通ると考えた」と説明。立憲民主党に関しては「まだ政策がよく分からず、どのような党なのかも見えてこない」として合流は難しいと判断した。

 梅谷氏は当初、希望の党への公認申請を検討したが、支持者から反対が相次いだため撤回。無所属か立憲民主党かで検討を続けていた。共産、自由、社民の3党と市民グループ「市民連合・上越」とは3日に協定を結んだ。

 6区では自民党前職の高鳥修一氏(57)も立候補を表明している。

【政治・行政】 2017/10/06 10:27

3529さきたま:2017/10/06(金) 11:13:54
共産、3区候補取り下げへ
2区では擁立方針
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20171006350235.html

 10日公示、22日投開票の衆院選で、共産党県委員会が新潟3区で予定していた公認候補の立候補を取り下げる方向で調整していることが5日、分かった。共産党は県内全6小選挙区で候補を擁立していたが、野党共闘を実現させるために1、3〜6区で立候補を取り下げ、2区のみで公認候補を立てる方針。

 小選挙区に1人も公認候補がいないと党の選挙活動が制限を受けるため、共産党県委員会は2、3区のいずれかでは候補を立てるとしていた。

 新たに候補を取り下げる新潟3区では、民進前職の黒岩宇洋氏(50)が無所属から立候補する意向を表明。共産側に共闘を働き掛けていた。

 一方、2区には民進前職の鷲尾英一郎氏(40)が無所属で出馬する予定。共産党県委員会は、民進前職・新人が無所属で出る場合は党の候補の取り下げも検討するとしていた。ただ鷲尾氏はこれまで共産党との共闘に否定的な見解を示しており、4日の記者会見でも「私から(立候補の取り下げを)お願いすることはない」と述べていた。

 県委員会は6日にも3区での取り下げを決める考え。2区公認候補の差し替えも含めて検討している。県委員会幹部は「全区で候補一本化に向けて努力したが、断念した」と語った。

【政治・行政】 2017/10/06 10:32

3530さきたま:2017/10/06(金) 11:24:34
福山氏、立憲民主幹事長に 希望政策に反発、民進離党
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171005000183

 福山哲郎参院議員(京都選挙区)が5日、民進党へ離党届を提出し、新党「立憲民主党」の幹事長就任を表明した。希望の党に入らない理由として、民進が憲法違反と批判してきた安全保障法制への支持を求められていることを挙げ、「民進の政策理念を『曲げろ』と言われるのは納得できない」と述べた。

 希望合流を決めた前原誠司民進代表の判断について「コメントする資格はない」としながらも「全員合流するはずだったが、党が二つに分かれることを余儀なくされた」と不満もにじませた。衆院選前に立憲民主に加わったのは「立場をはっきりさせ、民進が積み重ねてきた政策を衆院選で訴えたかった」と説明した。

 立憲民主は先月の党代表選で前原氏と戦った枝野幸男氏が代表を務める。福山氏は「代表選ではどちらにも支持表明をしなかった。私にとって2人とも大切な政治家だ」とした。会見後に枝野氏と面会して幹事長就任を伝えられ、「今の政治の理不尽さをおかしいと思う国民に支援してもらえるよう、代表を支えたい」と語った。

【 2017年10月05日 23時30分 】

3531名無しさん:2017/10/06(金) 12:10:21
立憲民主から立候補予定57人

北海道①道下③荒井④本多⑤池田⑥佐々木⑩神谷⑪石川
宮城①岡本
栃木①渡辺
群馬③長谷川
埼玉⑤枝野
千葉②樋口⑤山田⑥生方⑬宮川
神奈川①篠原②高橋④早稲田⑦中谷⑫阿部
山梨②小林
東京①海江田②松尾④井戸⑤手塚⑥落合⑦長妻⑧吉田⑩鈴木⑪前田⑬北條⑯初鹿⑱菅⑲末松?山花?高橋?山下
静岡①青山
愛知①吉田③近藤⑤赤松
大阪①村上②尾辻⑤長尾⑧松井⑨森村⑩辻元⑬姜⑯森山
兵庫⑥桜井
島根①亀井
岡山①高井
山口③坂本
福岡①山本③山内
大分③横光
鹿児島①川内

3532さきたま:2017/10/06(金) 12:41:18
ニコニコ動画より。


立憲民主党 第一次公認候補 発表会見 生中継【衆院選2017】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv307366297
【会場のご案内】
2017/10/06(金) 開場:16:50 開演:17:00

「第48回衆議院議員総選挙」は2017年10月10日告示、同10月22日投開票を迎えます。

枝野幸男 前衆議院議員が党代表をつとめる立憲民主党の第一次公認候補・発表記者会見の模様を生中継でお伝えいたします。

3533さきたま:2017/10/06(金) 12:47:51
>>3531
総選挙本スレにも書きましたが、その一覧は、
https://twitter.com/ruta_q/status/915926547198029824がコピペ元ですね。
静岡の一人を増やして改変されてますが。
立憲民主から出ない栃木①渡辺が入っていて、立憲民主から出る埼玉3山川が入っていない、
などの点から、る*た*か*す(出口調査の人)‏@ruta_qさん独自のまとめであることが分かります。
あなたが、る*た*か*すさん本人でないなら、ソースを示さないコピペはよろしくないのでは。
あと、マルチポストするならsageるべきだと思いますが。

