[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第23回参議院議員選挙(2013年)
905
:
チバQ
:2013/03/04(月) 23:47:19
http://www.asahi.com/area/yamanashi/articles/MTW1303042000001.html
2013年3月4日
執行部、森屋氏擁立決める
擁立を承認され、おじきする森屋氏(前列左端)。高野氏(同右端)から拍手はなかった=昭和町西条
■高野氏反発 深まる亀裂
今夏の参院選に向け、自民党県連は3日、昭和町内で山梨選挙区(改選数1)の候補者を決める会議を開き、公募で最高点だった森屋宏県議(55)を擁立することを決めた。しかし公認を争う意向を表明している高野剛県議(64)も一歩もひかず、県連内での執行部と反執行部の亀裂はさらに深まった。
この日あったのは、公募による選考を担当した候補者選考・擁立委員会と、県議や市町村支部長ら約350人の合同会議。県連として候補者を最終決定する場だが、県議会での創明会と自民党・県民クラブの会派対立を背景に、会議は冒頭から荒れ模様となった。
清水武則県連会長がこれまでの選考過程を説明し、森屋氏の擁立に承認を求めると、出席者の一部から「強行採決だ」「こんな状態で選挙できるのか」などの声が飛び交った。拍手で「承認」とする執行部に対し、反対の声がさらに高まり、森屋氏のあいさつの間もやじは続いた。
混乱を収束しようと、衆院議員らが「県連が一つになって戦ってほしい」「みなさん一緒に森屋さんを推しましょう」などと結束をよびかけた。宮川典子衆院議員が「執行部は地域支部のみなさんの声を聞いてください。意見を出して結論が出たら、一丸となって候補者を支えてください」と土下座する一幕もあった。
だが、批判の声はその後もやまず、参加者からは「県議が納得せずにこの場に持ち込んでも了承できない」「こんな状況で選挙をやっても勝てない」「県議団が一致団結するように誠心誠意話し合うべきだ」など意見が相次いだ。
最後には高野氏が登壇し、「(自民党の)公認になるためのしっかりした活動をしたい。党本部の決定がでないかぎり、(森屋氏擁立は)納得いかない」とし、改めて党公認での立候補を目指す意向を表明した。
この日、県連は党本部に森屋氏の公認申請を提出。一方の高野氏らも、党本部に公認を求める方針だ。
県連は近く党所属の全県議を集めた会議を招集する予定だが、執行部と対立している自民党・県民クラブの複数の県議は「順番が違う」などとし、応じない意向を表明。両派の県議は「高野さんに無所属で出てもらっていっこうにかまわない」「こんな状態になって、森屋さんに公認が出ることは絶対にない」と、真っ向から対立している。
森屋氏は会議後、「これも与えられた使命。これからも積極的に県議一人一人に話して環境づくりに努めたい」と話した。
(田中聡子)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板