したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

1とはずがたり:2012/09/30(日) 16:21:36

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/l50

3415さきたま:2017/10/03(火) 23:29:26
>>3411
一人はかんですね。


かん英紀【公式】立憲民主党大阪13区‏ @kanhideki
https://twitter.com/kanhideki/status/915103286499

立憲民主党から立候補することを決意いたしました!
23:36 - 2017年10月2日

3416さきたま:2017/10/03(火) 23:34:18
落合キタ―――(゚∀゚)―――― !!
田中秀征の直弟子・落合貴之キタキタ━━━(゚ω゚≡(゚ω゚≡゚ω゚)≡゚ω゚)━━━━!!
これで幅が広がる!


落合貴之(衆議院議員 東京6区・民進党)‏認証済みアカウント @ochiaitakayuki
https://twitter.com/ochiaitakayuki/status/915132988400189440

→私はリベラルな考え方以外の声も国会に届けてきたと自負する一人として、
安倍総理の間違えを指摘し続けてきた一人として、枝野新党の層を厚くするため、
本日立ち上げられた立憲民主党に参加することを、ここに表明いたします。
1:34 - 2017年10月3日

3417さきたま:2017/10/03(火) 23:40:14
>>3416
テンションが上がってしまった…失礼しました。
矢印の前に文章がありましたので、落合のツイートつなげました。


落合貴之(衆議院議員 東京6区・民進党)認証済みアカウント@ochiaitakayuki
https://twitter.com/ochiaitakayuki

【良識ある保守・中道の声も糾合する選択肢を!】

安倍総理の支持率が半分以下の状況での今回の衆議院選挙。この選挙は、国民の手で安倍総理の間違えを正す選挙にしなければなりません。

しかし、その役割を担うべき野党第1党が突然無くなってしまった。→

→各選挙区に、リベラル層だけでなく、保守、中道の中の安倍総理の政策は間違えていると考える意見も反映する選択肢が、今必要だ。

枝野さんの立ち上げた新党は、緊急事態の中で、安倍路線を正す、あらゆる民意を糾合するエンジンになるべきだ。→

→私はリベラルな考え方以外の声も国会に届けてきたと自負する一人として、安倍総理の間違えを指摘し続けてきた一人として、

枝野新党の層を厚くするため、本日立ち上げられた立憲民主党に参加することを、ここに表明いたします。

3418とはずがたり:2017/10/03(火) 23:49:03
>>3415
ありがとうございます。
>>3411修正します。てか10/3朝日朝刊に全部載ってましたw が,そこからの変更ですね♪

大阪
1 村上 立民
2 尾辻 立民>>3358
3 ―― /<公明> / 渡部 共=必勝区
4 吉田(元)(FBだと活動してるようだ) 未定 / 清水 共=必勝区
5 長尾 立民 /<公明> / 北山 共=必勝区
6 ーー / 村上 自由 /<公明>
7 ーー<(乃木(Twによると活動中のようだ):国替え・希望公認神奈川15(河野太郎のとこ,厳しぃ!)>
8 松井 未定
9 森村(Twによると活動は続けている様だ。無所属でも出馬とのこと) 未定 / 服部 社 (3区より国替え)
10 辻元 立民
11 平野 無所属
12 ーー / 真白 自由 / (樽床 希→比例)
13 姜(かん) 未定→立民
14 ーー
15 ーー
16 森山(元)(9/30が最新ツイート) 未定 /<公明>
17 ――
18 川戸 未定
19 ――<長安(元)(8/29からツイート無し):国替え・希望公認兵庫11(山口壮)>

結局
立民:5
無所属:1
未定:5
未擁立:6
国替え希望公認:2

って事でリベラルの空き選挙区は13〜8ほど。

3419とはずがたり:2017/10/04(水) 00:18:53
>>3414
神奈川リベラル系動向

1 篠原 豪 無?
2 高橋 野枝 民(見込)
4 早稲田夕季 民/ 浅尾慶一郎 無(自)←こいつどうすんの?
6 青柳陽一郎 民(見込)
8 江田 憲司 無
12 阿部 知子 民

実際の所,神奈川は毎度候補者乱立して結果自民が抜け出す形が多いので民主と希望で激しくぶつかり合うのは一寸好ましくないんだけどパワハラの後藤祐一とか落選させたくもあるな。

参加者"立憲"の左派色を薄める方向に効いてますかねえ??

少なくとも次回の候補者調整に向けて基礎体力の調査みたいなタームである。

3420名無しさん:2017/10/04(水) 00:30:50
民進党公認候補者

東京1  海江田 万里 →立憲民主党参加
東京2  松尾 明弘   →立憲民主党参加表明
東京3  (松原 仁     →離党、希望の党公認)
東京4  井戸 正枝   →立憲民主党参加表明
東京5  手塚 仁雄   →立憲民主党参加表明
東京6  落合 貴之   →無所属出馬表明
東京7  長妻 昭     →立憲民主党参加
東京8  吉田 晴美   →立憲民主党参加表明
東京9  浅野 克彦  
東京10 鈴木 庸介   →立憲民主党参加表明
東京11 前田 順一郎 →立憲民主党参加表明(本人のFacebookより)
東京12 
東京13 北條 智彦   →立憲民主党参加表明
東京14 清水 啓史  
東京15 (柿澤 未途   →離党、希望の党公認)
東京16 初鹿 明博   →立憲民主党参加 
東京17 伊藤 正樹  
東京18 菅 直人     →立憲民主党参加
東京19 末松 義規   →立憲民主党参加表明
東京20 竹田 光明  
東京21 (長島 昭久   →離党、希望の党公認)
東京22 山花 郁夫   →立憲民主党参加
東京23 櫛渕 万里   →希望の党公認で千葉3区へ国替え
東京24 高橋 斉久  
東京25 山下 容子

3421とはずがたり:2017/10/04(水) 00:34:56
>>3419
7区忘れてた

1 篠原 豪 無?
2 高橋 野枝 民(見込)
4 早稲田夕季 民/ 浅尾慶一郎 無(自)←こいつどうすんの?
6 青柳陽一郎 民(見込)
7 中谷 一馬 民
8 江田 憲司 無
12 阿部 知子 民

3422とはずがたり:2017/10/04(水) 00:37:23
>>3420
>>3416-3417でさきたまさんが書き込んでますが落合氏は立民から表明だそうです

3423さきたま:2017/10/04(水) 00:44:25
>>3419
篠原と青柳を民主に引き込めれば、だいぶ左派色は薄まるでしょうね。
二人とも落合と同じ「結いの党」系ですから、行けるはず。
落合は田中秀征の直弟子ですが、江田憲司の秘書出身ですから。
(「私は田中秀征先生を尊敬している。しかし、もう引退されて秘書にはなれない。だから、次に良いと思っている江田さんに」と言って秘書になったツワモノ)
江田の政策はさほど知りませんが、いわゆる改革保守でしょうかね。
秀征は、石橋湛山の孫弟子を自任し、当選後は宏池会に所属してました。
リベラルと親和性のある穏健な保守だと思います。
このあたりの流れをくむ人間が増えると、左派・革新のイメージが薄れていいんじゃないかと。

3424名無しさん:2017/10/04(水) 00:46:18
民進党公認候補者

東京1  海江田 万里 →立憲民主党参加
東京2  松尾 明弘   →立憲民主党参加表明
東京3  (松原 仁     →離党、希望の党公認)
東京4  井戸 正枝   →立憲民主党参加表明
東京5  手塚 仁雄   →立憲民主党参加表明
東京6  落合 貴之   →立憲民主党参加
東京7  長妻 昭     →立憲民主党参加
東京8  吉田 晴美   →立憲民主党参加表明
東京9  浅野 克彦  
東京10 鈴木 庸介   →立憲民主党参加表明
東京11 前田 順一郎 →立憲民主党参加表明(本人のFacebookより)
東京12 
東京13 北條 智彦   →立憲民主党参加表明
東京14 清水 啓史  
東京15 (柿澤 未途   →離党、希望の党公認)
東京16 初鹿 明博   →立憲民主党参加 
東京17 伊藤 正樹  
東京18 菅 直人     →立憲民主党参加
東京19 末松 義規   →立憲民主党参加表明
東京20 竹田 光明  
東京21 (長島 昭久   →離党、希望の党公認)
東京22 山花 郁夫   →立憲民主党参加
東京23 櫛渕 万里   →希望の党公認で千葉3区へ国替え
東京24 高橋 斉久  
東京25 山下 容子

3425チバQ:2017/10/04(水) 01:06:31
まーーーさーーーかーーーのーーーーwwwwwww

https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2017100300076.html
枝野新党でゆるキャラ「立憲民主くん」誕生 元祖復活は「前例がない」と担当者
10月03日 18:51AERA dot.

枝野新党でゆるキャラ「立憲民主くん」誕生 元祖復活は「前例がない」と担当者
引退前の民主くん。枝野氏(左)との息もピッタリだった (c)朝日新聞社
(AERA dot.)
 民進党の枝野幸男代表代行が2日、新党「立憲民主党」の設立を発表した。希望の党に続く新党結成で、10月22日の総選挙を前に野党再編の動きが加速している。



 そのなかで、旧民主党時代に活躍した伝説のゆるキャラ「民主くん」が、「立憲民主くん」と名前を変えてツイッターで2日に復活。民主くんファンが歓喜に湧いている。

 民主くんは2007年、旧民主党の同志の発案で誕生。09年にツイッターを始めると、不人気政党を自虐的につづる投稿が人気を集めた。15年8月には、ゆるキャラグランプリに出場して1747体中142位と上位8%に入り、低迷する党勢をよそに大健闘したこともある。

 ところが、旧民主党が維新の党と合流する際に党名が「民進党」に変更されると、綱領やロゴも一新。民主くんはあえなく“解雇”されてしまった。

 当時、民主くんは「ボクは月見草です。一生陰ながらでも、新党を応援する月見草なんです」との言葉を残し、惜しまれつつ引退。民主くんの等身大のぬいぐるみは、憲政の歴史や、憲政功労者に関係する資料を展示する「憲政記念館」(東京都千代田区)に“再就職”という名目で寄贈された。

 今回、悲しい歴史を経てネット上で復活した「立憲民主くん」は、「立憲」の文字にシャレをかけたのか、ビートルズが愛用したことで知られるリッケンバッカー製のギターを持って登場。党非公認とのことだが、フォロワー数は早くも4千人を超えている(3日現在)。

 発言もファンを喜ばせている。「立憲民主党から公認もらってんの?」と質問を受けた立憲民主くんは、

「こ、公認って、いくら貢いだらいただけるんですか。ってそれは #希望の党」

 と回答。公認候補者となる条件に資金の提供を求めた希望の党を強烈に皮肉った。小池百合子東京都知事にやられてばっかりの民進党の政治家とは違い、抜群のコメント力は健在だ。

 今後の注目は、憲政記念館に鎮座する“実物”の民主くんの封印が、いつ解き放たれるかだ。

 ところが、復活には大きな壁が立ちはだかっているという。先述のとおり、民主くんは民進党から憲政記念館に寄贈された。一方、立憲民主党は民進党とは別組織で、立憲民主党に民主くんを保有する権利がない。同館の担当者も「一度寄贈された資料を、第三者に譲渡した前例はない」という。立憲民主党から民主くんを譲渡してほしいとの依頼も「現在のところありません」(同)と話している。

 枝野氏は、新党結成の記者会見で同党の未来を「厳しいなかでの船出」と語った。野党再編の荒波の中で、立憲民主党の政治家たちは高度な「政治力」と「交渉力」が求められるが、はたして民主くんの奪還作戦は成功するのか。(AERA dot.編集部・西岡千史)

3426さきたま:2017/10/04(水) 01:54:28
高井氏が立憲民主に公認申請 衆院選で「希望は理念一致せず」
http://www.sanyonews.jp/article/607052
 
 10日公示の衆院選(22日投票)に岡山1区から立候補を予定している民進系前職の高井崇志氏(48)は3日、県政記者クラブで会見し、枝野幸男元官房長官が結成した新党「立憲民主党」に公認申請したと表明した。2日夜に枝野氏に電話で意向を伝え、了承されているという。

 高井氏は希望の党に公認申請する意向を示していたが「(希望が)安全保障法制を容認していることなどが分かり、政策や理念が一致しないと判断した」と説明。「立憲民主党は民進党の積み重ねを引き継いでおり、有権者にも(希望の党や自民党との)違いを打ち出せる」と述べた。

 共産党などとの選挙協力に関しては「コミュニケーションを取りたい」とし、今後は同党との候補者調整も焦点となりそうだ。

 同1区では自民に離党届を出した県議の蜂谷弘美氏(61)が希望の公認を受けたほか、自民前職の逢沢一郎氏(63)、共産新人の余江雪央氏(39)が準備を進めている。
(2017年10月03日 22時03分 更新)

3427チバQ:2017/10/04(水) 01:58:52
>>3415
この人、民進党では公認出てないですよね?

