[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第23回参議院議員選挙(2013年)
2927
:
チバQ
:2013/08/05(月) 23:34:59
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130722133921.asp
離党、落選…18年来の悲願果たす
「必ずや青森県を代表する政治家になることを、この場で誓います」。18年前、1995年の7月23日夜。参院選の投開票日、当時36歳だった滝沢求さんは拳を突き上げて支持者にそう宣言した。中曽根康弘元首相の公設秘書を務めた後、八戸市に帰郷し打って出た参院選。候補者5人中、最下位得票という厳しい結果だったが、同市に構えた選挙事務所で再起を誓った。
「突っ走っていくよなあ、俺も」。54歳になった今もその思いは変わらない。自民党を離党してまで出馬した18年前の参院選のほかにも、一度決めたら突き進む性格をうかがわせるエピソードがある。
2003年3月、県議会は木村守男知事(当時)の女性問題をめぐり大揺れだった。自民党会派は、知事不信任への賛否で意見集約できず分裂状態に。結局、不信任動議は同月18日夕、自民党の一部議員や他会派、無所属の計30人が名を連ね、議長に提出された。
当時、県議2期目だった滝沢さんは、自民党会派の若手議員7人でつくる「21の会」の会長。動議提出前の記者会見で「多くの県民の心は離れている。このままでは正常な県政運営は困難」と断じ、いち早く不信任を表明した。
滝沢さんの仲人は、他ならぬ木村元知事。かつての恩義を胸にしまい込み、辞任を突きつける急先鋒(せんぽう)となった。「県民の立場で考えたとき、説明不足だと感じた。大きな節目だった」と振り返る。
その木村元知事に、今回の選挙で激励を受けた。序盤戦、上北郡での街頭活動中、目の前に止まった車から木村元知事が現れた。思わぬ形での再会。「全くの偶然。しっかり頑張れと言葉を掛けてもらった。(元知事は)政治家の先輩。これからもご指導いただきたい」と神妙な顔つきで語る。
選挙戦中の街頭演説では「日本の成長に必要なのは青森県の再生」「一緒に希望をつくりましょう」と力説し聴衆を盛り上げた。
しかし、賛否が分かれそうな具体的な政策には踏み込まず、最後まで“安全運転”に徹した。選挙戦について記者がコメントを求めると、「どう答えればいいかな」と思い悩むこともしばしば。発言は慎重の上にも慎重だった。
用心深く状況を見極め、ここと決めたら一直線に突っ走る―。そうしてついに、国政への切符をつかんだ。
「求(もとめ)」と名付けたのは、父であり、県議の先輩でもある故・章次さん。幼い頃は自分の名前が好きではなかったが、今では誇りに思うという。「政治家を志したのも、この名前が理由かもしれない。世の中に求められる人間になれ―という願いがこもっているから」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板