3534名無しさん:2017/10/06(金) 13:56:53
立憲民主党系(共産支援)
1区:道下大樹
3区:荒井聡
4区:本多直平
5区:池田真紀
6区:佐々木隆博
8区:逢坂誠二(無)
10区:神谷裕
11区:石川香織

日本共産党系(立憲民主支援)
2区:金倉昌俊
7区:石川明美
9区:松橋千春
12区:菅原誠

3535さきたま:2017/10/06(金) 16:45:37
>>3530
衆院選
各党、手違い続々
毎日新聞2017年10月5日 21時52分(最終更新 10月6日 00時34分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/k00/00m/010/161000c
>離党の福山氏「すっきり」
 手違いの極みの混乱の中にある民進党では、新たな動きも出た。党に残る参院議員を束ねる小川敏夫参院議員会長は5日、ツイッターで、前原誠司代表から「立憲民主党、無所属の候補者を応援することを容認する」と電話で伝えられたと公表。「私も立憲民主党の候補を応援する」と書き込んだ。

 一方、民進党に離党届を提出したのは、前原氏と同じ京都選出の福山哲郎元官房副長官。福山氏は会見後、そのまま枝野幸男・立憲民主党代表の議員会館の部屋を訪問し、「入党させてください」と握手を求めた。

 枝野氏は「ようやく立憲民主党に幹事長が生まれた」と応じて幹事長に任命。福山氏は「すっげえ、離党してすっきりしました」と笑顔を見せた。

3536さきたま:2017/10/06(金) 16:50:50
>>3532
THE PAGEでもYouTubeでライブ配信。

【中継予定】立憲民主党が公認候補を発表 午後5時から会見
https://thepage.jp/detail/20171006-00000011-wordleaf
 枝野幸男氏が代表を務める立憲民主党が6日午後5時から会見し、公認候補を発表する。
※THE PAGEではこの会見の模様をライブ配信します。

3537とはずがたり:2017/10/06(金) 16:55:26
>「政権打倒なら希望と連携」
枝野偉いぞよういうた。不毛な両党の罵りあいはやめにして,やむを得ぬ競り合いは最低限にして,以降はお互いのよい政策は褒め合って切磋琢磨に切り替えるべきだ。

衆院選
「政権打倒なら希望と連携」立憲民主党・枝野代表
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/k00/00m/010/192000c
会員限定有料記事 毎日新聞2017年10月5日 23時59分(最終更新 10月6日 12時50分)

毎日新聞のインタビューに答える立憲民主党の枝野幸男代表=東京都千代田区の衆院第1議員会館で2017年10月5日午後4時10分、川田雅浩撮影

 発足したばかりの立憲民主党は何を目指すのか。代表に就任した枝野幸男氏に聞いた。

    ◇    

 草の根からの民主主義や経済再生を進めるまっとうな政治勢力が必要だと結党した。アベノミクスのような富める者をさらに豊かにする流れでは駄目だ。人への投資などの政策で明確な立ち位置の違いを示したい。民進党から公認を得ていたのに、希望の党には行けない、行かない…

3538さきたま:2017/10/06(金) 16:59:39
>>3534
それも、twitterからの丸々コピペですね。
北海道4区の本多平直を直平とタイプミスしてるのがそのままですからね。
あなたが、まとめたんじゃないのでしょう?
コピペするなら、ちゃんとソース元も貼ってください。



市民メディア放送局‏ @info_9
https://twitter.com/info_9/status/915945934600658944

北海道が野党統一候補に成功!

立憲民主党系(共産支援)
1区:道下大樹
3区:荒井聡
4区:本多直平
5区:池田真紀
6区:佐々木隆博
8区:逢坂誠二(無)
10区:神谷裕
11区:石川香織

日本共産党系(立憲民主支援)
2区:金倉昌俊
7区:石川明美
9区:松橋千春
12区:菅原誠
7:25 - 2017年10月5日

3539とはずがたり:2017/10/06(金) 17:16:18
【民進党県連の研究】
宮崎

1081 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 15:16:42
.
<衆院選>希望から「離反」も 立憲、排除組を取り込み
10/4(水) 22:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000104-mai-pol


 地方では希望の党への離反の動きも顕在化している。宮崎1区では元職の道休誠一郎氏が3日の1次公認に入った。しかし、民進党宮崎県連が希望の党に保守色の強い元衆院議員の中山成彬元文部科学相が参加していることに反発。道休氏を支援しない方針を決定し、道休氏は公認を辞退した。

 中山氏の妻は日本のこころ代表だった中山恭子参院議員で、自主憲法制定を主張するなど、民進党の政策とは立場がかけはなれている。党の規模が急速に拡大したことで希望の党が抱え込んだ矛盾が噴き出した形だ。

 これに対し、希望の党は4日の2次公認で宮崎3区に恭子氏の秘書の花輪智史氏を送り込んだ。民進党県連がより一層反発するのは避けられず、混乱は続きそうだ。


【影山哲也、松井豊】

3540さきたま:2017/10/06(金) 17:33:39
>>3537
その全文は>>3514にあります。
見出しが変わってますが。
枝野はこう言ってます。



https://twitter.com/edanoyukio0531/status/915974739503415296
枝野幸男‏@edanoyukio0531
枝野幸男さんがHuman rightsをリツイートしました
本文まで全部読んでください。それでも文のまとめ方が雑で分かりにくいですが、ご心配のようなことはありません。枝野幸男さんが追加