3429さきたま:2017/10/04(水) 07:01:51
>>3411>>3415>>3418

2017.10.4 05:05
【衆院選】民進大阪7人、「立憲民主党」に 2人は希望から
http://www.sankei.com/west/news/171004/wst1710040009-n1.html
 衆院選に大阪10区から出馬予定の辻元清美元国土交通副大臣は3日、大阪府内の選挙区の民進党立候補予定者13人のうち、自身を含む7人が枝野幸男元官房長官らの新党「立憲民主党」に参加すると明らかにした。大阪府高槻市内で記者団に語った。

 辻元氏以外の6人は、1区、村上賀厚氏▽2区、尾辻かな子氏▽5区、長尾秀樹氏▽8区、松井博史氏▽13区、姜英紀氏=いずれも新人=と、16区の元職、森山浩行氏。辻元氏は6人から入会届を預かっているといい、「できるだけ多くの仲間と一緒に戦いたい」と述べた。

 府内では希望の党と日本維新の会が衆院選での連携を決めたため、13人は大阪で希望の公認を得て出馬するのは絶望的となっていた。堺市内で記者会見した森山氏は「無所属で出ざるを得ないと思っていたが、国会議員は政党に入って戦うべきだ。(立憲民主党は)民進党の政策を引き継ぐという形なので、問題ない」と述べた。

 11区の前職、平野博文氏は無所属で立候補を予定。7区と19区で出馬予定だった新人の乃木涼介氏、元職の長安豊氏はそれぞれ神奈川15区、兵庫11区に希望の党公認で出馬する。

3430チバQ:2017/10/04(水) 07:32:12
>>3428
うわー、ありがとうございます
漏れまくりだなあ��

3431さきたま:2017/10/04(水) 07:56:08
こちらにも貼っておきます。
旧民主党、民主党、民進党と続いた積み重ねをぶち壊した最期の代表が、この言い種。
百歩譲って都内の長妻はしょうがないにしても、公明にはぶつけず、わざわざ枝野に刺客を立てる第一次公認を見て、大変良かっただと。なにが、自公に対峙だ。ふざけるな。

政治家はいろいろあっても呑み込むだろうが、支持者は決して忘れないぞ。


892:名無しさん

17/10/03(火) 21:04:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000109-jij-pol
民進分裂「全て想定内」=前原氏【17衆院選】

10/3(火) 19:57配信

 民進党の前原誠司代表は3日、枝野幸男元官房長官が立憲民主党を旗揚げし、結果的に民進党が希望の党と立憲民主党に分裂したことについて「全てが想定内だ。政権交代可能な状況をつくらないといけない。自分の判断は正しかったと思っている」と強調した。民進党本部で記者団に語った。
 前原氏は「枝野氏とは24年間、全て同じ党で過ごしてきた。初めて別れることになり、残念だ」とも述べた。
 希望の党が第1次公認候補を発表したことに関しては「大変良かった。しっかり二大政党制の一翼として、自公に対峙(たいじ)できる陣容を整えたい」と語った。

3432チバQ:2017/10/04(水) 08:11:16
個人的予想では
前原と玄葉は衆院選出馬せず、引退じゃないですか?

希望的観測も含め

3433さきたま:2017/10/04(水) 08:26:55
今朝の埼玉新聞朝刊には、埼玉6区の大島敦民進党幹事長は無所属での出馬も視野に入れている、との記事。
駅頭に大島がいたので、
「枝野さんに刺客を立てる政党に行っちゃうんですか?」と聞くと、
「皆で希望の党へ行くと決めたので…」との返事。
小池の「さらさらない」「排除します」でその前提が崩れたからの立憲民主党結党なんだが。
まあ、前々回は比例復活、前回ギリギリで自民に勝っているから、無所属出馬は難しいだろう。


こうしてみると、北関東比例での立憲民主の選択肢があるのは、気持ち的にも有り難い。
現状、東北、北陸信越、四国には立憲民主党の候補はいなさそうだが、なんとか全部の比例ブロックに立ててもらいたい。

3434さきたま:2017/10/04(水) 08:38:19
>>3432
玄葉は、昨日の公認発表会見で「民進党は左に寄りすぎた」と断言してました。引退なんて気はさらさらないでしょう。
希望への合流を仕掛けたのは玄葉だという記事もどこかに貼られてましたし。

前原も、会見の顔色見てても、枝野みたいな悲愴感はありません。
京都民進党も希望移行でまとめたし、やはり長年の共産アレルギーがあったんでしょうね。
これでまた将来の首相候補だぐらい、頭の隅にあるのでは。

3435とはずがたり:2017/10/04(水) 09:33:22
民進、希望に7.6億円か 立憲民主にも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000067-san-pol
10/4(水) 7:55配信 産経新聞

 民進党が、希望の党への公認申請者や立憲民主党からの出馬予定者を含む衆院選全立候補予定者に対し、前職に2千万円、元職と新人に1500万円の政治活動資金を供与していたことが3日、分かった。希望の党は、公認を受ける場合は1人当たり400万〜700万円の拠出を求めており、民進党への政党交付金を実質的に還流させる手法とみることができる。

 民進党には現在、100億円以上の内部留保金があるとされる。希望の党は「民進党が持っている政党交付金をもらうということは絶対にない」(若狭勝前衆院議員)としてきた。

 複数の関係者によると、民進党から2日、前職の個人口座に1500万円、支部長を務める党支部の口座に500万円が振り込まれた。元職と新人には個人口座に1千万円、支部口座に500万円が入金された。

 希望の党が衆院選の公認申請者に署名を求めている「政策協定書」には「党に資金提供をすること」という異例の規定がある。

 関係者によると、希望の党は「資金」として1人当たり100万円の提供を求めているほか、供託金(単独立候補者300万円、重複立候補者600万円)を納めることも求めているという。民進党から振り込まれた資金の一部が希望の党への移籍の「支度金」に充てられているとみることができる。

 希望の党が3日に発表した第1次公認192人のうち、民進党出身者は110人(重複立候補109人、比例単独1人)で、7億6700万円前後が“上納”されることになる。

 発足まもないため、一定の政治経験を持つ前職や元職を民進党から合流させると同時に、資金も吸い上げて党勢拡大につなげようという希望の党の戦略が透ける。立憲民主党は候補に資金や供託金を納めるよう求めていないが、今後のことは未定だという。

 党から供与された資金を別の政党に納めても法令上の問題はないが、実質的に民進党の政治活動のために国庫から交付された資金を他党に還流させることになる。

 民進党役員室は3日、産経新聞の取材に対し「解散総選挙が確実となった時点で立候補予定者に対して一定の政治活動資金を交付することを決定し、解散前から交付を行っていた。具体的な金額、交付日等は一律ではないことから公表は控える」と書面で回答した。

3436チバQ:2017/10/04(水) 12:02:25
>>3434
そんくらい厚顔無恥じゃないと政治家にはなれないんですかねえ

3437チバQ:2017/10/04(水) 12:12:53
3173 チバQ sage 2017/10/04(水) 12:11:28
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171004k0000e010188000c.html
<衆院選>大阪府内の民進候補者 辻元氏ら7人が「立憲」に

08:54

記者の質問に答える民進党の辻元清美幹事長代行(中央)=党本部で2017年9月30日午後5時28分、藤井達也撮影

(毎日新聞)

 民進党が大阪府内の小選挙区に擁立する方針だった立候補予定者13人のうち、枝野幸男代表代行らが結党した立憲民主党に辻元清美幹事長代行ら7人が参加する方向になった。辻元氏が3日、明らかにした。第1次公認候補を同日発表した希望の党には2人が入ったが、府外の別の選挙区から立候補する。政党再編のあおりを受けた候補予定者の動向が固まりつつある。

 13区新人の姜英紀氏は「枝野氏の憲法などの理念に共感した。私にとって希望のない希望に見切りを付けた」。16区元職の森山浩行氏は「無所属も考えたが民進の政策を引き継ぐということなので、一緒に政権交代を目指したい」と説明した。

 一方、7区新人の乃木涼介氏は希望の党から神奈川15区に立つことになり、「政権交代可能な党で頑張るのが信念。できることなら大阪7区で戦いたかった」と話した。18区新人の川戸康嗣氏は、府外の選挙区で希望から立候補する方向で調整を進めている。【芝村侑美、山下貴史、金志尚、井川加菜美】

 ◇大阪府内小選挙区での民進党立候補予定者の動向

 候補予定者 変更先

1区 村上賀厚 立憲

2区 尾辻かな子 立憲

4区 吉田治 未定

5区 長尾秀樹 立憲

7区 乃木涼介 希望(神奈川15区にくら替え)

8区 松井博史 立憲

9区 森村廣 未定

10区 辻元清美 立憲

11区 平野博文 無所属

13区 姜英紀 立憲

16区 森山浩行 立憲

18区 川戸康嗣 希望?

19区 長安豊 希望(兵庫11区にくら替え)

3438名無しさん:2017/10/04(水) 12:52:02
前原氏「民進党分裂は想定内」
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00372367.html

前原氏「民進党分裂は想定内」
10/04 11:30
00:00/00:58
Google Play
FNNニュースアプリの最新版がリリースされています
民進党の前原代表は3日、希望の党への合流をめぐり、民進党出身者が分裂したのは「想定内だった」と述べた。
民進党の前原代表は、「現時点においては、全て想定内です。自らの考え方にこだわりながらやられる方々が出てくるのは、想定内だった」と述べた。
前原氏は、枝野元官房長官らリベラル系の民進党出身者が、立憲民主党を設立したことに関し、「政治家は、自らの主義主張にこだわりを持ってやるものだ」と指摘し、「想定内だった」と述べた。
希望の党への事実上の合流を決めた判断について、前原氏は、「二大政党を作って、政権交代可能な状況を作らなければいけないという判断だった。わたしは、自分の判断は正しかったと思っている」と強調した。

3439片言丸:2017/10/04(水) 13:25:10
連合会長、民進解党は「身を捨てる覚悟の決断」
2017年10月04日 12時54分http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171004-OYT1T50049.html?from=ytop_main1

 連合の神津里季生りきお会長は4日始まった定期大会であいさつし、10日公示・22日投開票の衆院選について「連合の政策理念を共有する推薦候補者、地道な取り組みを重ねる同志の勝利に向けて全力を挙げる」と述べた。

 希望の党や立憲民主党など特定の政党を支援せず、これまで推薦を出している民進党出身者ら約170人を個別に支援する考えを改めて示したものだ。

 連合は、5日の定期大会後に臨時の中央執行委員会を開き、こうした方針を正式決定する。

 神津氏はまた、民進党が事実上解党したことについて「1強政治に終止符を打つため、身を捨てる覚悟の決断」と語り、一定の評価をした。

 定期大会は5日まで行われ、神津氏を会長に再任し、新設の専従会長代行に逢見おうみ直人事務局長を昇格させ、後任の事務局長に自動車総連の相原康伸・特別中央執行委員を起用する人事案も承認される見通しだ。

3440名無しさん:2017/10/04(水) 13:42:13
「希望」1次公認候補発表の舞台裏
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00372377.html

「希望」1次公認候補発表の舞台裏
10/04 12:45

衆議院選挙の公示まで、1週間を切った。新たに結成された立憲民主党は、50人以上の候補者を擁立する構えの一方、希望の党による1次公認候補発表の舞台裏も見えてきた。
民進党の公認内定者が、希望の党と交わした政策協定書だが、安保法制について、ぎりぎりの段階で「容認」という言葉を削り、「憲法にのっとり適切に運用」と改め、合流しやすいように調整されていた。
この妥協の背景には、過半数の擁立に向け、候補者の数を確保したい希望の党側の思惑も働いたとみられる。
また、小池代表の出馬に備え、東京1区の候補者は当初、空欄にしていたが、小池氏が出馬を強く否定したこをと受け、直前に新人候補を擁立したとみられることがわかった。
民進党の前原代表は、「全て想定内である」、「政権交代可能な状況を作らないといけない」と述べた。
1次公認では、民進党前職の半数しか公認されなかったことについて、前原氏の周辺は、「リベラル系議員を排除したいと、もともと考えていた」と述べていて、党の分裂は意図的だったとの見方も広がっている。
一方、立憲民主党には、すでに前職国会議員14人が、参加の意向を表明している。
亀井 亜紀子氏は、「自分の立ち位置は、穏健保守だと思います」と述べた。
さらに、4日、保守系の亀井 亜紀子元参院議員が、立憲民主党からの出馬を表明するなど、リベラル系に限らず、公認を希望する動きも出ていて、立憲民主党からの候補者は、50人以上になる見通し

3441名無しさん:2017/10/04(水) 15:29:45
東京1  海江田 万里 →立憲民主党参加
東京2  松尾 明弘   →立憲民主党参加表明
東京3  (松原 仁     →離党、希望の党公認)
東京4  井戸 正枝   →立憲民主党参加表明
東京5  手塚 仁雄   →立憲民主党参加表明
東京6  落合 貴之   →立憲民主党参加表明
東京7  長妻 昭     →立憲民主党参加
東京8  吉田 晴美   →立憲民主党参加表明
東京9  浅野 克彦  
東京10 鈴木 庸介   →立憲民主党参加表明
東京11 前田 順一郎 →立憲民主党参加表明
東京12 
東京13 北條 智彦   →立憲民主党参加表明
東京14 清水 啓史  
東京15 (柿澤 未途   →離党、希望の党公認)
東京16 初鹿 明博   →立憲民主党参加
東京17 伊藤 正樹   →出馬断念を示唆  
東京18 菅 直人     →立憲民主党参加
東京19 末松 義規   →立憲民主党参加表明
東京20 竹田 光明   →出馬断念を示唆
東京21 (長島 昭久   →離党、希望の党公認)
東京22 山花 郁夫   →立憲民主党参加表明
東京23 櫛渕 万里   →希望の党公認で千葉3区へ国替え
東京24 高橋 斉久   →立憲民主党参加表明
東京25 山下 容子   →立憲民主党参加表明

3442とはずがたり:2017/10/04(水) 17:12:48
>>3440
誰なんですかねえ,この周辺って。
>民進党の前原代表は、「全て想定内である」、「政権交代可能な状況を作らないといけない」と述べた。
>1次公認では、民進党前職の半数しか公認されなかったことについて、前原氏の周辺は、「リベラル系議員を排除したいと、もともと考えていた」と述べていて、党の分裂は意図的だったとの見方も広がっている。

で,多くの人が嫌な思いしたし,これからはお互いに切磋琢磨する順目だと思ってる俺が毒吐いても空しいので前原の悪口は封印しておりますが,あのふざけたホリエモンを想起させる「想定内」って単語を選択するのは如何かと。

>保守系の亀井 亜紀子元参院議員が、立憲民主党からの出馬を表明する
一次公認見送られただけで二次公認とかの可能性はなかったのかな?

