[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第23回参議院議員選挙(2013年)
2640
:
チバQ
:2013/07/19(金) 00:34:19
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20130711ddlk38010614000c.html
課題を問う:13参院選えひめ/2 TPP /愛媛
毎日新聞 2013年07月11日 地方版
◇賛否、職業で隔たり
「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)参加で景気が良くなり、消費が増えるなどのメリットがあると言われるが、大多数の農家の規模や輸入農産物の価格を考えると、デメリットが大きすぎる」。今治市で米作りをする長尾正人さん(40)は不安を隠せない。
昨年の県内生産米は7万5000トンで、最盛期の1985年(11万8100トン)の6割強。この減産傾向にTPPが追い打ちをかける。県はTPP参加の場合、県内の米生産量は32%減少して価格も26%下落し、生産額は半分になると予想する。長尾さんは「何をもって国益か。田んぼは日本の原風景。文化の一つとしても考えてほしい」と訴え、コメ自由化には断固反対だ。
県を代表する農産物のミカンは比較的影響を受けにくいと予想されているが、西予市で温州ミカン生産に取り組む40代男性は「すでにオレンジ自由化で壊滅的な打撃を受けている。影響を受ける余地もないからだ」と断じた。県内の温州ミカンの生産は75年の61万トンをピークに減少。2004年には34年間守り続けた日本一の座を和歌山県に明け渡し、一昨年は15万トンにとどまった。イヨカンなどへの転作が進んだこともあるが、オレンジ自由化の影響が大きいとみられる。男性は「自由化という言葉の響きは良いが、打撃を受けた自分たちのような被害者を増やすわけにはいかない」と憤る。
一方、TPP賛成の経済界。県商工会議所連合会の白石省三会頭(三浦工業会長)は「TPPの恩恵にあずかる人は『広く、薄く』で、議論があまり盛り上がっていない」と明かす。「反対派は農協、医療関係など少数だが、影響が大きく、それだけに強い意見が出る。TPPをテコに国内の既得権益打破、規制緩和が進めば、輸出産業だけではなく国内の多くの産業が活性化していくのではないか。農業も活力を取り戻してもらいたい」と主張する。
TPPを巡り輸入農産物への不安が拭いきれない農家と、産業活性化を期待する経済界。白石会頭は「TPPはすべての消費者に関係があること。消費者も積極的に意見を言うべきでしょう」と提言するが、住む地域や職業などによって有権者の意見の隔たりも大きい。【高谷均、松倉展人】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板