Human rights @113Rights
返信先: @CDP2017さん
「政権打倒なら希望と連携」立憲民主党・枝野代表
枝野さん、これ、発言した? 見損なったぜ!!
9:19 - 2017年10月5日



https://twitter.com/edanoyukio0531/status/915973688196947968
枝野幸男‏@edanoyukio0531
枝野幸男さんが野党共闘を応援する会をリツイートしました
ありがとうございます。ご指摘のとおりです。

枝野幸男さんが追加
野党共闘を応援する会 @yatoukyoutou555
記事の見出しがミスリードだろ
発言はかなり限定的
<衆院選>「政権打倒なら希望と連携」立憲民主党・枝野代表(毎日新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000149-mai-pol
希望の党との連携については?
枝野代表『安倍政権打倒」で動くなら、その限りでは連携できる』
9:15 - 2017年10月5日



https://twitter.com/edanoyukio0531/status/915973381505277952
枝野幸男‏@edanoyukio0531
枝野幸男さんがdai nakataをリツイートしました
そのとおりです。

枝野幸男さんが追加
dai nakata @dasappe
「その限り」ではの一言において、なんの間違いもない。
あくまでも選挙後のパワーバランスについての言及だと解釈する。
「希望の党との連携については「安倍政権打倒」で動くなら、その限りでは連携できる」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000149-mai-pol
9:14 - 2017年10月5日

3541とはずがたり:2017/10/06(金) 17:46:32
>>3540
有り難うございます。その記事と同じでしたか!

岡田を中心とした無所属当選組(岡田・野田・江田・金子・新潟・篠原etc)が中心となって将来の新しい野党第一党が形成される第一歩になるのではないかと期待してます。

3542さきたま:2017/10/06(金) 18:05:23
>>3541
岡田を中心とした無所属当選組は、穏健保守が多いですからね。
踏み絵を踏ませる傲岸小池の希望には行きたくないが、
左派色の強い立憲民主には行けないと思っている人たちでしょうから、
何年後かに希望代表が小池から代わったら、希望(か後継政党)に入るのではないでしょうか。


中継終わりました。
枝野代表、長妻代表代行、佐々木副代表・近藤副代表、福山幹事長、辻元政調会長の6人が執行役員会メンバー。
菅と赤松が最高顧問。
よい人選かと。
公認は62人。

立憲民主、1次公認62人を発表 
2017年10月6日 17:26
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/152976
立憲民主党の枝野幸男代表は、衆院選の第1次公認として小選挙区候補62人を擁立すると発表した。(共同通信)

3543さきたま:2017/10/06(金) 18:16:46
>>3537の毎日インタビューの詳報が出ました。

衆院選
「全ブロックで選択肢示す」立憲民主党・枝野代表
毎日新聞2017年10月6日 17時38分(最終更新 10月6日 17時38分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171007/k00/00m/010/016000c

 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、毎日新聞のインタビューに応じた。詳しい発言内容は次の通り。【聞き手・影山哲也】

 --民進党から希望の党に合流せず、無所属で衆院選に出馬する選択肢もあったが、新党を結成したのはなぜか。

 ◆民進党が(有権者に)示していた一つの選択肢が、民進党が候補者を立てないということで消えてしまうと。それが希望の党で実現できるかというと、どうも無理だと判断した。有権者の皆さんのためにも、草の根からの民主主義、草の根からの経済再生を進めていくまっとうな政治勢力をちゃんと示さなければいけない。それで党を立ち上げた。

 --党名の「立憲民主党」は昨年、維新の党と合流するときに民主党側が挙げていた名前だ。これを選んだ理由は?

 ◆今の日本の政治状況の問題点、それに対する我々の明確な立ち位置だ。ルールに基づく政治をしよう、立憲主義をちゃんと取り戻そう、本当の民主主義を取り戻そうと。上から押しつけられる民主主義ではなく、草の根からみんなで決めるというのが民主主義の本当の姿なんだ、それが我々の基本的な立ち位置なんだということを明確に党名で示すべきだという思いだ。

 --民進党の前原誠司代表が両院議員総会で合流を表明する前日9月27日と10月1日に前原氏と会い、どういうやりとりがあったのか。24年間、政治活動をともにしてきた前原氏といったん分かれることになった。

 ◆この段階でそのときのことを新たに申し上げるべきではないと思っている。「この合流話はなかなか難しいだろう。にわかには賛成できない。ただ邪魔はしない」ということを両院議員総会前には言った。そうしたら「邪魔しないだけじゃなく、協力してくれ」と言われたんで、それには答えなかった。(1日に)会ったときは「どう考えても(全員が合流するという前原氏の)約束通りにいっていない、両院総会での前提が崩れていると世の中が受け取っている」ということを申し上げて、「すぐには決断はしないけれども、正直言ってこのままでは持たない」と申し上げて、翌日、電話で「党を立ち上げる」と。こういう流れだ。前原さんは前原さんなりに、私とはいろんな認識や判断が違ったのは間違いないが、前原さんなりに良かれと思ってやったことだと思うので、思いたいので。政治活動をしていればこういうこともあるという思いだ。

 --立憲民主党の衆院選公約については、長妻昭代表代行が民主党、民進党の政策を継承すると言っている。人への投資、原発ゼロなどを引き継ぐ中で、何をブラッシュアップし、看板政策として訴えるか。

 ◆経済と暮らしの再生が国民の皆さんも一番関心が高いと思うし、トリクルダウンという言葉に象徴されるアベノミクス的な、富める者をさらに豊かにする流れではダメだと。草の根の暮らしを支えていくことによって家計消費を増やさないと消費不況から脱却できないと。この明確な立ち位置の違いを示して、人への投資などの個別政策を示していきたいと思っている。

 --安倍政権を倒すのが目標と言っているが、安倍政権との大きな違いは?