3443とはずがたり:2017/10/04(水) 17:23:55
>>3431>>3432>>3434>>3436
さきたまさんもヒートアップしてる一方で,チバQさんはやさぐれてますね〜(;´Д`)

発言右往左往しててちっとも首尾一貫してるようには見えないけど,前原本人としては共産党との協力終わらしたったぞ,公約通り筋を通したとでも思ってるんでしょうね。。

リーダーたる者ここは自己弁護ではなく,心ならずも分かれた相手や支持者を思いやり,また自分らの勢力に幅広い支持を集めるべく謙虚に振る舞って欲しい所ですね。

3444とはずがたり:2017/10/04(水) 19:15:17
すっかりヒールになっちゃったけど、地元のは分厚い共産党支持者がいってるだけだから安心せえ。多分。

3219 名無しさん 2017/10/04(水) 18:37:01
前原代表 地元京都演説で「裏切り者!」ヤジ罵声飛び緊迫
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000088-dal-ent

 野党混乱渦中の、民進党・前原誠司代表(55)が4日夕、地元の京都市内で街頭演説を行った。
演説中は地元からの拍手も受けたが、終始聴衆から「裏切り者」「恥ずかしないんか」とヤジが飛び、「帰れ」のプラカードが掲げられるなど、緊張した空気に包まれた。

 同市伏見区で行った演説では、近くに警察車輌も停まり、ピリピリした雰囲気。前原氏が笑顔で登場するといきなり「よう来れたな!」「詐欺師」と厳しい声も飛んだ。

 希望の党との合流を巡り党分裂した経緯を「想定内」と発言して猛反発を招いており、注目を集めた演説は地元の思い出や、宇宙戦略の話が始まり、会場に微妙な空気が漂う一幕も。
後半に安倍政権を批判し「我慢の限界。安倍政権を存続させることは不幸だ」と気炎をあげ「対抗できる大きな塊を作りたかった」と訴えた。

 会場には京都弁で「はよ、帰りよし(早く帰れ)」と書かれたボードを掲げる聴衆もおり、前原氏が「我々、野党第1党が!」と言うと「もう、違うやろ」「希望は野党ちゃうぞ」と突っ込むヤジも飛んだ。

 その後は、約30分、近くの商店街を練り歩き、笑顔で買い物客や商店主らと握手。大半は握手に応じて、女性の集団から激励も受けたが、露骨に握手を拒否される場面もあった。
周辺で「小池にはまってさあ大変♪」と歌う人もいた

3445名無しさん:2017/10/04(水) 19:48:48
京都だから嫌味だけで終わりだが 大阪兵庫選出なら五体満足では済まかっただろうな。

3446チバQ:2017/10/04(水) 20:09:56
932: 名無しさん :2017/10/04(水) 16:37:17
.
民進・逢坂誠二氏「前原氏は断罪に値する」と書き込み
10/4(水) 13:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000537-san-pol

 民進党の逢坂誠二前衆院議員は3日夜、前原誠司代表が民進党の分裂は「想定内だ」と述べた経緯について「本気の発言だとすれば断罪に値する」と、自身のフェイスブックに書き込んだ。

 前原氏は3日の記者会見で、民進党が希望の党、立憲民主党、無所属に分裂した事態に関し「全てが想定内だ。政権交代可能な状況をつくらないといけず、判断は正しかったと思っている」と語っていた。

 逢坂氏は前原氏の発言に触れ「間違ったとか、判断が甘かったというレベルでも異常な状態だが、これが本心だとするならば、私は前原氏を絶対に信用しない」と投稿した。

 逢坂氏は立憲民主党に党籍を移す方針だが、衆院選では党公認を受けず無所属のまま出馬する。

3447さきたま:2017/10/04(水) 21:01:54
BSフジのプライムニュースの与野党討論に長妻が出てる。希望は細野。
長妻は代表代行の肩書で、枝野と役割分担するんだな。弁が立つし。


立民 長妻代表代行 希望との連携に否定的
10月4日 16時38分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171004/k10011167501000.html

立憲民主党の長妻元厚生労働大臣は、国会内で記者会見し、党の代表代行に就任したことを明らかにしました。また長妻氏は、衆議院選挙でほかの野党とともに自民党政治を終わらせたいとする一方、選挙後の希望の党との連携には否定的な考えを示しました。

会見で立憲民主党の長妻元厚生労働大臣は、党の代表代行に就任したことを明らかにしたうえで、衆議院選挙について「大きな目標は、安倍政権を倒し、自民党政治を終わらせることだ。希望の党も、野党の立ち位置であるとすれば、安倍政権を挟み撃ちにし、勝ち上がっていくという考え方もある」と述べました。

一方、長妻氏は、記者団が、選挙後の「希望の党」との連携の可能性について質問したのに対し、「連携はないと思う」と述べ、否定的な考えを示しました。

また長妻氏は、消費税率の10%への引き上げについて「将来の社会保障を考えた時に、中長期的な負担は避けられないが、税や政府の信頼が地に落ちている今の政治状況で消費税を上げると言っても、国民は信用しない」と述べました。

3448さきたま:2017/10/04(水) 21:07:27
立憲民主、東京の16候補発表=全国で50人超擁立へ【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100400939&g=pol
 立憲民主党の長妻昭元厚生労働相は4日、国会内で記者会見し、東京の16小選挙区で候補者を擁立すると発表した。長妻氏は党代表代行に就いた。同党は全国で50人超の候補者を立てる方針。会見には、菅直人元首相を除く候補者15人が出席した。
 同党から出馬するのは長妻氏のほか、5区の手塚仁雄、16区の初鹿明博両氏ら。いずれも民進党公認で出馬予定だった。 
 長妻氏は会見で「中道リベラル」の政党を目指すと表明。希望の党による対抗馬擁立については「本来(全員)合流ということだったのに、対立候補というのはおかしい」と不快感を示した。
 一方、共産党東京都委員会は4日、都内の6小選挙区で候補者を取り下げると発表した。このうち東京1、5、6、7、18区は立憲民主党の候補を支援し、21区は社民党候補に一本化する。共産党は7区で立候補を予定していた谷川智行氏を比例代表東京ブロックの単独候補とする。
(2017/10/04-19:52)

3449さきたま:2017/10/04(水) 21:35:04
立憲民主党 50人規模の公認擁立の方針
2017年10月4日 12:13
http://www.news24.jp/articles/2017/10/04/04374217.html

 立憲民主党が50人規模の公認候補者を擁立する方針であることが明らかになった。
日本テレビの調べでは、すでに48人の立候補予定者が立憲民主党から出馬する意向を示していて、さらにどの程度積み上げられるかが焦点。

3450さきたま:2017/10/04(水) 22:05:10
「立憲」50人超擁立へ
毎日新聞2017年10月4日 東京朝刊
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171004/ddm/001/010/208000c

 民進党の枝野幸男代表代行が衆院選に向けて結成した新党「立憲民主党」は3日、総務相あての設立届を東京都選管に提出し、受理された。毎日新聞の取材では、枝野氏や長妻昭元厚生労働相ら民進党の前衆院議員14人のほか、元職11人、新人23人が既に参加の意向を表明。希望の党から公認を拒否された民進の候補予定者らがさらに加わるとみられ、立憲民主党からの出馬は50人を超える公算が大きくなった。

 設立届では新党の代表を枝野氏とし、前衆院議員6人が名を連ねた。長妻氏は記者団に、全国11の比例ブロック全てに候補者を擁立する考えを明らかにした。

 その後、枝野代表は東京都内の街頭演説で、学校法人「森友学園」「加計(かけ)学園」の問題を挙げ、「単なるスキャンダルではなく税金の使われ方の問題だ」と強調。安全保障法制について「憲法で縛られる内閣が、積み重ねてきた解釈を勝手に変えた。違憲の法律は一日も早く変えなければならない」と批判し、安倍政権との対決姿勢を鮮明にした。

 立憲民主党は昨年の参院選で行った共産、社民両党などとの野党共闘の枠組みを踏襲し、衆院選小選挙区で候補一本化を模索する。共産党の志位和夫委員長は記者会見で「立憲民主党、社民党と市民という態勢で最大限の共闘を追求したい」と語り、枝野氏が立候補する埼玉5区で公認候補を取り下げると表明した。【影山哲也】

3451チバQ:2017/10/04(水) 22:30:08
「勢いに陰り」という感覚は自分の中にあるものの実際どうなんでしょうねえ
「自身が首相になれる勢いがない限り出馬しないと思っています」
とゆーことは「希望と維新で200取れるくらいの勢い」が必要
その勢いはないだろうなあ。

でも、もしそのくらい取れるとしたら・・・
自民200 希望維新200 公明25 民主25 その他15
みたいな状況になる感じですよね
そしたら、立憲民主は
岸田首班の自民-公明-民主の中道政権でイイですよ、もう。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100401148&g=pol

希望、勢いに陰り=小池氏「不出馬」繰り返す-排除の論理で混乱【17衆院選】
 衆院選(10日公示-22日投開票)の「台風の目」となっていた希望の党の勢いに陰りが出てきた。代表の小池百合子東京都知事が不出馬の意向を重ねて示し、政権選択の色彩が薄れつつあるためだ。また、民進党出身の候補を「排除の論理」で選別し、混乱を招いたことも響いている。立憲民主党が新たに参戦し、連合の全面支援も見込めなくなったことで、希望内には「厳しい戦いになる」と不安視する声が出ている。
希望に流れる民進資金=公金原資、与党は批判

 小池氏は4日、都庁で記者団に「忖度(そんたく)政治がいいのか、しがらみを断った新しい政治を求めるのか国民にお伺いする」と述べ、政権交代を目指す姿勢を示した。しかし、自身の出馬については、ここ数日「100%ない」と繰り返し否定している。
 民進党から合流した希望の候補は「小池氏が出馬しないと政権交代への勢いが失われかねない」と懸念を隠さない。安倍晋三首相と小池氏の対決という構図に持ち込めないからだ。このまま小池氏が出馬せず、希望の首相候補を不明確にしたまま選挙に突入すれば「無責任」との批判を浴びるのは避けられない。
 実際に菅義偉官房長官は「堂々と出馬宣言し、国民生活の議論を正面からするのがいい」と挑発。共産党の志位和夫委員長も「政権交代を言いながら党首が出馬しないのは矛盾だ」と指摘する。
 小池氏が憲法改正や安全保障関連法に賛成しない民進党出身者を「排除する」と発言し、公認に当たって政策協定書への署名を求めたことも波紋を広げた。これに反発した民進党リベラル系が立憲民主党を結成し、選挙の構図は「与党」「希望・日本維新の会」「立憲・共産・社民」の3極の争いに一変。また、4日には篠原孝氏(長野1区)が公認を辞退するなど、混乱が収まる気配は見えない。
 一方、連合は、民進党候補全員の合流がかなわなかったことから、希望と距離を置き、候補者の個別支援にとどめる方針。選挙の実動部隊として期待していた希望にとっては誤算となった。
 小池氏個人の人気に頼ってきたほころびが出始めたことで、党内からは「小池氏の手法は強権的」「党は早晩つぶれる」との声も漏れる。結党メンバーの一人は「排除発言で潮目は変わった。追い風は吹いていない」と危機感を示す。
 これに対し、自民党関係者は「安倍政権への逆風は変わらない」として、小池氏が土壇場で出馬する可能性をなお警戒している。(2017/10/04-21:15) 関連ニュース

3452チバQ:2017/10/04(水) 22:30:34


http://www.sankei.com/politics/news/170928/plt1709280247-n1.html
2017.9.28 23:27
【衆院解散】
戦後最少465議席を争う選挙戦へ 安定多数は244、3分の2は310

 「10月10日公示-22日投開票」の日程で実施される今回の衆院選は、「一票の格差」是正のため定数を10減する7月施行の改正公職選挙法が適用され、戦後最少の定数465(選挙区289、比例代表176)となる。安倍晋三首相(自民党総裁)は勝敗ラインを自民、公明両党で過半数(233議席)としており、この数字をめぐって与野党が激しい選挙戦を展開する。

 選挙区定数は青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県で各1減。比例代表は東北、北関東、近畿、九州の4ブロックでそれぞれ1減された。また、19都道府県の97選挙区で区割りを見直している。

 これまで戦後最少だったのは、昭和22年4月の衆院選(沖縄除く)の466。その後、都市部の人口増加や沖縄県の本土復帰などにより、5回にわたって段階的に増加。61年の中曽根康弘首相(当時)による「死んだふり解散」の時はピークの512に達した。

 ただ、平成になると政治改革の機運が高まり、定数は削減が進む。小選挙区比例代表並立制が導入された8年の衆院選の定数は500(選挙区300、比例代表200)。この31年間で50議席近く減った。


 首相が掲げた勝敗ラインの過半数とともに、議席に関する注目の指標がある。与党が常任委員会の委員長ポストを独占できるなど、安定した国会運営を行うための目安となる「安定多数」や、憲法改正の国会発議に必要な定数の「3分の2」以上などだ。

 定数削減に伴い、各指標も変化した。今回の過半数は233まで下がり、安定多数のラインは244。改憲発議に必要な3分の2以上の議席は310となる。与野党各党は、そうした指標をめぐって攻防を繰り広げている。

 (原川貴郎)

3453チバQ:2017/10/04(水) 22:49:05
メモ
過半数 :233
安定多数:244
2/3 :310
合計  :465

2014衆院選
総数  :475
自民  :291
公明  : 35
民主  : 73
維新  : 41
共産  : 21
その他 : 14

解散時
総数  :475
自民  :285
公明  : 35
民進  : 88
維新  : 15
希望  : 11
共産  : 21
その他 : 20

ざっくり公明30 共産20 計50は固いとして
残り400ちょいを自民vs希望・維新・立憲民主で分け合うと。


パターン1
自民:現有維持〜微減(280くらい?)+公明→つまり2/3を確保
  →安倍続投。三選か?

パターン2
自民:減らすものの単独で安定過半数確保(250〜280くらい)
  →安倍三選厳しくなるか。岸田禅定路線
  野党系は150くらい 希望100 維新20 民主、民進無所属で30ってところ?

