したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第23回参議院議員選挙(2013年)

2631チバQ:2013/07/19(金) 00:25:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/feature/morioka1372347998263_02/news/20130701-OYT8T01166.htm
13参院選 混戦

〈4〉都議選余勢硬軟織り交ぜ発信



仮設住宅の集会所で被災者に話し掛ける菊池氏(24日、野田村で) 〈都議選の躍進を祝って、昼食はうに丼〉

 6月24日昼、街宣活動の途中で三陸鉄道・陸中野田駅の食堂で休憩した菊池幸夫は、長男の「お古」のスマートフォンで写真と共にツイッターに投稿した。

 インターネット選挙の解禁をにらみ、共産党県委員会はツイッターやフェイスブックなどを開設。昨年から始めた菊池は硬軟織り交ぜた話題を積極的に発信し、出馬予定の6人の中でも高い更新頻度を誇る。

 「二大政党に埋もれて党は伸び悩んできた。有権者にじかに訴えることに勝る方法はないが、ネットの活用で新しい層といかに結びつくかも大事だ」

 菊池の言葉には、支持層の裾野拡大という党が抱える長年の課題の活路を、ネットに見いだそうとする戦略がにじんだ。

 昨年の衆院選に続く挑戦で、被災地の仮設団地訪問は計約100か所を数える。「被災者は選挙どころではないから」と、いきなりマイクを握ることはしない。24日は野田村の仮設団地の集会所に事前の約束なしで顔を出し、かごを編んでいるお年寄りの女性に「何か困ったことはありますか」と寄り添った。

 県内を3周ほどしたという菊池は、「消費増税などの矛盾は被災地でより鋭く現れる」と沿岸部重視の姿勢を強調し、被災自治体の首長との意見交換も積極的にこなす。

 東京都議選での議席増で勢いに乗る共産党だが、過去、岩手選挙区で議席を得た例はない。県委員会は比例票の上積みに重きを置いており、目標には8万票を掲げた。

 県委員長の菅原則勝は「安倍政権の対立軸を示せるのは共産党だけ。岩手でも力量を示したい」と強気だが、2001年参院選以降、県内の比例得票はいずれも3万票台だった。過去最高得票の1998年でも6万9000票で、目標の達成は微妙な情勢だ。

 護憲や財界優遇批判などの一貫した主張が、混戦の中でどこまで浸透するか。

 菊池は言う。

 「与党に対抗できる野党はどこかが問われている」

(敬称略、小林雄一)

◆先輩の胸借りる 論争に意気込み

 トレードマークのピンクのサンバイザーをかぶり、幸福実現党の高橋敬子は6月29日昼、宮古市内の路上で「岩手を豊かに、日本を元気にしたい」と約15分間、声を上げた。

 宮古は県職員時代の勤務地。高橋は「被災地の復興状況にはばらつきがあるが、活気がありますね」と、かつて暮らした街の様子に笑顔を見せた。

 宗教法人を母体とする同党は支持層の広がりが課題だが、高橋は国政初挑戦に「先輩の胸を借りるつもりで論争したい」と意気込んでいる。(敬称略、伊藤大輔)

(2013年7月1日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板