 ◆経済政策、社会の基本構造の点で「上からか、下からか」。もう一つは民主主義論、リーダーシップ論という意味で(安倍政権は)非常に強権的な、数を持っていれば権力は何をしてもいいんだと。こういうあり方は、変化のスピードが激しい時代にはある側面で必要なのは私も否定しないが、ただ、それは長続きしない。スピード化の時代の一方で、価値観が多様化してる中で、エイ、ヤアと上から押しつける結論では、いろんなところに不満、不信が募っていく。それがこの5年間、安倍政権が積み重ねてきたことだ。これは社会全体を分断して、社会の活力を失わせる。我々はむしろ、急がなければならないことは急ぐが、できるだけ丁寧な手続きと草の根からの声に寄り添うというプロセスが大事だという、もう一つの民主主義の姿を示したいと思う。

3544さきたま:2017/10/06(金) 18:18:57
>>3543続き
--衆院選の候補者は全国で何人規模を予定しているか。

 ◆こういう急な結党なので、民進党で公認されていたのに今回、希望の党には行けない、行かないという人たちを軸にして、ちゃんと党を立ち上げてやっていこうという思いになっていただける方が何人くらいいるかということなので、数がいくつということについてあまりこだわりなくやってきたが、まあ50人規模にはなっている。大事だと思ったのは、すべてのブロックに比例名簿を提出したいと。全国どこでも、少なくとも比例では、(有権者の)選択肢としてぽっかり空いてしまったところに我々が候補者を立てなければいけないと思っている。

 --従来、民進党は西日本、特に中国・四国が弱いと言われていた。そこでも擁立するか。

 ◆少なくとも比例候補は立てる。

 --参院民進党は選挙後に合流すると前原氏は言ったが、福山哲郎参院議員が民進党を離党して立憲民主党に合流すると表明した。

 ◆参院議員の皆さんの中には事実上、我々にエールを送って、いろんな協力をしてくれていた人たちはいたが、総選挙後までは民進党としてやっていただいて、党をどうするのかということをしっかりやってくださいという立場だった。こちらからは、ぜひ来てくださいというのはしない。来てほしいと思いながらも。ただ、(福山氏は)ご本人がどうしてもという思いがあって、そうは言ってもという話をしてきたんですが、もし決断されたとすれば、そういう意味ではたいへんありがたいと思う。

 --衆院選での他党との連携については? 共産党が立憲民主党の候補がいるところで候補を取り下げて「すみ分け」が起こっている。民進出身者が多くを占める希望の党との間では、選挙中はこちらは候補を立てないと言っているが、向こうは立ててくる。選挙後の連携のあり方は?

 ◆ほかの野党との関係については、参院選のとき、私が(民進党の)幹事長で、あくまでも市民連合に代表される幅広い市民の皆さんと我々は連携する。そこからのご要望で、安保法制をはじめとして、いくつかの点で一致している野党(の候補)が乱立して自民党に漁夫の利を得させるべきではないと。今回もそういう要望を結党直後にいただいたので、我々としてはそういう対応をしたい。おそらく、いくつかの野党は、同じような思いで対応していただけるだろう。党と党という永田町の話ではなくて、これはあくまでも市民の皆さんと連帯するの中で、あとは一種あうんの呼吸の中で、市民連合のような声にある程度応える姿は作れるのではないかと思う。選挙後のことは、はっきりしているのは(国会の首相指名選挙で)決選投票を含めて安倍晋三首相をはじめとして自公の首班候補に投票することはあり得ない、安倍政権や自公政権が延命することに協力することはあり得ないということだ。

 --希望の党の小池百合子代表が前原氏から衆院選出馬を要請されて固持した。今後、首相候補を整理するという。

 ◆ほかの党からどなたが立つかということについてはコメントする立場にない。

 --小池氏は衆院選に出馬すべきか。

 ◆それもコメントする立場にない。

 --安倍政権を打倒するという1点では、希望の党と同じ方向を向いていると思うか。

 ◆安倍政権を打倒するということで動かれるのであれば、その限りでは連携できるとは思うが、そこは他党のことなので、選挙後どうされるかは分からない。

 --今現在、希望の党は安倍政権打倒のスタンスで動いているように見えるか。

 ◆それは有権者の皆さんが判断するのではないか。

3545さきたま:2017/10/06(金) 18:19:39
>>3544続き

 --立憲民主党は1996年の旧民主党結成の地点に戻った感がある。ここからまた保守・中道・リベラル勢力を結集し、政権交代可能な2大政党制の実現に取り組むのか。

 ◆その通りだ。ただ、あのときの先輩方のいろんなプロセスをそばで見ていたから、あのときよりはもっとスピード感を持ってできると、もしうまくいくとすればと思っている。

 --希望の党はあまり長続きしそうにないということか。無所属の方々との連携も含めてか。

 ◆具体的なプロセスがどうこうというよりも、とにかく我々がグループとしてこの選挙を生き残らなければならない。第一歩をちゃんと踏み出さなければいけない。一個一個、綱渡りのようなことが続いていくんだと思うし、想定できないような事態が永田町では起きるから、今回のように。そうしたことの中で、党として立ち上げた以上は、そこにさまざまな勢力を糾合して野党第1党を目指す。そして政権交代を目指す。私はそのつもりで立ち上げた。