パターン3
自民:230〜250くらい。
  →安倍退陣。自民党内政局へ。
  野党系は180くらい 希望115 維新25 民主、民進無所属で40ってところ?

パターン4
自民:200〜230 公明合わせて過半数行くものの・・・  
  →政界再々編へ。この場合野党系は200近い。自民党切り崩しなどで希望政権もあるか?
   もしくは自民-希望大連立など・・・一番パニックパターン

パターン5
自民:200切り
  →希望中心の政権成立!?

3454名無しさん:2017/10/04(水) 22:51:48
@報道ステーション

https://pbs.twimg.com/media/DLS92QOV4AIxLxY.jpg

立憲民主党
最終的には全国規模で100人程度の候補者擁立を目指す

3455さきたま:2017/10/04(水) 23:02:05
>>3448
「自民対希望では」立憲民主、東京の15人が会見
西本ゆか2017年10月4日21時40分
http://www.asahi.com/articles/ASKB45JN4KB4UTIL031.html
 
 新党「立憲民主党」(枝野幸男代表)から東京都内の選挙区で立候補する意向の15人が4日、記者会見した。党代表代行の長妻昭・元厚生労働相らが出席し、希望の党への疑問を呈し、自公政権への対決姿勢を鮮明にした。

 欠席した18区の菅直人・元首相を除き、都内のすべての立候補予定者が会見場に並んだ。「希望の党に当初は期待した。だが実態は全く違った」。11区で立候補予定の新顔、前田順一郎氏は、強い口調で「憲法改正、安保関連法を認めねば入党できない。全く寛容な保守とは言えない」と言った。4区の元職、井戸正枝氏も「排除されない社会を作っていきたい」と述べた。

 立候補予定者らは、自公と希望の政策が似ていると主張。6区の前職、落合貴之氏は「安倍政権のひずみ、間違いをただす選挙なのに、自民対希望では選択にならない」。憲法改正や消費増税、原発への姿勢など主要政策は民進党の方針を引き継ぐといい、1区の元職、海江田万里氏は「民主党、民進党の理念と政策を発展継承していくために加わった」と話した。

 7区で立候補を予定する長妻代表代行は「もし立憲民主党を作らなければ、あのときなぜ政治家は選択肢を示さなかったのかと必ず後世、糾弾を受ける。これまでの野党は自民が放つ光を受ける惑星。これからは我々自身が光を放ち、めざす社会像を実現する」と力を込めた。(西本ゆか)

3456チバQ:2017/10/04(水) 23:37:12
>>3425
3240 チバQ 2017/10/04(水) 20:42:59
なぜ人気なんですかね?
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/zen/CK2017100402000312.html
立憲民主、ツイッターフォロワー9万人超 自民に迫る
2017年10月4日 夕刊
 枝野幸男元官房長官が結成した立憲民主党の公式ツイッターアカウントのフォロワー(読者)数がうなぎ上りに増えている。4日午後1時時点で、9万5000人を突破し、小池百合子代表の希望の党の約3000人を圧倒。立憲民主党は「4日中に10万人を目指す」と目標を掲げており、約11万2000人の自民党広報にも迫る勢いだ。
 立憲民主党のアカウントでは、枝野氏が結成発表の記者会見をした2日午後5時前からツイート(投稿)を始めたが、フォロワーは一気に増え、3日夜には7万人に達した。ツイート内容は枝野氏の発言や党に関する報道を引用。好意的な反応には「ありがとうございます。頑張ります」といったコメントを付けて拡散するなど、4日午後1時までに約90件。
 他の政党のツイッターのフォロワー数は、公明党広報が約7万1000人、共産党約3万2000人、民進党約2万4000人、日本維新の会約1万2000人などとなっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000007-jct-soci
希望の党、立憲民主党に抜き去られる 公式ツイッターのフォロワー数に大差
10/3(火) 15:23配信
枝野幸男氏が立ち上げた新党「立憲民主党」が2017年10月2日夕、公式ツイッターアカウントを開設した。翌3日昼段階で、既にフォロワー5万人を獲得するなど、勢いをみせている。

 一方、同じく新党で小池百合子都知事が代表を務める「希望の党」は、9月26日に公式ツイッターアカウントを開設するも、フォロワーは1800人程度にとどまっている。

■リプライにも違いが

 立憲民主党のツイッターのフォロワーは3日昼現在、5万8000人超とその数を着実に伸ばしている。対する希望の党は、約1800人と伸び悩んでいる。他政党と比較しても、自民党11万人、公明党7万人に次ぐフォロワー数となっており、民進党にも倍以上の差をつけている。

 両者の違いはフォロワー数だけでなく、最初の投稿から他ユーザーの反応が全く違うのも特徴だ。

  「公式アカウントです。よろしくお願いします。#立憲民主党 #枝野幸男」

  「皆様、はじめまして。希望の党です。こちらのTwitterアカウントを使って様々な情報をお届けしてまいります。#希望の党」

 前者は168コメント・4645リツイート・3919いいね、後者は25コメント・94リツイート・68いいね(いずれも3日昼現在)と、その差は歴然としている。立憲民主党のリプライ(返信)欄には声援が多く寄せられている一方、希望の党には揶揄する発言が並ぶ。

 運用法にも大きな違いがある。希望の党は開設1週間で、前出のものも含め3ツイート。党のプロモーションビデオを紹介するものと、記者会見時の集合写真を掲載するのみだ。

 他方の立憲民主党は、すでに50以上のツイートをして大いに活用している。記者会見の中継を宣伝するだけでなく要点を書き起こしたり、ツイッターユーザーからの声援や質問に答えたりするなど、SNSの利点である身近さや発信力を有効利用している。

 なお、どちらもプロフィール欄で「公式」を名乗ってはいるものの、公式マークは付いていない。しかし、立憲民主党のツイッターには、枝野氏の公式マーク付ツイッターから移ることができる。また、希望の党は、9月27日の結党会見の際に公式ツイッターの立ち上げも発表しており、URL表記も同一であるため、いずれも公式ツイッターと見なせそうだ。

「#枝野寝ろ」再び
 枝野氏は3日に自身のツイッターで、

  「私のツイートが難しい分、立憲民主党としてツイートしています。文字通りの不眠不休に近い状態で頑張ってツイートしています」

と投稿。

 ツイートしているのは自分ではなく担当してくれている仲間だというが、東日本大震災の枝野氏の不眠不休対応を想起させるようで、当時ネット上に多く書き込まれた「#枝野寝ろ」という言葉が再びツイートされている。

3457さきたま:2017/10/05(木) 06:53:21
【神奈川】
<衆院選>希望1次公認 県内も15選挙区擁立 立憲民主党には5人
2017年10月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201710/CK2017100402000162.html
 希望の党の一次公認が発表された三日、県内でも十五選挙区で公認候補が出馬する見通しになった。民進党に所属していたリベラル系の五人も同日、県庁で記者会見し、立憲民主党への参加を表明。不透明だった衆院選の構図がほぼ固まり、与野党からさまざまな声が上がった。 (衆院選取材班)
 民進出身で希望公認を得たのは勝又恒一郎(3区)、笠浩史(9区)、市川佳子(10区)、太栄志(ふとりひでし)(13区)、本村賢太郎(14区)、後藤祐一(16区)、神山洋介(17区)、三村和也(18区)の各氏。
 立憲民主党に参加するのは篠原豪(1区)、高橋野枝(のえ)(2区)、早稲田夕季(4区)、中谷一馬(7区)、阿部知子(12区)の各氏。阿部氏は会見で「もう一人、男性が入る見込みだ」と話した。
 阿部氏はさらに「共産や社民との協力、候補者調整を早急にやりたい」と述べ、希望を除く野党で共闘する意向を明らかにした。これにより、自民・公明の与党に、立憲民主・共産・社民、希望が挑む構図が鮮明になった。
 阿部氏は「選択肢が増えて分かりづらいのは有権者に申し訳なく思うが、対立軸がはっきりした」と結党を自己評価。公示までに、できるだけ多くの仲間を募るという。
 迎え撃つ自民党。竹内英明・県連幹事長は「立憲民主は政治信条を曲げない人たちがつくったという点では立派。一方、希望に当選目的で移った人は怖くない」と指摘。その上で「前原(誠司代表)は『民進から希望に人を送り込み、自分は無所属で出る』とかっこつけたが、結局は立憲民主が出てきた」と、一連の分裂騒動を酷評した。
 共産党は立憲民主の登場を待ちわびていた。田母神悟・県委員長は「安保法制撤回、憲法九条改悪反対の主張を一緒に広げられる。安倍政権とその補完勢力の希望と戦うという、分かりやすい構図になった」と強調した。
 民進出身者では、水戸将史(5区)と青柳陽一郎(6区)の両氏がまだ態度を明らかにしていない。

3458さきたま:2017/10/05(木) 07:08:57
【千葉】
<衆院選>希望、1次公認を発表 民進から5人合流
2017年10月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201710/CK2017100402000177.html
 十日公示、二十二日投開票の衆院選を前に、希望の党が三日に第一次公認候補を発表し、県内の小選挙区(全十三区)からは十一人が出馬する見通しとなった。民進党から合流するのは五人で、残り六人は希望が独自に擁立した。一次公認から漏れた民進の出馬予定者のうち、二人が枝野幸男・前代表代行が結成した新党「立憲民主党」入りを決めたほか、出馬を取りやめる人も出た。 (衆院選取材班)
 希望の党の公認を得た民進の立候補予定者の中で、11区新人の多ケ谷亮さんは「やっとスタートに立った。子どもたちとお年寄りが安心して暮らせる社会にしたい」と意気込む。発表前から公認への期待を込めて、ポスターに「民進党」の上に緑色で「希望」のシールを貼っていたが、「思いっきり党名を叫べる」と話した。
 8区で立候補を予定する前職の太田和美さんは、JR柏駅前で通行人らに公認決定を報告。取材に「うれしい」と喜びを語る一方で、立憲民主党の結党については「二大政党制を実現しなければならないのに、(民進党が)分裂したのは残念」と話した。
 党県連代表で1区前職の田嶋要さんは、一次公認が五人にとどまったことに「みんなが万々歳ではなく、つらい」と気持ちを吐露。希望の党については「多くの民進の仲間と(公認を得て)、安倍内閣と対峙(たいじ)する一員になれたことはうれしい」と述べた。
 一次公認に入らなかった中で、13区新人の宮川伸さんは「立憲民主党から出馬を準備する」と取材に答えた。安保法制の容認を前提とする希望の党と、自らの政策理念が異なることを強調。「憲法違反の安保法制は認められない。小池百合子さんが示す『踏み絵』を踏むつもりはない」と述べた。
 7区に民進から立候補予定だった新人の石塚貞通さんは「(希望の党の)二次公認を待たない可能性がある」と話し、立憲民主党からの出馬も視野に入れる。6区で民進から立候補を予定していた元職の生方幸夫さんは、立憲民主党からの出馬を表明している。
 一方、5区元職の村越祐民さんは、県庁で三日夕に記者会見し、出馬断念を発表した。「民進党の公認候補として、自公政権を倒すために活動してきた。私が立候補すれば、自公を利するだけ」と説明。「もともと考え方が違う希望の党から出馬するつもりはなかった」と、さばさばした表情で話した。
 2区新人の樋口博康さんは、支援者と相談しながら対応を決めるという。
 このほか前首相で4区前職の野田佳彦さんは、無所属での出馬を表明している。

3459さきたま:2017/10/05(木) 08:09:31
民進、道内8人立憲民主へ 池田、石川氏が参加表明
10/04 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/136365?rct=n_politics
 
 衆院選を巡る道内の民進党候補予定者の対応が出そろった。党道連代表の前職佐々木隆博氏(道6区)ら8人がリベラル系新党「立憲民主党」への参加を表明。リベラル系勢力への支持が多いとされる道内の事情が反映された形だ。前職松木謙公氏(道2区)と元職山岡達丸氏(道9区)は新党「希望の党」の1次公認を得た。新人水上美華氏(道12区)は同党に公認申請する意向を明らかにした。

 新人池田真紀氏(道5区)は3日の記者会見で「主張してきた政策と、共に行動してきた仲間や民進党、市民の思いを一致させたい。立憲民主党から出馬する」と語った。新人石川香織氏(道11区)も同日の会見で「政策、理念の面で立憲民主党の方が近い」と述べた。

3460さきたま:2017/10/05(木) 08:16:20
>>3449-3450のNNN、毎日より2人少ない。

立憲民主党、菅元首相ら46人を擁立…読売推計
2017年10月05日 07時09分
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171004-OYT1T50102.html
 
 立憲民主党が衆院選に擁立する候補予定者が、4日現在で計46人に上ることが読売新聞の集計で分かった。

 今後、希望の党から公認を拒否された民進党出身者らが加わるとみられる。最終的には50人を上回る可能性もある。

 立憲民主党は、民進党のリベラル系を中心に3日、結成された。小選挙区別の候補予定者は計10都道府県で、東京の16人が最も多く、北海道と大阪が7人で続く。

 東京の小選挙区から出馬予定の長妻昭代表代行(東京7区)ら15人は4日、国会内で記者会見し、「政策に賛同する野党で候補者のすみ分けをする」と述べ、共産党などとの候補者調整を進める考えを示した。東京では1区に海江田万里・元民主党代表、18区に菅直人・元首相を擁立する。

 民進党の牙城の一つである北海道では、荒井聰・元国家戦略相(北海道3区)らが出馬予定だ。希望の党と日本維新の会が候補者のすみ分けで合意し、希望が公認候補の擁立を見送る大阪では、行き場を失った民進党出身者が立憲民主党に回るケースも見られた。

 希望の党の第1次公認から外れた民進党の亀井亜紀子・元参院議員も4日、松江市内で記者会見し、島根1区に立憲民主党で出馬すると表明した。

3461さきたま:2017/10/05(木) 08:30:07
鈴木庸介氏ら「6人衆」全員が立憲民主党から出馬
[2017年10月4日23時27分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710040000755.html