 --大きな方向性では前原氏もそういう思いを共有していると思うか。

 ◆その方法論、プロセスについて、どういうふうにお考えになっていたのか、あるいは今いるのかということは、正直言ってよく分からない。よく分かりませんが、自民党とは違う対抗勢力をちゃんと作り上げなければいけないということについては、24年間そうであったと思うし、それが変わったとは思いたくないですね。

 --昨日(4日)、前原氏は「今朝も枝野さんと(電話で)話したが」と言っていた。いまだに連絡を取り合っているのか。

 ◆党が違っても意見交換のパイプというのは(ある)。私は安倍(晋三・首相)さんとはないし、二階(俊博・自民党幹事長)さんとはないが、与党の方と電話のラインはいくつもあるから。それは特別なことではないと思いますけどね。

 --何を話したのかが気になる。

 ◆それは言えない。

 --前原氏は現状を「想定内」と言った。一方で法政大の山口二郎教授は2日朝に前原氏から「枝野さんが分派するのを止めてくれ」と言われたと。「想定内」とは矛盾する。

 ◆事実関係がはっきりしないのでコメントしない方がいいと思う。

3546さきたま:2017/10/06(金) 18:20:07
>>3545続き

 --衆院選は「3極対決」の構図になった。有権者にとって何が争点になると思うか。

 ◆「何を信頼したらいいんだろう」というのが最大の争点ではないか。

 --政策理念か。

 ◆政策理念というよりも、政治全体が信頼を失っている中で、信頼できるのは何なんだろう、誰なんだろう、どういうグループなんだろうと。これが実は本質的な争点になるのではないか。

 --そこに立憲民主党をつくるというボールを投げた。

 ◆その信頼を取り戻してほしいという声にも応えなければいけないという思いは、このタイミングでこういう行動をした一つの大きな要素だ。

 --保守リベラルの受け皿がほしいという有権者やSNS上の声は結党の後押しになったか。

 ◆後押しになったのは間違いない一方で、亡くなられた方のことを言うのは何だが、ネット世論だけをみて間違えてしまったのが「加藤の乱」だと思うので、ここだけを見て判断してはいけないということは気をつけたつもりだ。ネットの声というのは、広い意味での世論を見るうえでの一つの重要な要素に今やなっているのは間違いない。そうした声というのは十分、私を後押ししたとは思う。

3547とはずがたり:2017/10/06(金) 18:27:54
>>3542
希望が今の雰囲気で開票迎えたら惨敗で(最短では年末にw)雲散霧消するんじゃないかと思ってます。。

ここからユリノミクスとやらで支持上がるのかも知れませんが,結構印象悪いですよね。

私は民主・民進の国民の信頼が地に堕ちたので改革保守とリベラルに分かれれば良いと思ってましたが,改革保守の希望が大こけしてやっぱダメだとなる一方で立憲が善戦となると,立憲のスタンスでは政権取れないので岡田の

>「私は民主党を中道リベラルから穏健な保守くらいの幅で規定している」>>163 (2012年)

>自民党に対抗する政党は、保守からリベラルまで幅広く取り込んだ存在でなければならないと考えています。>>3384

が再び中心に来るのかもと云う気がしてます。

その際は少数政党としての改革保守の維新と希望(東京)辺りと連携する形になろうかと思います。

3548チバQ:2017/10/06(金) 18:38:04
希望の党=未来の党に思えてきた最近ですね
まぁ、あそこまで負けることはないにしろ
希望直系は関東で数議席って感じでしょうね

3549さきたま:2017/10/06(金) 19:40:20
一人だけ重複しないのは北海道6区の佐々木隆博。
候補が多い北海道ブロックで、復活当選枠を一つでも作るための背水の陣か。
道議からのたたき上げの大ベテラン、流石だ。


立憲民主党が1次公認62人発表 枝野代表「民進出身者に対立候補立てない」
2017.10.06 19:25
https://thepage.jp/detail/20171006-00000018-wordleaf

 立憲民主党は6日、衆院選の第1次公認候補予定者62人を発表した。今回は小選挙区のみで今後比例候補などを2次公認として発表する。枝野幸男代表は「短い期間でこれだけの候補に集まっていただけた。(今月)2日に立ち上げ会見をした時には想定していなかった。感謝と責任の重さを感じている」と語った。

 1次公認62人のうち、61人が比例区との重複立候補になる。ほとんどが民進党で公認を得ていた候補者だが、千葉5区からは元朝日新聞の山田厚史氏が出馬する。

 今回の衆院選での候補擁立にあたっては、「枝野原則」に基いて決めたいう。これは、民進党出身の候補者には、希望の党公認であれ、無所属であれ、対立候補を立てないという方針。枝野代表は「(希望の党への事実上の合流を決めた)9月28日の両院議員総会までは、ともに戦うということだったはずの皆さんは、それぞれ決断した結論は違うが、少なくとも安倍政権を倒そう、自公政権を倒そうという思いは今も同じ。あえて対立候補を立てる必要はないという判断」と意図を説明した。

 一時は100人規模の擁立との報道もあったが、福山哲郎幹事長は、この原則に照らすと「自ずと候補予定者の数には限界があった」と述べた。

 この枝野原則に関して、選挙後の希望の党などとの連携の意図があるかを問われた枝野代表は「ちょっと趣旨が違う」と否定した。

 党組織についても発表があり、枝野代表、福山幹事長、長妻昭代表代行のほか、副代表に近藤昭一氏、佐々木隆博氏、政務調査会長に辻元清美氏で執行役員会を構成する。菅直人氏、赤松広隆氏は最高顧問に就いた。

3550さきたま:2017/10/06(金) 19:54:55
3517: チバQ :2017/10/06(金) 19:53:37
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710060000681.html
立憲民主党の公認候補62人発表「枝野原則」採用
[2017年10月6日19時8分]
 立憲民主党の枝野幸男代表は6日、国会内で会見し、衆院選小選挙区に擁立する公認候補62人を発表した。ほとんどが民進党出身だが千葉5区には元朝日新聞編集委員の山田厚史氏(69)が新人公認候補となった。今後、比例区など若干名が増える予定という。

 前原誠司・民進党代表が希望の党への合流を提案した先月28日の両院議員総会まで立候補予定者だった「仲間」には、希望の党に合流していても、立憲民主党から対立候補者を擁立しない「枝野原則」を採用した。枝野氏は埼玉5区で希望の党から対抗馬を立てられたが「安倍政権を倒す同じ思いのみなさんですので、民進党の理念、政策を持つ候補にはあえて(対立候補を)ぶつけない」とした。

 枝野原則は、民進党出身で希望の党から出馬予定だった候補の選挙区に、立憲民主党の候補が新たに出馬すれば、票が割れ、自民党候補を利するため、今回は競合を避けたものとみられる。立憲民主党以外の民進党出身者との連携の意識があるのか問われた枝野氏は「違います」と否定した。

 62人という数について、枝野氏は「これだけ多くみなさんに集まっていただけるとは2日の結党時は想定していなかった。責任の重さを感じている。まっとうに真っ正直に戦っていく」と話した。選挙後の首班指名については「私が勝ち抜かせていただければ、枝野幸男と書いていただく」とした。

 希望の党の「ユリノミクス」などの公約については「まだ拝見していない」。首班指名で書く議員を明らかにしていない希望の党の対応を問われたが「選挙になれば討論もある。(今は)特定の政党のことについて申し上げる段階ではない」とした。

3551さきたま:2017/10/06(金) 19:57:50
3461: チバQ :2017/10/06(金) 18:43:47
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100600810&g=pol
共産、小選挙区64人取り下げ=立憲民主などに一本化【17衆院選】

 共産党は6日、衆院選の小選挙区(289)で擁立していた候補者のうち、これまでに計64人を取り下げたと発表した。もともと候補者を擁立していなかった選挙区が16あり、計80小選挙区で共産候補の擁立を見送り、立憲民主党や社民党の候補などに一本化した。立憲民主党の枝野幸男代表(埼玉5区)や長妻昭代表代行(東京7区)などの選挙区が含まれる。
 共産党の小池晃書記局長は記者会見で、「全体として野党勢力が力を合わせて戦う態勢ができた。市民と野党の共闘という旗を掲げ続ける」と述べ、安倍政権の退陣を目指す方針を強調した。 
 一方、共産党が重視する16の「必勝区」については候補を取り下げない。このうち千葉13区と大阪5区は立憲民主党の候補と競合する。(2017/10/06-15:52)

3552さきたま:2017/10/06(金) 20:15:26
>>3542
政調会長に辻元氏=立憲民主【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601219&g=pol
立憲民主党は6日、政調会長に辻元清美元国土交通副大臣を充てるなどの人事を決めた。副代表には近藤昭一元環境副大臣、佐々木隆博元農林水産副大臣を起用。ベテランの菅直人元首相と赤松広隆元衆院副議長は最高顧問に就いた。
(2017/10/06-19:52)

3553とはずがたり:2017/10/06(金) 20:16:31
>>3550
>先月28日の両院議員総会まで立候補予定者だった「仲間」には、希望の党に合流していても、立憲民主党から対立候補者を擁立しない「枝野原則」を採用した。
希望の党へのアンチテーゼですね〜。

3554チバQ:2017/10/06(金) 21:03:34
>>3542
どうせ、第六次民主党がすぐにできるんでしょうが、ほぼ結党にメンバーで固めたので左派色が強いですよね

3555チバQ:2017/10/06(金) 21:10:01
>>3553
現実的には、当選する可能性がないのに候補を立てる金も人も時間もないってことなんでしょうけど

3556とはずがたり:2017/10/06(金) 21:14:09
>>3554
そんな直ぐくっつけるとこありますか?!