 都内の小選挙区で民進党新人支部長として活動してきた東京10区の鈴木庸介氏ら「6人衆」が、立憲民主党が4日発表した16人の中に全員そろった。

 小池百合子・希望の党代表の地盤で後継の若狭勝氏と対決することになる東京10区の鈴木庸介氏(41)は「まさに本丸。排除、選別ではなく、誰も置いていかない、誰にも居場所のある社会を作る」と訴えた。

 東京2区の松尾明弘氏(42)は「日本が持っていた支え合う価値観が脅かされている。守るために戦う」と決意表明。東京11区の前田順一郎氏(42)は「希望の党に当初は期待したが、実態はまったく違った立憲民主党の立ち上げに、勇気をもらった。困っている人のための政治を、全力で頑張っていく」と話した。

 東京13区の北條(きたじょう)智彦氏(34)は「掲げた大義は一番でかい。ど真ん中に道を作っていく」。東京24区の高橋斉久氏(44)は「地元の支援者の会合で、立憲民主党で出馬したいと相談しようとしたら、言い終わらないうちに満場の拍手で迎えられた。自公、希望と対決する」と意気込んだ。

 東京8区の吉田晴美氏(45)は「今、政治家に求められるのは信念、政策実現の覚悟だ。私たちが本当の改革の旗手であることを訴えていきたい」と話した。

 6人は民主党政権が崩れ、民進党が批判の渦中にある中で支部長に就任。地盤、看板、カバンを持たない普通の家庭出身者として、協力し合い、政策を研究。その地道な活動を知る一部のコアな支持者らから「6人衆」の異名で知られてきた。新たなグループ名を問われた吉田氏は「これからは『ブレイブ・シックス』と呼んでいただけるよう、勇気を持って戦っていく」と話した。

3462とはずがたり:2017/10/05(木) 08:35:52
立憲民主党は、孤児たちの新「駆け込み寺」に
「希望の党」の排除宣言に「絶望からの反撃」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/964-966
泉 宏 : 政治ジャーナリスト 2017年10月04日

3463とはずがたり:2017/10/05(木) 08:39:15
東京の民主にも6人衆とか色々ストーリーが出てきて得票しそうですねえ。。
96年の自民の人気もそんな無いけど新進・民主で票が割れて結果自民浮上の構図が過ぎってくるな。。

3464さきたま:2017/10/05(木) 09:00:20
>>3463
96年総選挙の東京は自民14、新進6、民主4、無所属1(新井将敬)でしたね。
希望が失速して、立憲民主がそこそこ取れれば、特に東京では自民が漁夫の利を得る可能性はあるでしょうね。

3465さきたま:2017/10/05(木) 09:02:03
【衆院選】立憲民主党・枝野幸男代表街頭演説詳報
「枝野寝ろ」ならぬ「枝野立て」の声に押され決断
10月4日(水)23時3分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1004/san_171004_0998181290.html
 
 立憲民主党の枝野幸男代表は4日夕、JR中野駅前で、同党結成に参加した長妻昭元厚生労働相らとともに街頭演説会に臨んだ。

 枝野氏といえば、旧民主党政権の官房長官として東日本大震災と東京電力福島第1原発事故に対応した際、昼夜を問わず記者会見に臨む姿に、インターネット上で「枝野寝ろ」という呼びかけが広がったことで知られる。

 枝野氏は演説で、新党結成について「1週間前は全く考えていなかった」と述べ、「枝野寝ろ」ならぬ「枝野立て」の声に押されて決断したことを明かした。詳報は次の通り。



 「『このままでは選択肢がない。しっかりと私たちの声を受け止める受け皿を用意してほしい』-。多くの声をいただきました。『枝野立て』と言っていただきました。でも、新しい党を作るなんて1週間前は全く考えていなかった。ためらいも不安もあった。だれよりよりもすぐそばで背中を押してくれたのが長妻昭さんだった」

 「政治や社会のあり方を大きく転換しましょう。格差が拡大して、ごく一部の人がどんどん豊かになる一方で、貧困が拡大する。それは当事者だけの問題ではない。社会全体が荒廃していく道筋を誰かが止めなければならない。格差の拡大を放置し、貧困にあえぐ人を放置し、そんな社会がみんなが幸せになる社会になるはずがない。富める者、強い者を強くすることで社会全体を引き上げるという『上からの政治』ではなく、厳しい環境にある人を、苦しんでいる人を、社会を下から支えて押し上げる。こうしてこそ日本の社会は前に進んでいくのではないですか」

 「そんな社会を作るために政治が変わらなければならないんです。民主主義とは、強いリーダーが自分の考えを国民に押しつける、そんなものではない。選挙で勝ってたまたま国会で数があるから何でも好き勝手にやっていい、それは民主主義ではない。民主主義とは国民の皆さんが主役の政治です。みんなで相談してみんなで決める。でも、みんなではできないから代表を選び、代表である議員が話し合った結果、どうしても決められないときだけ多数決で決める。これが民主主義だ」

 「たまたま数を持っているからといって権力を私物化したり、それがバレそうになったら法の趣旨に反して情報を隠したり、書類を捨てちゃったり、こんなことを堂々と行い、国会で追及されても開き直る。これは民主主義ではない」

 「権力を縛るルールを憲法と言う。憲法の解釈を勝手に変えておいて開き直り、その解釈を変えたものを後から追認しろと言うかのように自衛隊を書き加える-。こんな開き直りはありません。こんな憲法改悪は許してはいけない。たまたま権力を持っているから好き勝手にやっていいんだ、と思っている間違った民主主義を、本来のまっとうな民主主義に戻そうではなりませんか。私たちはそんな草の根からの政治を、草の根からの民主主義を作り上げていきたい。上からの経済か、下からの経済か。上からの民主主義か、草の根からの民主主義か。上からか、それとも下からか、草の根からかの戦いです!」

 「私たちは生まれたばかりのよちよち歩きの政党です。皆さんに支えていただく。皆さんとともに歩かせていただくことなしでは前に進んでいけない。でも上からの、俺が決めたんだから後はついてこいという政治だけでいいのか。みんなで一緒に前に進んでいこうという政治を、私たちと一緒に作ってください」

3466さきたま:2017/10/05(木) 09:23:22
長妻昭氏、立憲民主党・代表代行に就任!
憲法改正では「解散権の制限」を盛り込む! 野党共闘には明確な姿勢示さず!
――立憲民主党 東京選挙区 予定候補者 記者会見 2017.10.4
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399916
(取材・文:谷口直哉)※10月22日まで公共性に鑑み特別公開したします。

 「『なぜあの時、政治家は選択肢を示す行動をしなかったんだ』と、後世の歴史家から糾弾を受ける恐れがある、という強い危機感があった」――。

 2017年10月4日14時より、参議院議員会館にて、立憲民主党・東京選挙区予定候補者による記者会見が行われた。長妻昭元代表代行、海江田万里元民主党代表、初鹿明博前衆院議員ら、民進党を離党し立憲民主党から内定を得た候補予定者ら15人が集まった(菅直人氏のみ欠席)。

 挨拶に立った長妻昭元厚生労働大臣は、立憲民主党の結党にあたって、希望の党による民進党の事実上の「吸収」によって、国民に選択肢がなくなるのではないかと危惧した心情を、冒頭のように語った。

 長妻氏は立憲民主党の代表代行に就任したことを明らかにした上で、党の基本理念として、「内心の自由と多様な生き方を認める」、「徹底した情報公開と行政の私物化と戦う」、「社会格差を是正する」の3点をあげ、与党や希望の党との理念の違いを強調した。

 また、憲法改正に関しては、「主権在民」、「平和主義」、「人権の尊重」という三大原則を維持するという前提のもと、「解散権の制限」などを盛り込む改憲論議なら、行っていくつもりであると表明した。自民党が公約に盛り込んだ憲法改正の中の「緊急事態対応」(2012年の自民党改憲草案に盛り込まれた「緊急事態条項」と実質的には変わらないと思われるもの)については、言及がなかった。

 共産党や社民党との共闘に関して、長妻氏は記者からの質問に答え、「市民連合が掲げる政策に賛同する野党がまとまって、候補者が棲み分けしていく」と、方向性を示した。

 IWJが、枝野幸男代表や長妻氏の選挙区から共産党が独自候補を取り下げ、立憲民主党に協力する姿勢を見せていることへの受け止めを尋ねると、長妻氏は「市民連合などの団体、そこに賛同する政党が集まって、(棲み分けしていく)というような考え方」と答えるにとどまった。

3467さきたま:2017/10/05(木) 09:44:58
おおお!政界復帰するのか!

大分3区に横光氏 立憲民主から出馬へ
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/10/05/JD0056210863
 旧民主党政権で環境副大臣を務めた元衆院議員の横光克彦氏(73)=宇佐市出身=が、衆院大分3区に立憲民主党の公認で出馬する意向を固めたことが4日、分かった。近く同党が正式に発表する見通し。
 横光氏は同日夜、大分合同新聞の取材に、同党の枝野幸男代表と長妻昭代表代行から出馬要請を受けたことを明らかにした。「安倍政治は国民を向かず、国民の声も聴いていない。最後の戦いに臨みたい」と決意を示した。
 横光氏は俳優を経て、1993年の衆院選で旧大分2区に無所属(旧社会党推薦)で出馬し、初当選。衆院議員を6期務めた。
 2005年に社民党から旧民主党に移り、11〜12年に環境副大臣を務めた。12年衆院選で大分3区から出馬して落選し、政界からの引退を表明していた。
 大分3区には▽自民党前職の岩屋毅氏(60)▽希望の党新人の浦野英樹氏(48)▽共産党新人の大塚光義氏(61)が出馬を予定している。野党間で候補者を調整する動きも出ている。
※この記事は、10月5日大分合同新聞朝刊1ページに掲載されています。

3468さきたま:2017/10/05(木) 10:09:59
連合北海道、比例では立憲民主支援 選挙区は民進系全員
10/05 07:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/136573/
 
 連合北海道は4日、衆院選の比例代表道ブロック(定数8)では、リベラル系新党「立憲民主党」を投票先として支援する方向で調整に入った。小選挙区では、既に推薦した民進党出身の候補予定者11人を引き続き支援する方針だ。加盟労働組合や地方組織の幹部らによる会合を6日に札幌市内で開き、正式決定する。

 連合北海道が比例道ブロックで立憲民主党を支援するのは、11人のうち8人が同党に参加することや、代表の枝野幸男元官房長官が「基本的には民進党の政策や綱領を踏襲する」と表明したことを評価したとみられる。

 小選挙区では、民進党が公認を内定していた11人の推薦も既に決めている。11人の中には小池百合子東京都知事が代表の新党「希望の党」から出馬する前職松木謙公氏(道2区)ら3人も含まれるが、全員の支援を継続するという。

3469さきたま:2017/10/05(木) 13:59:58
民進村越が出馬辞退の千葉5区に、朝日新聞出身の山田厚史を擁立。
千葉2区の樋口博康も立憲民主へ。


2017.10.5 07:09
共産、千葉の3選挙区で候補者取り下げ 立憲民主と共闘
http://www.sankei.com/region/news/171005/rgn1710050061-n1.html
 
 共産党県委員会の浮揚幸裕委員長は4日、立憲民主党との野党共闘のため、県内3選挙区で擁立予定だった公認候補を取り下げると発表した。同日の記者会見で浮揚委員長は「これまで難航していた野党共闘が実現できた」と強調。一方、共産が「全国必勝区」の一つと位置付ける千葉13区については、共産と立憲民主の候補予定者が競合する状態が続くなど懸念も残る。

 浮揚委員長によると、取り下げる選挙区は立憲民主の出馬が見込まれる5区と6区。別の1選挙区でも候補者を一本化する方針で、計3選挙区で取り下げるという。理由については「本部で野党共闘が認められたため」と説明した。

 野党共闘をめぐっては、衆院選に向け共産、民進、自由、社民の野党4党が共闘を模索していたが、民進が新党「希望の党」への合流で事実上解党したことで方向性が不明瞭となり、立憲民主との立て直しが課題とされていた。

 浮揚委員長は難航していた野党共闘の実現について「民進が脱落したが、共闘の中身は残っている」と述べ、「希望の党が脚光を浴びているが、打倒安倍政権に向け市民連合と野党とで協力し選挙戦を勝ち抜く」と意気込んだ。

 共闘選挙区からは歓迎の声が上がった。6区で立憲民主からの出馬を固めている生方幸夫氏は「有権者に対立軸をはっきりと提示できて、政策も訴えやすくなる」と話す。同区から出馬を予定していた共産新人の浦野真氏も「自民に勝つことが最大の目的。生方氏の当選に全力を尽くす」と理解を示した。

 5区からの出馬を取り下げた共産新人の渡辺正二氏も「新しい政治の形態として歓迎する」と述べた。同区からは、ジャーナリストの山田厚史氏が立憲民主からの出馬を予定している。

 一方、13区では新人の宮川伸氏が立憲民主からの出馬を表明するが、共産も同区を必勝区と位置付け現職の斉藤和子氏を擁立する予定で、いまだ候補者の一本化に至っていない。また、4日には2区の新人、樋口博康氏も立憲民主入りの意向を示したが、同区は共産がすでに上野洋嗣候補を立てている。浮揚委員長は「互いに下ろせない事情もあり、時間もないのでこれ以上の調整は難しい」と述べ、今後は共闘が実現した選挙区での選挙協力を詰めていくという。

3470さきたま:2017/10/05(木) 14:08:54
東北ブロックにも立憲民主の公認候補誕生へ。あとは北陸信越と四国。


2017.10.5 07:04
宮城1区・岡本氏が立憲民主に公認申請 2区・鎌田氏は無所属出馬検討
http://www.sankei.com/region/news/171005/rgn1710050018-n1.html
 