個人的には年末に希望の党ビッグバンあっても想定内ですが

3557さきたま:2017/10/06(金) 21:25:21
>>3528
待望の西村キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

立憲民主、1次公認62人=民進出身者と競合避ける【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601218&g=pol
 立憲民主党は6日、衆院選(10日公示、22日投開票)の第1次公認として、小選挙区に62人を擁立すると発表した。近く比例代表単独候補を追加する。
 希望の党は先に、立憲の枝野幸男代表らに対抗馬を擁立。しかし、立憲側は、希望に合流した民進党出身者との競合を避けたいとして、報復的な対抗馬擁立を見送った。
 候補者は次の通り。(敬称略、前=前職、元=元職、新=新人)
 【北海道】1区 道下大樹=新▽3区 荒井聡=前▽4区 本多平直=元▽5区 池田真紀=新▽6区 佐々木隆博=前▽10区 神谷裕=新▽11区 石川香織=新【宮城】1区 岡本あき子=新
 【群馬】3区 長谷川嘉一=新【埼玉】3区 山川ゆりこ=新▽5区 枝野幸男=前【千葉】2区 樋口博康=新▽3区 岡島一正 元▽5区 山田厚史=新▽6区 生方幸夫=元▽7区 石塚さだみち=新▽13区 宮川伸=新【神奈川】1区 篠原豪=前▽2区 高橋野枝=新▽4区 早稲田夕季=新▽7区 中谷一馬=新▽12区 阿部知子=前【山梨】2区 小林弘幸=新
 【東京】1区 海江田万里=元▽2区 松尾明弘=新▽4区 井戸正枝=元▽5区 手塚仁雄=元▽6区 落合貴之=前▽7区 長妻昭=前▽8区 吉田晴美=新▽10区 鈴木庸介=新▽11区 前田順一郎=新▽13区 北條智彦=新▽16区 初鹿明博=前▽18区 菅直人=前▽19区 末松義規=元▽22区 山花郁夫=元▽24区 高橋斉久=新▽25区 山下容子=新
 【新潟】1区 西村智奈美=前【静岡】1区 青山雅幸=新▽7区 日吉雄太=新【愛知】1区 吉田統彦=元▽3区 近藤昭一=前▽5区 赤松広隆=前
 【大阪】1区 村上賀厚=新▽2区 尾辻かな子=新▽5区 長尾秀樹=新▽6区 村上史好=元▽8区 松井博史=新▽10区 辻元清美=前▽13区 姜英紀=新▽16区 森山浩行=元【兵庫】6区 桜井周=新
 【島根】1区 亀井亜紀子=新【岡山】1区 高井崇志=前【山口】3区 坂本史子=新【福岡】1区 山本剛正=元▽3区 山内康一=元【熊本】4区 矢上雅義=元【大分】3区 横光克彦=元【鹿児島】1区 川内博史=元(2017/10/06-20:55)

3558チバQ:2017/10/06(金) 21:29:38
>>3557
やはり四国がまだゼロですね

3559さきたま:2017/10/06(金) 21:29:54
立憲民主は第1次公認62人、共産は立候補予定者64人取り下げ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3177813.htm
 立憲民主党は、衆議院選挙の第1次公認として、小選挙区で62人を擁立すると発表しました。
 立憲民主党の枝野代表は記者会見を行い、衆議院選挙の第1次公認として小選挙区で62人を擁立すると発表しました。比例代表については、「第2次公認でできるだけ早く発表したい」としています。
 枝野氏は、同時に、「まっとうな政治。」をスローガンに掲げたポスターも発表。党名のロゴの青については、民進党がロゴに使っていたものと同じ色で、民進党の思いも受け継いで行こうという思いを込めたということです。
 一方、共産党の小池書記局長は憲法9条の改定に反対する野党の候補者を一本化するため、小選挙区での立候補予定者を、これまでに64人取り下げたと発表しました。
 立憲民主党、共産党、社民党の野党3党の選挙協力が進んでいます。

3560とはずがたり:2017/10/06(金) 21:31:50
>>3558
誰か高知一区地盤の県連幹部が比例単独と見たような

3561さきたま:2017/10/06(金) 21:34:31
>>3558
四国は高知2区の広田が無所属表明してしまったので、残りは元民進の希望と社共で野党候補は埋まってますし、
小選挙区の擁立はないでしょうね。
2次公認で比例単独候補を立てるだけになるのでは。

3562さきたま:2017/10/06(金) 21:37:10
【衆院選】立憲民主党、第1次公認に62人 民進党出身者への対抗馬擁立見送り 
選挙ポスターにも民進党カラーのブルーライン
10月6日(金)20時28分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1006/san_171006_3341699114.html

 新党「立憲民主党」の枝野幸男代表は6日の記者会見で、衆院選の第1次公認候補として選挙区に62人を擁立すると発表した。

 民進党の公認内定者が中心で、同党から希望の党に合流した前職らの選挙区では擁立を見送った。枝野氏は「安倍晋三政権を倒そうという思いは変わりない。対立候補をぶつける必要はない」と説明した。

 民進党出身者以外では、元朝日新聞編集委員の山田厚史氏を千葉5区、自由党の元公認内定者の村上史好氏を大阪6区で擁立する。

 枝野氏は会見で、副代表に近藤昭一元環境副大臣と佐々木隆博元農林水産副大臣、政調会長に辻元清美元国土交通副大臣を起用することも明らかにした。

 枝野氏と長妻昭代表代行、福山哲郎幹事長を合わせた6人による執行役員会で党運営について議論する。菅直人元首相と赤松広隆元衆院副議長は最高顧問として処遇する。

 会見では、枝野氏が街頭演説する姿を載せた衆院選のポスターも発表した。党名の表記の背景に民進党のイメージカラーである青色の線をほどこし、「民進党の思いを受け継ぐ」(福山氏)姿勢を打ち出した。

 公約は7日に発表する。

3563チバQ:2017/10/06(金) 21:45:04
>>3556
希望の党がすぐなくなるんじゃないですか?