 衆院選の公認をめぐって、民進党公認で1区から立候補する予定だった仙台市議の岡本章子氏(53)は4日、リベラル系の新党「立憲民主党」から立候補すると表明した。ただ、1区には民進党の仙台市議が希望の党の公認を受け、立候補を表明。民進党にとっては分裂含みの選挙となり、将来に禍根を残しかねない状況となった。

 また、民進党公認で出馬する予定だった2区の県議、鎌田さゆり氏(52)は無所属での立候補を模索している。

 この日、仙台市内の事務所で取材に応じた岡本氏は立憲民主党側に口頭で公認を申請したとし、「無所属も考えたが、(今回の選挙は)政党間の争いになる。一番近いと思われる政党から出ることを決意した」と話した。また、希望の党については「一部の人たちを選んでいくやり方には賛同できない。広くいろんな方々が声を出せる政治を目指したい」とした。

 宮城1区は民進党内で岡本氏と仙台市議の伊藤優太氏(32)で公認を調整し、最終的に岡本氏が民進党の公認となった。しかし、伊藤氏が立候補の意向を示し、希望の党の第1次公認リストに名を連ねたため、岡本氏は出馬の見送りも含めて検討していた。

 一方、鎌田氏は希望の党からの誘いを断り、立憲民主党からの出馬を希望していたが、比例代表の状況を踏まえ、岡本氏と調整、無所属での立候補を検討している。

 岡本氏とともに4日午後、街頭に立った鎌田氏は「リベラルの旗をおろさず闘いたいので立憲民主党で出たいが、2人で立憲民主党となると、岡本さんの道をふさぐ可能性があるので無所属での方向性が強まっている」と語った。

3471さきたま:2017/10/05(木) 14:20:24
民進混乱、党は立憲民主党候補応援NGも都連はOK
[2017年10月4日23時6分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710040000754.html

 民進党は先月28日の両院議員総会で「希望の党を全力で応援する」と決定している。地方議員らは、他党である立憲民主党の候補を応援できない決定だ。しかし、民進党候補予定者が希望の党には合流せず、立憲民主党から出馬する民進党都連では同日午後、「立憲民主党候補の応援は妨げない」と決定。国会での会見後に中野駅で行われた長妻昭氏の街頭演説には、民進党都連幹事長らが応援に駆けつけた。

 一方、民進党の蓮舫前代表ら民進党の参院議員による応援はどうなるのか。党関係者によると、党はすでに所属参院議員による希望の党応援の日程調整を進めている。ある参院議員事務所では「民進党の決定に従う」としており、応援先をめぐる混乱も予想される。長妻氏は「民進党の参院議員からも激励の声が多い。『全力応援』決定は前提が崩れている。参院議員も行動されるのではないか」と期待した。

3472名無しさん:2017/10/05(木) 14:24:33
立憲民主党の候補者擁立で、候補者下ろせる大義名分を得た共産党の地区委員会が歓喜の声を上げている模様。
供託金は没収されないわ選挙費用かけなくていわで大助かり。これで専従給与遅配が改善されるところも出てくるだろう。
https://twitter.com/busayo_dic/status/915568344098467840

3473さきたま:2017/10/05(木) 14:27:07
>>3449-3450
>>3460
候補者数の見込みが60人に増加。

【政治】
東京選挙区16人内定 立憲民主、全国60人の構え
2017年10月5日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017100502000119.html
 立憲民主党の長妻昭元厚生労働相は四日、国会内で記者会見し、衆院選東京選挙区二十五のうち、十六選挙区で公認を内定したと発表した。党関係者によると全国では、衆院前職十人以上を含む約六十人が立候補する構えで、比例代表では全国十一ブロック全てで擁立したい考えだ。
 長妻氏は、立憲民主の代表代行に就任した。長妻氏は会見で、消費税の増税を凍結し、首相の解散権を制限する改憲を議論する考えを示した。
 小選挙区で競合する形の小池百合子都知事が代表を務める希望の党については「野党の立ち位置であれば、安倍内閣、自民党政権を挟み撃ちにしていく」と話した。
 東京都内の候補者は長妻氏ら前職四人と、海江田万里元民主党代表ら元職、新人十二人。 (山口哲人)
◆共産、東京6選挙区で候補者を取り下げ
 共産党東京都委員会は四日、衆院選で立憲民主党や社民党と共闘するため、都内の二十五小選挙区のうち六選挙区で、新人候補の擁立を取りやめると発表した。東京1、5、6、7、18区は立憲民主党の前職か元職に、21区は社民の新人に候補を一本化する。
 立憲民主は1区で海江田万里元民主党代表、7区で長妻昭元厚生労働相、18区で菅直人元首相を立てる予定。都庁で記者会見した若林義春委員長は「立憲民主党の前職がいるところは接戦となりそう。そういうところで一本化すれば勝機がつかめる」と述べ、さらに複数の選挙区で一本化調整を進める考えを示した。

3474名無しさん:2017/10/05(木) 14:30:31
民進の福山氏、離党し立憲民主へ
京都、元官房副長官
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20171005000080

民進の福山氏、離党し立憲民主へ
京都、元官房副長官

福山哲郎氏
 民進党の福山哲郎元官房副長官は5日、同党を離党し、立憲民主党(代表・枝野幸男元官房長官)に参加する方針を固めた。福山氏は、京都新聞の取材に対し「希望の党には行かない。民進党にこれから離党届けを出す」と述べて、同日夕方に会見を開く意向を示した。
 民進党関係者によると、希望の党への合流に伴い、立憲民主入りを目指す参院議員が明らかになるのは初めて。
 福山氏は、前原誠司民進党代表の側近としても知られているが、先の代表選で枝野氏を支援していた。
 1998年に京都選挙区で初当選。当選4回。外務副大臣を経て2010年6月、菅内閣の官房副長官に就任した。11年の東日本大震災時には、当時の枝野官房長官らと対応に当たった。

3475さきたま:2017/10/05(木) 14:32:27
福山キタァァァァ━━(゜Д゜)━━━!!!
京都なのに離党するとは、まさに清水の舞台から飛び降りる決断!


民進の福山氏、離党し立憲民主へ 京都、元官房副長官
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20171005000080

 民進党の福山哲郎元官房副長官は5日、同党を離党し、立憲民主党(代表・枝野幸男元官房長官)に参加する方針を固めた。福山氏は、京都新聞の取材に対し「希望の党には行かない。民進党にこれから離党届けを出す」と述べて、同日夕方に会見を開く意向を示した。

 民進党関係者によると、希望の党への合流に伴い、立憲民主入りを目指す参院議員が明らかになるのは初めて。

 福山氏は、前原誠司民進党代表の側近としても知られているが、先の代表選で枝野氏を支援していた。

 1998年に京都選挙区で初当選。当選4回。外務副大臣を経て2010年6月、菅内閣の官房副長官に就任した。11年の東日本大震災時には、当時の枝野官房長官らと対応に当たった。 

【 2017年10月05日 13時50分 】

3476さきたま:2017/10/05(木) 14:33:12
あ、被った。失敬。

3477とはずがたり:2017/10/05(木) 14:37:26
書き込み多い時は重なる事もありますし,大量に貼る時は一々見てられなかったりしますし,お気になされず。
記事張り損ねる方が損失ですから。

それにしても京都府連の一体感は強い印象なんですが福山どういう身の振りでしょうねえ。
リベラル新党にもパイプとして保険かけておいた?

3478さきたま:2017/10/05(木) 14:54:58
>>3477
記事を見ると、
>福山氏は、前原誠司民進党代表の側近としても知られているが、先の代表選で枝野氏を支援していた。
代表選で迷った末に最終的に枝野を推したということで、将来的な前原の民進離党も視野にあったのかもしれないですね。
福山は、代表選で、京滋の議員で一人だけ前原につかなかったことになります。
参院京都は2人区ですから、非自民非共産の野党第一党になるだろう希望に入らないのは、ほとんど自殺行為のはずですが、
2016年改選で任期が2022年までだから、ある程度フリーハンドで思い切った決断ができたのかなと。
希望の党が2022年までいまの形で存在するとは考えにくいですし。
2013年改選なら、前原についていくしかなかったでしょう。


前原氏支持、福山氏は態度未定 民進代表選で京都・滋賀議員
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170821000151

 21日告示された民進党代表選で、京都、滋賀選出の党所属国会議員6人のうち5人が、昨年の代表選に続き立候補した前原誠司元外相(衆院京都2区)を支持する考えを示した。ただ、党幹事長代理の福山哲郎参院議員(京都選挙区)は現時点で前原氏と枝野幸男前幹事長(衆院埼玉5区)のどちらを推すか「決めていない」としており、京都府連は前原氏支持でまとまりきれていない状況だ。

 「代表になる努力と準備を誰よりも続けてきた」。前原グループの泉健太衆院議員(京都3区)は、前回同様に選対事務局長を務める。「支持率の低迷に党員の失望感は大きい。党勢回復につながる党運営の改善を期待したい」と話す。

 共産党との共闘を批判し党を去った長島昭久衆院議員のグループに所属する北神圭朗衆院議員(比例近畿)も選対本部長代理として後押しする。一部で北神氏に立候補を求める声もあったが、「前原氏は外交・安全保障で現実的な政策を示すことができる。共産との共闘ありきの党運営もしない」と信頼を寄せる。

 国対委員長として現執行部を支えた山井和則衆院議員(京都6区)は「支持率低迷の責任を取って退陣する身なので表立っては動けない」としながらも「前原氏は社会保障を重視する社会像を示している。福祉に力を入れる政治家として共感できる」と評価する。

 前回は蓮舫氏を推した滋賀県連の川端達夫衆院副議長、田島一成衆院議員(ともに比例近畿)の2人も前原氏に党の再建を託す。川端氏は「民進がしっかりしなければ日本は良くならない。能力、経験も含めて代表に最もふさわしい」と話し、田島氏も「長い付き合いの中で信頼感がある。積み上げてきた生活保障政策を党の旗印として浸透させてほしい」と期待する。

 一方、両候補と20年以上同じ政党で活動してきたという福山氏は「2人とも代表にふさわしく、熟考中」とする。その上で「安倍政権と対峙する未来ビジョンを語ってもらい、ともに協力していける体制をつくってほしい」と話した。

3480さきたま:2017/10/05(木) 16:19:24
>>3470
鎌田は無所属。現実的な読み。
>「一緒に立憲民主から出たいが、比例で2議席獲得は難しい。

<衆院選宮城>民進系2氏 分かれた判断 立憲と無所属で生き残りに望みつなぐ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171005_11025.html
 公示が10日に迫った衆院選(22日投開票)で、宮城1、2区の戦いの構図がようやく固まった。民進党の立候補予定者だった1区の新人岡本章子氏(53)が立憲民主党、2区の元議員鎌田さゆり氏(52)が無所属で挑む方針を決定。比例東北ブロックでの復活を視野に、2人の生き残りに望みをつないだ。
 鎌田氏は4日午後、「一緒に立憲民主から出たいが、比例で2議席獲得は難しい。私が無所属に回り、岡本さんが比例復活できる可能性を残したい」と民進県議に伝えた。
 新党「希望の党」に合流しなかった2人。当初、岡本氏は中間層の選択肢として無所属を志向したが、支持労組内に「政党用ポスターや政見放送がない無所属は不利」との懸念が強く、立憲民主からの立候補に傾いた。
 1区は岡本氏を含む6人が乱立し、激戦が予想される。関係者によると、立憲民主の東北での比例票は25万〜30万とみられ、獲得を見込める議席数(定数13)は1にとどまるという。
 鎌田氏が立憲民主で立てば、2区に希望が候補を擁立する懸念もある。陣営関係者は「票が分散し、自民党候補を利する恐れがある。一騎打ちに持ち込んだ方が得策」と分析する。
 2014年の前回衆院選で、2区の自民前議員秋葉賢也氏(55)の得票は9万1289。昨年の参院選で民進、共産、社民、生活の4党が2区で獲得した比例票は計9万2306で、鎌田氏は「野党共闘を再現できれば議席を奪還できる」と自信をのぞかせる。
 秋葉氏は「今までで一番厳しい選挙」と警戒し、「今の政治に必要なのは混乱より安定だ」と訴える。愛知治郎自民県連会長は「どこの政党が何を訴えるのか分かりづらい。自民は明確な政策を有権者に示すだけだ」と冷静に語る。
 1区は自民前議員土井亨(59)、共産新人松井秀明(48)、日本維新の会新人畠山昌樹(43)、希望新人伊藤優太(32)、幸福実現党新人油井哲史(37)の5氏、2区は共産新人佐藤克之氏(58)も立候補を予定している。
2017年10月05日木曜日

3481名無しさん:2017/10/05(木) 16:34:39
sealdsみたいな地球市民が立憲の中核戦力

3482名無しさん:2017/10/05(木) 16:50:53
選挙中は都Fの醜態が煽られまくりだわ
週刊誌は小池叩きできる世論できるまでネタ温めてそうだし

3483とはずがたり:2017/10/05(木) 17:06:42
>>3480
>関係者によると、立憲民主の東北での比例票は25万〜30万とみられ、獲得を見込める議席数(定数13)は1にとどまるという。
比例1の予測か。もうこういう数字出回ってて皆それを参考に動き回ってるんでしょうなあ。自民党やNHkが持ってる数字がみたいわ。

それにしてもなかなか戦略的な判断ですな〜。
なんとしても鎌さゆさまには勝ち上がって欲しいけどどうかなあ。。
希望は擁立回避してくれるのかな?

3484名無しさん:2017/10/05(木) 17:33:06
希望の崩壊がとまらないな
官公労も怒り心頭なので、転んだやつに妨害擁立してくるのでは

3485名無しさん:2017/10/05(木) 18:32:13
両院議員総会時点で87人いた民進衆院議員

・希望(44)
松木謙公、升田世喜男、階猛、村岡敏英、近藤洋介
小熊慎司、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史
武正公一、大島敦、小宮山泰子、坂本祐之輔、田嶋要
太田和美、奥野総一郎、本村賢太郎、神山洋介、井出庸生
今井雅人、渡辺周、古川元久、牧義夫、岡本充功
古本伸一郎、大西健介、田島一成、泉健太、北神圭朗
山井和則、井坂信彦、馬淵澄夫、岸本周平、津村啓介
柚木道義、小川淳也、玉木雄一郎、緒方林太郎、原口一博
大串博志、松野頼久、吉良州司、寺田学

・立憲民主(14) ※逢坂は無所属扱い
荒井聰、佐々木隆博、逢坂誠二、枝野幸男、篠原豪
阿部知子、落合貴之、長妻昭、初鹿明博、菅直人
近藤昭一、赤松広隆、辻元清美、高井崇志

・残留無所属(16)
安住淳、金子恵美、福田昭夫、野田佳彦、江田憲司
鷲尾英一郎、黒岩宇洋、菊田真紀子、篠原孝、小山展弘
松田直久、中川正春、岡田克也、前原誠司、平野博文 、中島克仁

・不明(6)
玄葉光一郎、青柳陽一郎、、西村智奈美、伴野豊 、重徳和彦、中根康浩

・引退(7)
横路孝弘、黄川田徹、大畠章宏、水戸将史、鈴木克昌
川端達夫、高木義明

3486とはずがたり:2017/10/05(木) 18:44:59
!?

2017.10.5 17:48
【衆院選】
立憲民主党、幹事長に福山哲郎氏 民進党に離党届
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050140-n1.html

 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、党幹事長に福山哲郎元官房副長官を起用することを決めた。枝野氏が記者団に明らかにした。

 近く他の執行部のメンバーも決める。

 福山氏は同日、民進党本部に離党届を提出していた。

3487さきたま:2017/10/05(木) 18:46:11
自分の選挙のない参院議員が幹事長は理想的。テレビの討論番組や、応援演説でも。
枝野が長妻を幹事長でなく代表代行に起用した理由はこれか。


【衆院選】立憲民主党、幹事長に福山哲郎氏 民進党に離党届
10月5日(木)17時53分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1005/san_171005_6583870928.html

 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、党幹事長に福山哲郎元官房副長官を起用することを決めた。枝野氏が記者団に明らかにした。

 近く他の執行部のメンバーも決める。

 福山氏は同日、民進党本部に離党届を提出していた。

3488とはずがたり:2017/10/05(木) 18:48:32
>>3474-3478>>3486
これはどう解釈すればいいんでしょうか?

前原ひいては希望へのパイプ役に重用なのか前原への訣別宣言(選挙区事情考えるとなかなか難しい)なのか。

3489チバQ:2017/10/05(木) 18:56:41
さきたまさんが書いている通り、選挙対策ではないでしょうか?
代表や幹事長職だと各種出演などで縛られてしまいますから。

選挙終わったら、再々編あるでしょうから、また選び直すじゃないですか?

3490名無しさん:2017/10/05(木) 18:57:22
両院議員総会時点で87人いた民進衆院議員

・希望(44)
松木謙公、升田世喜男、階猛、村岡敏英、近藤洋介
小熊慎司、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史
武正公一、大島敦、小宮山泰子、坂本祐之輔、田嶋要
太田和美、奥野総一郎、本村賢太郎、神山洋介、井出庸生
今井雅人、渡辺周、古川元久、牧義夫、岡本充功
古本伸一郎、大西健介、田島一成、泉健太、北神圭朗
山井和則、井坂信彦、馬淵澄夫、岸本周平、津村啓介
柚木道義、小川淳也、玉木雄一郎、緒方林太郎、原口一博
大串博志、松野頼久、吉良州司、寺田学

・立憲民主(14) ※逢坂は無所属扱い
荒井聰、佐々木隆博、逢坂誠二、枝野幸男、篠原豪
阿部知子、落合貴之、長妻昭、初鹿明博、菅直人
近藤昭一、赤松広隆、辻元清美、高井崇志

・残留無所属(17)
安住淳、金子恵美、福田昭夫、野田佳彦、江田憲司
鷲尾英一郎、黒岩宇洋、菊田真紀子、篠原孝、小山展弘
松田直久、中川正春、岡田克也、前原誠司、平野博文 、中島克仁、伴野豊

・不明(5)
玄葉光一郎、青柳陽一郎、、西村智奈美、重徳和彦、中根康浩

・引退(7)
横路孝弘、黄川田徹、大畠章宏、水戸将史、鈴木克昌
川端達夫、高木義明

3491チバQ:2017/10/05(木) 19:11:03
>>3490
新潟は比例復活の望みがあれば立憲入りもあるんだろうけど、北信越じゃ厳しいかな?
それなら、そのまま無所属のほうが良さげか

3492さきたま:2017/10/05(木) 19:19:38
>>3488
また被りました。失礼。
少なくとも、パイプ役ではなさそうですね。今のところ。


2017.10.5 18:35
【衆院選】
民進・福山哲郎参院議員が離党し、立憲民主党へ 
「安保法制に賛成しろといわれる筋合いない」 希望の党に不快感
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050151-n1.html
 
 民進党参院議員の福山哲郎元官房副長官は5日、離党届を提出し、同党を離党した枝野幸男代表が結成した「立憲民主党」に加わると表明した。福山氏は同日、国会内で記者会見し「民進党参院議員のまま(衆院選で)仲間を応援をする選択肢もあったが、正々堂々と立憲民主党に加わり筋を通すということを示していきたい」と説明した。

 福山氏は会見で、東京都の小池百合子知事が代表を務める「希望の党」に関して「入党する際に安全保障法制に賛成しろという条件を付されるような政党に行くことはできない」と強調。その上で「できて何カ月か分からないような政党に政権与党も経験した政党がそんなことをいわれる筋合いはない」と不快感をあらわにした。

 また、民進党と希望の党との合流についても「今回の民進党の姿は国民の間に政治不信をまた広げることになったのではないかとじくじたる思いがある」と不満を口にした。

3493とはずがたり:2017/10/05(木) 19:21:59
>>3491
ぎり1行けないでしょうかねえ。
ブロック毎に共倒れ多そうだから社民と民主の合流話が浮上しそう

>>3490
重徳は無所属の準備開始だそうで

水戸は引退というか出馬断念ですよね。またいつかどっかで出てきそう。

3494チバQ:2017/10/05(木) 19:23:43
https://news.goo.ne.jp/article/uty/region/uty-201710053194-2017.html
山梨2区、小林氏が立憲民主党から出馬
18:50UTYニュース

山梨2区、小林氏が立憲民主党から出馬
山梨2区、小林氏が立憲民主党から出馬
(UTYニュース)
今月10日に公示される衆議院選挙で、きょうも大きな動きがありました。
衆議院山梨2区に民進党から立候補する予定だった新人の小林弘幸さんが立憲民主党から立候補することを表明しました。
また山梨1区の前職中島克仁さんは無所属で立候補します。
民進党県連は先ほど午後5時半から緊急の会議を開き、衆院選の対応を協議しました。
このうち山梨2区では、新人の小林弘幸さんが今週発足した立憲民主党から立候補することが明らかになりました。
小林さんは民進党県連の公募で衆院選の2区候補予定者になり、衆議院解散後は希望の党からの立候補に意欲をみせていましたが、希望の党が山梨2区に独自候補を擁立したため、去就が注目されていました。
小林さんは支援者や輿石東さんと話し合いをした結果、新たに出馬の打診があった立憲民主党からの出馬を決意しました。
一方、山梨1区から立候補予定の前職中島克仁さんは無所属で出馬する事を明らかにしました。
中島さんは、小林さんが希望の党の公認から漏れ、候補予定者全員が合流するという当初の方針と異なることや、社会保障や福祉政策で食い違いがあることなどを挙げています。

3495とはずがたり:2017/10/05(木) 19:23:55
>>3492>>3489
露出度上がって良い様な気もしますが幹事長落選したら惨敗イメージついちゃいますもんね。。

結構辛辣に希望(≒前原)批判してますね。

3496チバQ:2017/10/05(木) 19:25:06
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710050153.html
【衆院選】北海道は共産、社民、立憲民主が共闘で協定書にサイン 共産は2、7、9、12区以外は候補者取り下げ
18:54産経新聞

【衆院選】北海道は共産、社民、立憲民主が共闘で協定書にサイン 共産は2、7、9、12区以外は候補者取り下げ
協定書にサインをして手をあわせる立憲民主の荒井氏、市民の風の上田氏、共産の青山氏、社民の浅野氏(左から)=5日、札幌市(杉浦美香撮影)
(産経新聞)
 共産党北海道委員会、社民党北海道連合、新党の「立憲民主党」、市民グループ「戦争させない市民の風・北海道」は5日、札幌市内で次期衆院選での選挙協力や政策についての協定書に調印にサインした。共産党は立憲民主党や無所属の候補者がいる道内7選挙区で候補者を取り下げる。 協定書などによると、立憲民主党は民進系候補がいる2、9、12区と民進空白区の7区で候補者を立てない。共産党は1、3、4、5、6、8、10、11区で候補者を立てない。社民党北海道は選挙区で候補者を立てずに、3者が相互支援を行う-といった内容。

 政策については、安保法制、共謀罪の廃止、憲法9条の改定に反対するなどとしている。

 5区は昨年4月の補欠選挙で無所属の野党統一候補を支援した経緯があり、もともと共産は擁立を見送っていた。

 記者会見で、5区補選で野党共闘の橋渡しをしてきた「市民の風」の共同代表、上田文雄・元札幌市長は「やっとスタートラインにつくことができた」と述べた。

 立憲民主党北海道代表代行の前職、荒井聡氏は「政党としては8人しかいない弱小政党だがベースは民主党。原点をもう一度取り戻す。本当は(民進系)北海道全員の候補を束ねたかった」と語った。

 青山慶二・共産北海道委員長は「野党の統一は大きな意味がある。原点は昨年の5区補選。民進の希望の党合流で、厳しくなると思ったが、枝野氏の立憲民主党立ち上げという英断を評価したい。今回は全道12区すべてで共闘する。(そんなことは)全国をみても北海道だけで画期的だ」とした。

 社民党北海道連合の浅野隆雄幹事長は「一本化、統一ということで多くの力で応援をしていく」と話した。

 民進から2、9、12区の候補予定者が「希望の党」入りしている。

3497さきたま:2017/10/05(木) 19:30:58
安倍政権、延命させない=枝野幸男立憲民主党代表【各党インタビュー】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100500909&g=pol
 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、時事通信のインタビューに応じた。主なやりとりは次の通り。
 -党設立の理由は。
 強いものをより強くすれば、豊かさが隅々までしたたり落ちるという、上からの経済や社会(の政策)が5年たって通用しないことが明らかになった。下から押し上げる、貧困や格差の是正という社会政策的な意味合いだけではなく、消費喚起を出発点に経済を活性化する政治勢力が必要だ。
 -訴えたいことは。
 暮らしに密着し関心の高い経済をどうするか。社会保障の安定をどうつくるか。学校法人「森友・加計学園」問題に象徴される権力の私物化や情報隠蔽(いんぺい)を訴える。
 -安倍晋三首相は消費税率引き上げによる増収分の使途変更を争点に掲げた。
 法人税を減税している中で、大衆増税をお願いできるか。税の使い方に信頼があるか。それらを考えた時に現段階では反対だ。
 -憲法9条改正への賛否も争点に挙げている。
 専守防衛という日本の安全保障の根幹を変える話で容認できない。何も変わらないと国民をだまして9条を変えるやり方には徹底的に反対する。
 -党への期待が高まっているが。
 想像以上に短時間で一定の期待をいただいているのは、ありがたい想定外だ。
 -希望との違いは。
 政治手法、リーダーシップの在り方、トップダウンがあまりにも強すぎる。
 -希望の党とどう対峙(たいじ)するか。
 (9月28日の民進党)両院議員総会が基準点だが、あの時点で一緒に戦うはずであった皆さんの選挙区に、こちらから対抗馬は立てない。
 -共産、社民との候補者一本化に取り組むか。
 去年の参院選も、候補者を一本化して安倍政権を倒してほしいという市民の声に各党が応えるという形だった。今回もできる限りの対応をする。
 -与党が過半数割れした場合の対応は。
 安倍政権、自公政権の延命に手を貸すことは絶対ない。その先は政策・理念の立場から政治状況を踏まえた対応をするしかない。首相指名選挙で自民党なんていう裏切りは絶対しない。(2017/10/05-18:33)

3498さきたま:2017/10/05(木) 19:37:03
>>3491>>3493
四国はともかく、他の比例10ブロックで議席取れないようでは、現有議席割れでしょうから、
なんとか北陸信越で1を取ってもらいたいですね。
そのためにも、西村智奈美はなんとか引き入れてほしいですね。
他の新潟の議員と違って、夫(本多平直)が民主入りしている点を市民連合や社民・共産に酌んでもらって。

3499さきたま:2017/10/05(木) 19:44:36
民進 福山元官房副長官 立憲民主党の幹事長に就任
10月5日 18時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011169021000.html

 民進党の参議院議員の福山元官房副長官は5日、離党届を提出したあと立憲民主党の枝野代表と会談し、立憲民主党に参加して幹事長に就任することになりました。

 民進党の参議院議員の福山元官房副長官は5日、離党届を提出したあと記者会見し「『安保法制に賛成しろ』と条件をつけるような政党に行くことはできない。立憲民主党に加わることで、政治家が、政策と理念、筋を通すことを示したい」と述べました。

このあと福山氏は立憲民主党の枝野代表と会談し、福山氏は立憲民主党に参加して幹事長に就任することになりました。

会談のあと枝野氏は記者団に対し「福山氏とは東日本大震災の際、官房長官と官房副長官として戦後最大の危機に一緒に立ち向かった仲間だ。うれしく、頼もしく思っている」と述べました。

3500チバQ:2017/10/05(木) 19:45:39
>>3495
自治労、日教組の比例参院のメンバーが入党してないのは、マスコミ(さんけー)からの批判、レッテル貼りを恐れて、また無所属か立憲民主か悩んでる候補者への配慮ですかね?