3564さきたま:2017/10/06(金) 21:55:43
>>3560
この記事ですね。他のところに貼ってあるかもしれませんが。

2017.10.05 08:15
民進党高知県連・武内則男氏が立憲民主党で比例四国へ
http://www.kochinews.co.jp/article/130168/
民進党高知県連の代表代行で元参院議員の武内則男氏(59)が4日、枝野幸男元官房長官が代表を務める立憲民主党から衆院選の比例代表四国ブロック(定数6)に出馬する意向を明らかにした。武内氏の出馬が決まれば、同党で四国初となる。

3565さきたま:2017/10/06(金) 22:04:37
立憲民主党、第1次公認候補に62人 民進前職は14人
2017年10月6日21時17分
http://www.asahi.com/articles/ASKB665PYKB6UTFK01V.html
 
 新党「立憲民主党」(代表・枝野幸男元官房長官)は6日、衆院選の第1次公認として62人の擁立を発表した。うち14人が「希望の党」から排除されるなどした民進党出身の前職。立憲と希望の候補が競合するのは40選挙区に上る見通し。

 国会内で記者会見した枝野代表は「責任の重さを感じている。『政治状況を変えてほしいのに受け止めてくれる政党がない』という声に応えるため、我々の思いを訴えていく」と述べた。希望から公認された民進出身者の選挙区への対抗馬擁立は見送った。

 一方、共産党の小池晃書記局長は同日、小選挙区で公認した64人を取り下げ、立憲や社民党、安全保障法制に反対する元民進の無所属との間で候補者の一本化作業を終えたと発表した。

 ■立憲民主党が6日に発表した1次公認候補

 ●前職(14人)

 荒井聰(北海道3)▽佐々木隆博(北海道6)▽枝野幸男(埼玉5)▽篠原豪(神奈川1)▽阿部知子(神奈川12)▽落合貴之(東京6)▽長妻昭(東京7)▽初鹿明博(東京16)▽菅直人(東京18)▽西村智奈美(新潟1)▽近藤昭一(愛知3)▽赤松広隆(愛知5)▽辻元清美(大阪10)▽高井崇志(岡山1)

 ●元職(16人)

 本多平直(北海道4)▽岡島一正(千葉3)▽生方幸夫(千葉6)▽海江田万里(東京1)▽井戸正枝(東京4)▽手塚仁雄(東京5)▽末松義規(東京19)▽山花郁夫(東京22)▽吉田統彦(愛知1)▽村上史好(大阪6)▽森山浩行(大阪16)▽山本剛正(福岡1)▽山内康一(福岡3)▽矢上雅義(熊本4)▽横光克彦(大分3)▽川内博史(鹿児島1)

 ●新顔(32人)

 道下大樹(北海道1)▽池田真紀(北海道5)▽神谷裕(北海道10)▽石川香織(北海道11)▽岡本あき子(宮城1)▽長谷川嘉一(群馬3)▽山川ゆりこ(埼玉3)▽樋口博康(千葉2)▽山田厚史(千葉5)▽石塚さだみち(千葉7)▽宮川伸(千葉13)▽高橋野枝(神奈川2)▽早稲田夕季(神奈川4)▽中谷一馬(神奈川7)▽小林弘幸(山梨2)▽松尾明弘(東京2)▽吉田晴美(東京8)▽鈴木庸介(東京10)▽前田順一郎(東京11)▽北條智彦(東京13)▽高橋斉久(東京24)▽山下容子(東京25)▽青山雅幸(静岡1)▽日吉雄太(静岡7)▽村上賀厚(大阪1)▽尾辻かな子(大阪2)▽長尾秀樹(大阪5)▽松井博史(大阪8)▽姜英紀(大阪13)▽櫻井周(兵庫6)▽亀井亜紀子(島根1)▽坂本史子(山口3)

【注】敬称略。かっこ内は小選挙区

3566とはずがたり:2017/10/06(金) 22:24:25
>>3563
流石に1,2年はほとぼりが冷めないような。。

だらだら離散集合やるけどいきなり民進最左派とくっついてでかくなるの選ぶかなあ・・

もし離党者が出るとしても,まずは岡田中心とした無所属当選派と一緒に中核を造ろうとしそうな感じはするけど。

>>3564
それっす。有り難うございます!

3567チバQ:2017/10/06(金) 22:32:43
>>3564
ありがとうございます
皆さん、読んでますねえ、、

3568チバQ:2017/10/06(金) 23:17:40
>>3566
さすがに未来の党ほどの結果はないとはいえ、このままだと急速な遠心力が働くでしょうから、年末には離党者でるかもしれないですね。

3569名無しさん:2017/10/07(土) 01:19:52
???「この党には希望が無い 離党!」

3570さきたま:2017/10/07(土) 07:07:56
西村ちなみ 行動日誌
立憲民主党から立候補します
2017年10月6日
https://www.chinami.net/diary/
 
 皆様にご報告がございます。

 本日、民進党に離党届を提出し、立憲民主党への入党および公認申請書を提出しました。希望の党には行かず無所属で立候補する準備を進めてきましたが、ずっと視野に入れてきた立憲民主党から立候補することが、自分にもっとも正直で、信念を曲げず、支持者の皆さんにも説明できる行動だと確信します。これまでずっと活動を共にしてきた新潟県内の民進党からの仲間たちと、歩調を合わせたいとも考えてきました。それぞれの判断により、私一人が立憲民主党からの立候補となっていますが、今後も連携できたらと思います。

 立場がはっきりしたからには、あとは勝利めざして走りきるのみ。がんばります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板