3501とはずがたり:2017/10/05(木) 20:02:53
>>3500
立憲の連中が左派色強すぎるのはマズいとちゃんと解ってるなら良い傾向ですな。

総選挙後ひとまず民進は分党で四分五裂しそうな気がします。

3502さきたま:2017/10/05(木) 20:03:20
>>3500
前原もこういうこと言ってますが、民進党に立憲民主シンパの参院議員が残ってないと、
残余の100億ともいわれる民進党の資産をいいようにされる恐れがあるからじゃないですかね。


【衆院選】民進・前原誠司代表「地方参政権、在日の方に認めるべきだが…」
ぶら下がり取材詳報
2017年10月5日 16時43分 産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/13708405/

--民進党の残余財産を出して希望や立憲民主党の公認を得ている人もいる。党籍を残したまま無所属で立候補する人もいる。選挙戦中に金が出ることはあるのか。選挙戦後の協議は離党届を出して希望や立憲民主党に行った人も参加できるのか

 「民進党のことなので、民進党籍を持つメンバーで話し合うことになる」


--総選挙中の民進党に離党届を出した立候補者に支出はされるか

 「これは民進党の金ですから、そういうことはない」

 --民進党は総選挙が公示されてから、政党ポスターなどに支出する可能性はあるのか

 「ポスターは作りませんよね、民進党で選挙戦いませんから」

 --これから先はまったくお金は減らないのか

 「まあ、私はよく分かりません」

 --たとえば債権者が東京地裁に何らかの仮処分を申請するということはあり得るか

 「考えていない」

3503名無しさん:2017/10/05(木) 23:29:00
>>3442
細野かな?一応前原とも近いし

政局ウォッチNOW❤️本音で解散総選挙 @Chijisen
·
10月3日
希望の党の外資ハゲタカファンドの如き野党第一党の買収劇、人を人とも思わない会社の切売には物を申すNOW❤️日本の風土にそぐわぬ政党買収乗取り劇は騙し討ちNOW❤️また、細野豪志先生が、右往左往するかつて同じ党の仲間だった政治家を民進難民と発言した事には激しい怒りを覚えたNOW❤️

3504名無しさん:2017/10/06(金) 07:16:14
希望に行った議員を吸収しようにも立憲民主党支持者達が保守派の排除を求めてしもうてる
これでは相手の事を言えんよ
寛容なリベラル政党にはなり得ない

3505さきたま:2017/10/06(金) 07:48:18
立憲民主党の公認候補は50人以上と長妻氏
2017/10/5 22:38
https://this.kiji.is/288666730727998561/amp
 立憲民主党の長妻表代行、6日夕発表の衆院選第1次公認候補について50人以上になるとの見通しを示す。

3506さきたま:2017/10/06(金) 07:51:04
3399: チバQ :2017/10/05(木) 22:48:18
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171005ddlk27010345000c.html
<衆院選2017>川戸氏兵庫へ 村上氏は立憲 方針決まる /大阪
00:00毎日新聞

 衆院選で、大阪18区に民進党から立候補を予定していた新人の川戸康嗣氏(42)は4日、希望の党から兵庫9区に立候補する方針が決まった。川戸氏は毎日新聞の取材に「党から指示が出たので、全力で頑張りたい」と話した。

 また、大阪6区に自由党が擁立を予定していた元職の村上史好氏(65)は、立憲民主党で立候補する意向を固めた。村上氏は「リベラルの統一候補の受け皿ができ、自分の政策と一致していた」と理由を述べた。【井川加菜美、池田一生】

3507さきたま:2017/10/06(金) 07:52:15
3402: チバQ :2017/10/05(木) 23:04:14
http://www.chiba-tv.com/info/detail/13486
2017.10.05 ニュース
岡島氏が立憲民主党から出馬表明

 自由党の岡島一正氏が5日、立憲民主党の公認候補として千葉3区に出馬すると表明しました。
 これを受けて野党共闘を目指す共産党は3区への独自候補の擁立を取り下げ、岡島氏を応援する方針を明らかにしました。
岡島氏「私は総選挙に千葉県第3区から立憲民主党の公認候補として出る手続きを終え出馬することになった。」
県庁で記者会見した岡島一正氏は、自由党を離党した上で立憲民主党の公認候補として千葉3区から出馬することを表明しました。岡島氏は自由党の公認を得られないことが決まり、当初は無所属での出馬も検討したものの、「立憲民主党がこれまでの野党共闘、市民共闘の中で訴えてきた約束事を踏襲している点に共鳴した」と鞍替えに至った経緯を述べました。これに伴い、共産党は野党共闘の一環として3区の公認候補の擁立を取り下げ、岡島氏を応援する方針を決めました。共産党千葉県委員会の浮揚幸裕委員長は「この決定は両党の合意に基づいたもので、今後は岡島さんの応援を行っていく」とコメントしています。共産党は千葉5区と6区でも公認候補の擁立を取り下げていて、立憲民主党との候補者一本化は、今回の3区を含め県内3選挙区に広がりました。

3508さきたま:2017/10/06(金) 07:58:08
【衆院選】立憲民主、50人超擁立へ 幹事長に福山参院議員
10月6日(金)7時33分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1006/san_171006_3376302262.html
 
 新党「立憲民主党」の枝野幸男代表は5日、国会内で民進党の福山哲郎元官房副長官(参院京都選挙区)と会談し、立憲民主党の幹事長に起用する方針を伝えた。福山氏は同日、民進党に離党届を提出した。立憲民主党では、民進党などの前・元職が続々と出馬の意向を固め「衆院選で約50人以上を擁立する」(長妻昭元厚生労働相)見通しが立ってきた。共産党も立憲民主党との候補者調整を加速させている。

 元民主党衆院議員で政界引退した横光克彦氏(73)が、衆院大分3区で同党から立候補する意向を固めたほか、自由党の元職、村上史好氏(65)が大阪6区で立憲民主党から出馬する意向を表明した。大阪では村上氏のほか7人が立憲民主党から出馬する方向となった。さらに民進党の小川勝也参院幹事長は5日、民進党の桜井充参院議員に電話で「私たちの仲間を切り捨てられない」と伝え、立憲民主党候補の応援を容認する考えを示した。

 共産党も、立憲民主党との共闘を進めており、共産党の北海道委員会は5日、衆院選で道内全12選挙区で立憲民主党と共闘し、うち7選挙区で候補を取り下げたと発表した。共産党神奈川県委員会も衆院選で県内の5選挙区で共産党候補5人を撤回し、立憲民主党や社民党の候補者の支援に回った。

3509さきたま:2017/10/06(金) 08:03:37
立憲民主の候補者、毎日新聞の集計では58人。


福山参院議員が立憲民主党に 幹事長任命
毎日新聞2017年10月5日 21時25分(最終更新 10月5日 23時23分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/k00/00m/010/149000c

 民進党の福山哲郎参院議員は5日、国会内で記者会見し、民進党を離党して立憲民主党に入党すると表明した。福山氏は新党の枝野幸男代表と会い、幹事長に任命された。福山氏は京都選挙区選出で当選4回。東日本大震災の際、枝野官房長官の下で副長官を務めた。参院議員の新党参加者は初めて。福山氏は会見で「安全保障法制に『賛成しろ』と言う希望の党には行けない」と述べた。

 また、希望の党が日本維新の会とすみ分けることで合意した大阪府内の小選挙区で、自由党を離党した元職1人を含む8人が5日、新党から立候補すると記者会見で表明した。大分3区でも、元職の横光克彦氏が新党から出馬する意向を固めた。横光氏は俳優としてドラマ「特捜最前線」の刑事役などで活躍。昨年公開の映画「シン・ゴジラ」に出演した。毎日新聞の集計では、新党での立候補を表明した前職、元職、新人は58人となった。【真野敏幸、芝村侑美】

3510さきたま:2017/10/06(金) 08:07:15
幹事長に福山氏=参院から初参加-立憲民主【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100501070&g=pol
 立憲民主党の枝野幸男代表は5日、幹事長に福山哲郎参院議員を起用した。これに先立ち、福山氏は民進党に離党届を提出した。参院議員で民進から立憲民主への移籍は初めて。福山氏は今月の衆院選にくら替え出馬はしない。
 福山氏は同日、参院議員会館で記者会見し、「安全保障法制に賛成しろと条件を付す政党に行くことはできない」と述べ、希望の党への合流には同意できないと主張。「正々堂々、政治家が筋を通すと示したい」と強調した。 
 福山 哲郎氏(ふくやま・てつろう)京大院修了。官房副長官、民進党幹事長代理。京都選挙区、当選4回。55歳。(2017/10/05-20:49)

3511さきたま:2017/10/06(金) 08:22:22
大阪の立憲民主が街頭演説 「信念曲げられない」
2017年10月5日22時49分
http://www.asahi.com/articles/ASKB55J9JKB5PTIL020.html
 新党「立憲民主党」から大阪府内の選挙区で立候補を予定する7人が5日、大阪市内でそろって街頭演説をした。民進党を離党し、新党に加わった前職の辻元清美氏(57)は「今の政治、民進党が分裂する過程、どうもおかしい。私たちは信念を曲げられない」と訴えた。

 大阪府内では民進から13人が小選挙区で立候補を予定していたが、民進が小池百合子・東京都知事が率いる希望の党へ合流を図り、さらに日本維新の会とのすみ分けで、希望は大阪で候補者を立てないことを決めたために行き場を失っていた。立憲民主党は、民進を離党した7人と、自由党から立候補予定だった村上史好氏(65)を加えた計8人を府内で擁立する予定だ。

 一方、共産党大阪府委員会は5日、立憲民主党との共闘をめざし、府内の選挙区で立候補予定の16人のうち2人を取りやめ、候補者のいなかった2選挙区で擁立を見送ると発表した。

 擁立を取り下げるのは2区の石谷尚子氏(57)と、16区の田中浩美氏(56)。6区と10区では候補者を立てない。柳利昭委員長は「選挙区で一定の候補者を擁立しないと、選挙活動そのものに制約が生じるので限定する必要がある」とした上で、「余地があれば今後も(取り下げを)広げる可能性はある」と話した。

3512さきたま:2017/10/06(金) 08:23:57
民進参院会長、立憲民主の支援表明 前原氏戦略に影響か
2017年10月6日01時40分
http://www.asahi.com/articles/ASKB57TGLKB5UTFK03B.html?iref=comtop_list_pol_n01

 民進党の小川敏夫参院議員会長は5日、自らのツイッターで「立憲民主党の候補も応援する」と支援表明した。衆院選後に参院議員も含めた「希望の党」への合流を目指す前原誠司代表の戦略に影響を及ぼす可能性がある。

 小川氏のツイッターによると、前原氏からこの日、「参院民進の議員は原則として希望の党を応援するが、立憲民主党、無所属の候補者を応援することを容認する」と電話で伝えられた。小川氏はその後、民進党所属の参院議員に内容を伝え、自ら立憲民主の立候補予定者の街頭演説でマイクを握ったという。

3513さきたま:2017/10/06(金) 08:43:56
枝野幸男‏@edanoyukio0531
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/915952090530308096
長妻昭さんに代表代行をお願いしました。ご自身が、希望の党との競合を最も心配する東京選出にもかかわらず、一貫して力強く立憲民主党設立へ背中を押してくれました。
7:49 - 2017年10月5日

枝野幸男‏@edanoyukio0531
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/915956946561245185
参議院の福山哲郎さんが、あえて離党して立憲民主党に入党してくれました。東日本大震災のとき、官房長官の私を副長官として支えてくれたのが福山さんです。参加メンバーがみずからの選挙を抱える中、参議院の福山さんに、幹事長として党運営を担ってもらいます。
8:08 - 2017年10月5日

3514さきたま:2017/10/06(金) 08:48:21
枝野幸男‏ @edanoyukio0531 2時間2時間前
枝野幸男さんがTOKYO DEMOCRACY CREWをリツイートしました
全く違います。安倍政権打倒についての前段と、今回は短時間で候補者も力も足りないが中長期では立憲民主党として政権を担うことを目指すという部分と、別々の話です。希望の党に合流することなど考えてもいませんし、そう誤解されるような発言もしていません。

TOKYO DEMOCRACY CREW @TOKYO_DEMOCRACY
返信先: @TOKYO_DEMOCRACYさん
「安倍政権打倒」で動くなら、その限りでは連携できる。政権交代可能な2大政党化に取り組む。勢力の結集を目指す。」
「自民党とは違う対抗勢力を作り上げる」
これが意味するところは、希望への合流以外にあり得ないですよね?
14:38 - 2017年10月5日



「自民の対抗勢力作る」立憲民主党・枝野代表
毎日新聞2017年10月5日 23時59分(最終更新 10月6日 01時30分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/k00/00m/010/192000c
 発足したばかりの立憲民主党は何を目指すのか。代表に就任した枝野幸男氏に聞いた。

    ◇    

 草の根からの民主主義や経済再生を進めるまっとうな政治勢力が必要だと結党した。アベノミクスのような富める者をさらに豊かにする流れでは駄目だ。人への投資などの政策で明確な立ち位置の違いを示したい。民進党から公認を得ていたのに、希望の党には行けない、行かない人たちを軸に50人規模を擁立する。全ての比例ブロックに候補者を立てたい。

 民進党の前原誠司代表には1日に「(全員が希望に合流するとした)両院議員総会での前提が崩れた」として、翌日に新党を結成すると伝えた。前原さんなりに良かれと思ってやったと思いたい。

 希望の党との連携については「安倍政権打倒」で動くなら、その限りでは連携できる。政権交代可能な2大政党化に取り組む。勢力の結集を目指す。その方法論を前原さんがどう考えているかは分からない。自民党とは違う対抗勢力を作り上げるという考えが変わったとは思いたくない。【聞き手・影山哲也】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板